2017年02月26日

嫁にいきました

IMG_3084.JPG
こんにちは!!
昨年6月ころより建築してきました島田市の家が嫁に行きました。
お客様とはココまでお話をはじめてから早いものでちょうど4年の歳月となりました。
お客様は双子の兄弟でおととしの夏にお兄様の家、昨年6月より弟様の住まいを
兄弟合わせて施工させていただきました。
本当にお世話になりまして、ありがとうございました。
ここまでもう4年かぁ?
そんなに立つかなぁ~?ここまでの色々な打ち合わせが浮かび上がり
思いを胸に島田市へと向かう高速の道のりでした。
いつもながら引き渡しの日はさみしいものである
お客様には最高の日であるのですが棟梁として大工としては、一生懸命に
打ち合わせ、設計、実際の現場での作業、管理とすべて自分が行っている関係上
生まれた時から大人になるまで育てた我が子のような家を引き渡すのだから
これ以上辛いものはないものである。
毎回タイトルに嫁に行きました、婿に行きましたと書くのは棟梁としての親心もあるのかも
しれない。
暑かった夏の建前、みんなで真っ黒に日焼けしたのもいい思い出
12月ころから午後になると吹き始める遠州の空っ風・・・・
いい経験でした。
お客様もLDKの作りを気に言って頂いたみたいで、色々話して帰って来ました。
4年という歳月建てていたわけではないが、やはり家づくりはいつまでに契約を下さい!!
とか今月だけの価格です!!なーーんていって営業の成績の為にせかされ、
あおられて建てるものではないと思う。
良く考え本当に建てたい家なのか?自分たちの生活スタイルにあった、住みやすい家なのか?
住み始めた後に健康でいられる素材の家なのか?
良く考えるじっくりと考える時間が必要である。
それには図面が出来て1年から3年は考える時間が必要なんだろうか?
少なくても2年以上は完成まで必要なんだろうな?
資金面の計画も大事ですしね!!
時間があれば一番得するのが弊社では木と設備(キッチンやユニットバス)なんです
各設備メーカーさんの最高級シリーズがお安く仕入れられる私の行動力と知恵で
待っていただくお客様の為に行動するから、今回も含めココ数件先まですべて
キッチンとユニットバスはタカラのレミューとお風呂はプレデンシアです
最高級シリーズをお安く納入しています。(最大で50万円は安く買えます)
2カ所に最高級設備、これ意外とありそうでない住まいなんですよ!!
いい家にいい設備!!家はお高い買い物ですから対価的価値も必要です
これだけ出して2流メーカーかよ!!は私は嫌い・・・
私も自分の作る家(子供)に変なもの着せたくはないですから、なんとしてでも
お客様の為に動き!行動してメーカーさんは笑顔で値切って 笑い 用意します。
そのために常にアンテナ貼って置いて連絡体制を強化している
家作りって時間があればあるほどいいものになる!!(後悔がない)
これは間違いがない事実、みなさんも数年先と思わず数年前から動く!!
後悔しない家造りは数年前から動く!!基本として下さい
いいことあると思うよ!!
いい仕事している大工さんって契約したから、じゃー明日から建てますなんて
意外と出来ないから、家の良し悪いが決まる大工仕事もしっかりとしたものに
なりませんか?
建築って金額だけでないし、同じに見えて同じではない!!
意味がわかりますか?
良く考えてみてほしいことです。

話がそれましたが4年のお時間、M様御兄弟には本当にお世話になりました
また住みはじめましたらご連絡くださいねー!!
ありがとうございました。
これからもお願いします!!
また次回!!

屋根のリフォーム

IMG_3235.JPG
こんにちは!!
今週は40年前の家の屋根の軒先の痛みを見てほしいと以前離れを建てさせて
頂きましたお客様に頼まれ現地を見に行きました。
母屋の屋根から私が29歳のときに建てさせて頂いた入母屋を懐かしくてパチリ・・
なつかしいなぁー?

IMG_3238.JPG
今ではめずらしい絶滅危惧種の出し桁入母屋です
ほんと!!見なくなった入母屋造り・・・・・
出し桁なんてもう施工することはないだろうな・・・?
実は入母屋の屋根構造は2種類にわかれていることは意外と知らないで
入母屋を語る一般の方は多い
入母屋型ならすべて同じ入母屋ではないと思う。

IMG_3236.JPG
この写真をよーく!!見てほしい
下から見える木の部分タルキ部分の角度(勾配)と瓦の乗っている屋根の角度が違うのが
わかりますか?
軒先に厚みがありますよね?
通常の屋根は棟(上)から軒先(下)まで同じ角度ですが本当の入母屋って下から見えている
軒先は3寸勾配前後、瓦の乗っている屋根は4寸5分~5寸5分または むくり型
屋根構造を本当は2重構造に造ります。
これ?大工さんも意外と知らないことが多いんですよね!
それだけ施工しない技術になってしまいましたから仕方ないですが
屋根の内部では構造が角度の違う 2重なんですね!!

IMG_3239.JPG
造るのに結構時間かかる2重構造・・・・・
3寸勾配の軒先は本当に日本建築の美を感じられる部分で勾配がきつくなく
広く優雅に広がる寄棟式に見える緩やかな軒・・・・本式入母屋しか味わえない部分
下からは緩やか、正面からは重厚な厚み・・・・これが入母屋かな?
数寄屋の土庇の勾配が3寸~2寸8分ですから、いかに緩やかな屋根かわかる
下からのこの写真からも感じ取って頂けると思うのですが?
私が大工になったころは入母屋が出来て一人前!!ってよく言われました
いまどき入母屋なんて、ないから覚えたのが無駄になりそうな感じでしたが
この後もこの家が御縁で数件施工させて頂いた。
みなさんも!!入母屋2重構造で1軒いかがですか?
たまには入母屋やりたいなー?
ものすごく難しい技術と研究心がないと間に対しバランス良くできません
これが入母屋ですと書けばわかる方はわかるかと?
20代のころはこんなごつい家ばかり追いかけていた
若いころの熱い!!僕でした・・・
まだまだ気だけは若いですよー!!
また次回!!


土庇部材制作

IMG_3233.JPG
こんにちは!!
週末断熱工事の日程でした市内現場、内部の断熱施工までの工事が間に合いまして
次は外部の板貼り及び土庇制作に追われていた棟梁・・・
雨の週中ごろ作業所で庇の部材加工を行いました。
少し前にN名人より伝授頂いた土庇の部材です
中々複雑な形をしています
N名人こんなんでいいでしょうか?
意外と制作に時間かかりました。
年末になおして置いた きわカンナが切れて良かった・・・

IMG_3234.JPG
明日からこの部材を取り付けて、丸太の上に丸いタルキを乗せていきます
来週はシビアな工事が続きます。
外部大工工事終わるまでまだまだお時間かかりそうです
2方向土庇工事・・・完成がたのしみ~!!
近所の方が見に来ては、この家は豪邸?って言ってくれます  笑い
近所で有名だよって話で・・・・照れますよ・・・そう言われますと・・・
イケメンの大工さんが建てている豪邸?が正式名称です  笑い
元祖イケメンM野は3月3日に浴室工事に来ます!!
おみのがしなく!!
また次回!!


さらば!なびお!

IMG_3230.JPG
おはようございます!!
今年ももうすぐ春だなって思う今日このごろ・・・
こんなころに毎年届くのが弊社酒粕配送係り?でおなじみのなびお君から富士錦の
大吟醸酒粕が届きました。
今年はなんと酒をしぼってすぐの酒粕なのだとか・・・おいしそう!!
さっそく作りおいしく頂きました。

IMG_3231.JPG
大吟醸は板ではなくばらばらの酒粕です
そんな酒粕配送係り?のなびおくんも年末に電話があり
小笠原さんお話したいことが・・・・
なんだ?辞めるのかと聞くとやはりそうらしい・・・
なびおくんは実は弊社広告担当及びHPの管理を行って来た方です
そうかぁ~?ついに辞めるのか~・・・さみしいですね!!
早いもので10年以上弊社広告をすべて担当してブログページを制作してくれたのも
実は彼である。
弊社がここまでこれたのは99パーセント私の努力と0.01%の彼の努力に他ならない・・
彼の努力と提案なくして弊社は無かったのかもしれない・・・・・と思う・・・・涙・・涙
とっ!!書くと実にインチキくさい文章である・・・笑い
春から公務員になるのだとか・・・安定してるもんなー公務員さんなら・・・
春からまた今までの広告の実績経験を生かし、がんばって頂きたいと思う。
彼ならソコソコは行くだろう?笑い
面接試験で小笠原さんのブログに書いてあった、仕事とは遠回りが最大の近道だと思う
って言ったら受かっちゃいました!!なんて言っていた。 笑い
お前な!!ブログ引用は禁止である  笑い(最後にやくに立てて うれしいよ)
彼は春で辞めてしまうが彼が残した物は大きい!!
HPのリニューアルである!!笑い
やるやる!やります!!と言いながら一切やらない動きのない!なびお!! 笑い
なびお!!宿題は置いて行くのか?
宿題を残し彼は去りますがHPリニューアルはいつになるのか?
しかしナビお君がいなくなるのは困ったものである
さみしいが彼の人生なのでどうしようもない・・・
広告時代の10年で見ていて彼に後押しされて業績が伸びた会社も多いと思う
公務員になってもがんばって困っている人の後押しをして行ってほしい
広告の名工なびお!は新しい道へ旅立ちます!!
がんばれよー!!さらば!!なびお!!名工よ永遠に・・・
PS なびお?
最後はこんなんでいいか?
長い棟梁のブログの歴史の中で初めてウソ書いたよ!!ほめすぎたか? 笑い
また次回!!
(最後に焼き肉おごってってうるさくてさぁ~)まいったよ・・・なびお・・・

2017年02月19日

屋根工事もほぼ終了

IMG_3226.JPG
こんにちは
現場は屋根工事が無事終わりそうです
今回も久保田くんががんばって工事してくれました。
和型瓦いぶし!でむくり型屋根でしたので完成を楽しみにしていたのですが
今回も味のある屋根になって行くでしょう。
空気(通気)の流れも考えてあるので屋根裏換気も通常より多く棟下に組み込まれています。
和風で高気密高断熱、通気工法の難しさは施工して考えたことがある方でないと
わかって頂けないことですが、今回も無理なく考え納めました。
高気密って洋風だと楽なんだよなー!!
和風高気密高断熱を施工し始めてもう10年になります。
入母屋2重タルキで高気密高断熱なんて仕事もしたなぁ~!!(激むずでした)
俺って勉強はできなかったが、頭いいのかなぁ~って最近思うよ・・・・
学生時代に気が付きたかったです・・・・・汗
また次回!!

静岡へ

IMG_3213.JPG
おはようございます。
実は今月上旬とんでもない残念な出来事がありました。
弊社設備担当の松野さんのお父さんが亡くなった
60歳でした
数年前まで現場に出ており現場は息子さんに任せており
とても明るいお父さんで設備取り付け前の現場の下見によく来ていた
話が好きで楽しい話をたくさん話してくれて、来るといつも現場が明るくなった
私のがんばりをとても応援して下さり、支援して頂いた。
突然の訃報で私も他のみんなもおどろきと悲しみの2月でした。
葬儀の日の夕方、私も担当から聞いた時、えっ?
何言っているんだ?と疑ったくらいでした。
そんな大変お世話になった松野さんに
先週末、お線香をあげたくて静岡へ・・・
遺影を見たときには正直、涙こらえるのがやっとでした・・・
カヌーに乗って楽しそうな松野さんの写真が松野さんらしくて・・・・
歯を食いしばって、涙こらえてお線香をあげてきました。
その後、奥さまと息子の松野君とオヤジさんの思い出を話して来ました。
本当に惜しい人を亡くして本当に本当にさみしい棟梁・・・
ご冥福をお祈りいたします。
弊社を応援して下さり本当にありがとうございました。
本当にさみしい出来事でしたが、残ったみんなでいい家をがんばって建てていれば
松野さんも天国からまた応援してくれると思います。
またみんなでがんばろう!!
また次回!!  涙・・・

丸太丸太・・まるた・・・

IMG_3228.JPG
こんにちは!!
京都より運ばれて来た8mと9mの丸太です。
今回は土庇が南と東になんと2カ所もあるのでひとつ終わってももう一つ・・・
何ともプレミアムな家・・・・めずらしいな?2カ所なんて・・・・汗
設計者は僕です・・・
まずは高さを決めて柱を墨付け・・・5本ホゾつけ・・・
なんだかんだで午前中かかりました。
明日から大物9mの丸桁にホゾ穴開けて柱を光りつけ・・・
墨付け、ひかり付け工事は2日か2日半かな?
来週後半には土庇全体が見えてくるかなぁ~?
シビアな工事が当分つづきます。
丸太だけに丸く納まると思います。
また次回!!


洋間用と和室サッシの違い

IMG_3220.JPG
こんにちは!!
今週は和室のサッシの取り付けに追われました。
和室サッシ取り付けって、洋間用サッシ取り付けに比べ時間的に15倍以上の
時間がかかることをみなさんはしらないでしょ?
和と洋では形が全然違うこともあるのですが写真は洋間用サッシです
柱の外面よりサッシの方が柱の室内側にサッシが入り込んでいますよね?
このようなサッシを半外サッシといいます
半分室内に入り込み半分が外に出ているサッシだから半外です
仕上げの窓枠は後々の仕上げ工事で行います。

IMG_3222.JPG
こちらが和室用サッシです、見比べてください
外付けと言います。
仕上げである和室の柱と鴨居敷居を入れてから柱の外面の外側にサッシを取り付けます。
とても時間のかかる理由はすべての仕上げを先に行う、シビアな工事だからです。
年々和室でも施工性の良い洋間のサッシを取り付けた大壁型の和室が増えた。
真壁造の和室は減りましたがコスト削減型の住宅作りではなく
本物の住宅作りを提案して行きたいですね。
しかしうちの物件ってどうしてこんなに外付けサッシが多いのだろう?
前回が5カ所・・・今回も3カ所・・・普通あっても1カ所だろ!!汗・・・
1日鴨居敷居入れて戸袋まで付けて2カ所が限度・・・
洋間なら30カ所は行けますが・・・
今朝はマニアックなサッシの種類のお話でした。
また次回!!

京都より

IMG_3224.JPG
おはようございます
先月建てた市内和風住宅ですが只今外部工事行っています。
今週は京都より外部庇(土庇)に使います各種丸太が送られて来ました。
写真はタルキに使います鷹タルキです。
割れをきらいビニールに囲まれているので使う前数日間は日陰で干しておきます
使う日まで木を自由に動かします。
今回はいつもよりすこし太めの丸太にしました。
今月下旬にはタルキまでいくかなぁ~?
丸太に丸太仕事は時間かかりますね?
がんばろう!!大工!!
また次回!!

2017年02月09日

補助金申請報告制作

こんにちは!!
2月9日朝から雪が降らないかと楽しみな棟梁です。
9日は朝からCADの講習でパソコンとにらめっこ・・・
立体CADを12年ぶりに新しくして数年経ちます
大工が家一軒作るのも、パソコンで家作るのもどちらも大変です
2件建てるのですかねー?終わるまでに 笑い
午後からは県産材の補助金報告書制作です
静岡県の木材を使いましてなんと!!
1件につき210000円もらえます!!
まぁ?そうは言っても補助金が頂ける木材って補助金対応シールが貼ってあります
木材を使わなくてはいけなくて、おまけに山で木を倒して製材所を出るまでに厳しく管理
されたルートを通り材木屋さんへ運ばれるので費用がかさみます
通常のラインの材料に比べお値段・・・高めです・・・
大きな家ほど金額が頂けて、最高30万円までもらえます
長期優良やZEHなどの比較的補助金が多い制度を使いますと2世帯などですと
現在200万円を超える補助金が頂けます。
しかし補助金について回るのが申請のややこしさ・・・
申請書の紙の厚さが合計で3センチを超えることも普通にあります・・汗・・
なのでみなさんやりたがらない・・・
気持ちもわからなくは無いですが・・・・
弊社では補助金絡みの制度はすべて対応しています。
1回やればなんてことありませんが、補助金が絡むとある程度、間取りや木材の
自由度がなくなるのでデメリットもあるように思います。
久しぶりの事務仕事の1日でした。
また次回!!

2017年02月05日

名人とドライブ研修

IMG_3154.JPG
おはようございます。
4日は数寄屋大工さんのN名人と島田の引き渡し前の現場を見てもらいに
二人で島田までドライブ!!(名人!トラックですみません)・・・笑い
先週建前した現場のお客様も島田まで見学に来てくれました。
島田で10時半から午後2時前まで名人より色々なアドバイスを頂きました。
材料の寸法や納め方など小さなことから大きなことまで、事細かなところに目が行く
名人!!材料の面の大きさなんて話も!!さすがです!!細かいです!!
これからの仕事の参考にさせて頂きたいと思います。
IMG_3073.JPG
名人がこの家で一番お気に入り頂いたのが2階のこの部屋でした!!
入った瞬間!!おおぉ!!この部屋いいな!!と思った!!なのだとか
全体のバランスがいい!!でした。
私は天井にむくりやへの字に折ることがあるのですが
名人いわくもう少し角度をつけろ!(とある勾配寸法があるのですが)
という話によくなるのですが、あまり折りすぎると天井の高さが取れなかったり
エアコンなどを付けるスペースが取れないので思い切って下げられない
小心者の俺・・・わかっていながらクレームを恐れて踏み出せないでいました。
こんな天井が下がってしまう時の目の錯覚といいますか?
見え方の話なども頂戴しました。
今後、だんだん段々下げていきますね!!
いろいろ教えて頂きまして最新こそ最良となる努力を重ねている棟梁
今後に生かします!!
職人やはり一流から教わることが大事ですよねー!!
参考になったし、もやもやしていた部分が晴れました!!
こんな感じ~とか?こうかな?というあやふやな感じ!ではなく
言葉としてしっかりと、こうだからこうなる!!こうすべき!!だからこの寸法と
言葉として形をいつも知識としてもっている!!
これが完成系だろうか?
道は長いな・・・まだまだ・・・
最新こそ最良!!の行きつく形だろうか?
名人!!恐ろしい方であるといつも思う。
作業所までお送りして心の中で2礼2拍手1礼の作法にてご挨拶・・・
光り輝くN名人は中へ入っていきました。
たのしい1日でした!!
今後が自分でも楽しみです
がんばろう大工!!
学ぼう!!大工!!
また次回!!
N名人ありがとうございました!!
PS名人!! 僕はそんなに本を読むタイプではありませんよ~!! 笑い

2017年02月04日

ひさしぶりの休日

IMG_3151.JPG
おはようございます。
建前も終わり、と段落した水曜日、棟梁由比に出かけた。
数年前から国1通過の際に気になっていたお店へ
由比の奥まった所にある桜エビの店 くらさわやさんへランチに出かけました。
由比蒲原の地元の方に聞いたところ、休日は数時間待つこともあるお店だとか?
IMG_3153.JPG
来ました来ました!!
海と富士山が見える店内で食べる桜エビかき揚げ定食です。
天ぷらがサクサクでおいしかったです。
天ぷらに塩をかけていただきます!!
要望で天つゆをもらいましておいしく頂いてきました。
久しぶりの休日で午後は昼寝でした。
よい休日でした。
今日は数寄屋大工のN名人の島田市現場視察です。
いろいろアドバイス受けて来ますね!!
では!!今日も現場へ行ってきます!!
また次回!!

2017年02月01日

屋根工事終わる

IMG_3147.JPG
こんにちは!!3日間の予定でした建前工事
思ったより手間がかかり、1日のびて4日間かかり屋根工事終了です。
ふぅ~・・・・
10日間ほど猛烈に気を張っていましたので、これでやっとひと段落です
ブログもたまっていたのでココまでの話、連ちゃんで書きました
次男の学校のI先生?ブログ読んでくれているみたいで!!ありがとうございます!!
父もいつも楽しみにしています。
ブログも1100回をもうすぐ迎えますが先生に質問があります!!
いまだ句読点の配置の仕方がわかりません!!汗・・・
特に点の打ち方!!どこで点を入れるのか?
文章って難しいですよねー
。の位置はわかるんですがねー!!笑い
先生に聞かないとだめですね父は・・・笑い
今度国語の授業に参加させてください!!
42年生って名札付けていきます・・・
ご指摘くださいなー!!
さて数週間ぶりの休みです
車でもあらおー
また次回!!

2重屋根構造の難しさ

IMG_3148.JPG
こんにちは、青森ひばの天井工事も終わりその上に乗る屋根の制作が終われば
数週間ぶりの休みだぁ~と思いながらこの写真を撮りました。 笑い
下に見えるのがリビングから見える天井梁組部分です。
その上緑に見えるのが断熱材100mmもあります。
化粧材の上にしっかりと断熱を敷き込み、発砲ウレタンですき間をふさぎます
その上に見えるのが外から見える屋根、そう大屋根(構造)です。
いつものように下から見える化粧材の天井の上を複雑な2重構造にしております。
断熱の上に20センチほどのすき間がありますが、ココが空気の通過する道
通気層になります
しっかりとした通気の厚みがありあます
重要ですこれ・・・
たとえば、夏場暖められた空気は壁から来た空気の流れによって屋根の頂上付近から外へ・・・
水は入らず空気の流れの道を確保する、これ言うのは簡単ですが結構頭使います。
理屈からいうと難しいことですよね!!
これで小屋裏の夏場の厚さが夏場中たむろすることなく夜冷やされます
化粧勾配天井って本当はいまどきこのように造らないと断熱基準をクリアできません
多くはタルキ内に入れた断熱入れただけで、その上は外(瓦など)でしょ?
これでは冷却の層がない、空気の対流を招く

断熱があっても暑いだけ、厚さを断熱してしまいますよね?
空気が抜ける道があることが大事!!
IMG_3149.JPG
今回はがんばって長期優良住宅で和風でさらにこのような凝った作りで
断熱等級3を通過させるのに苦労しましたが
なんとかクリアさせました。
この施工方法はどれだけ大変で、おバカの頭フル回転して断熱性能、通気性能、さらにその上の
構造材を構造的にクリアさせ、和風特有の事情もクリアさせる知恵・・・・
洋風で長期ならどれだけ楽チンか・・・
大変でした。
これだけのことしてあればだれも文句はないでしょう!!
お客様のお父様が夕方見に来て・・・・
あれ?大工さん屋根2重じゃん!!って・・・
そこまでするかぁ~って話であきれて帰って行きましたよ!!

建築とは同じに見えて同じではない
言っている意味がこれ見て、わかって頂けると苦労したかいがあります
家は大工が建てるもの、住宅会社とはひと味違う知恵と技術で勝負しています
木の家をお考えの方?是非私にご相談ください!!
コスト削減で利益を上げるしかない住宅業界において
あえてコストを掛け
さらに大工が大工らしい仕事を行い、次の世代の大工にも残せる大工仕事を行い
次世代の大工が行わなければならない住宅の性能!!ということも考え施工しております
なので休みが月に1回あればいいので今日は休みでゆっくりします 笑い
ご予算が無い方ほど私にご相談ください
意外とこの予算で出来たね!!ってよくある話・・・
他が高すぎです
こんな作りの木の家なら家に帰り気持ちも和らぎます
明日からまたがんばろう!!大工!!
また次回!!


青森ひば梁組み上げ

IMG_3140.JPG
こんにちは!!
上棟工事3日目です
1階リビングの屋根の勾配を利用した勾配天井制作です。
青森ひばの大きな梁を雨が上がりましたので組んでいきます。
昼前に骨ものが組みあがりました。
すべて青森ひばです
存在をあまり主張する木ではない青森ひばですが、その主張しなくても
存在感があり、うわぁ!!いいわ!!と言わせるのが本物の証拠か?
12年ぶりに青森ひば梁組制作です
失敗はゆるされません!!
どきどきでした。
IMG_3143.JPG
昼休みにひばの下でランチタイム
ブログ用の写真を撮っていると、真横からやばい!!という目線を感じた棟梁・・・
横にはあの!弊社ナンバー1!ブログキャラにまでココ数年で駆け上がってしまいました
国籍不明でおなじみのクロス屋の〇正の渡辺が・・・・いた・・・
私が顔をくるっとまわした瞬間、来た!!と思ったのかひたすら顔を隠す〇正・・・
絶対に顔を撮られまいと抵抗・・・・
見てください!!このうれしそうな抵抗・・・うれしさがにじみでています!
変身でもするのかというポーズですね?(実は写りたいくせに!!)
みんな俺がカメラを向けるとこのポーズになるのはどうしてでしょうか?
〇正の話では僕の顔は施工されたお客様のみが味わえる特別なものとして
とっておきたいから写真は勘弁してほしいとのことでした。笑い
お客様?クロス屋とご対面する日を心待ちにしていてくださいね!!

IMG_3146.JPG
話がどうでもいい方向にずれたので、きれいな方にもどしますね?笑い
どうですかぁ~?青森ひばの梁組が出来ました。
仕上げは4mの青森ひば柾目(建具材)一枚板!!
はじからはじまで一枚の板です!!しかも高級な柾目!!
まだすべての養生を剥がしていませんから、全体は見えていませんが
とてもきれいで、今までのひのきの梁組もいいですが、総ひば造りも京都の舞妓さん
のようにしっとりとしてやんわりしています。
完成が楽しみですね!!
次回は梁組天井の天井の裏側の秘密も少しだけお見せしますね!!
他との最大の違いがわかって頂けると思います。
建築は同じに見えて同じではない!!
棟梁の最近の口癖ですが、わかっていただけると幸いです
また次回!!

むくり屋根施工

IMG_3132.JPG
こんにちは!!
上棟工事も屋根の外側に破風板を取り付ける作業に取り掛かりました。
屋根がむくっていますから上空でむくりに平行になるように高さを合わせ
最後の微調節をして納めていきます。
屋根上側では太く、軒先に行くにつれ細くしていき
すっ!と柔らかい線になるように
破風板はデザインしております。
普通のきりずま屋根はまっすぐな屋根で破風板はありません、同寸タルキのみです
むくり屋根破風付きはきりづま屋根としては弊社としては最高な仕事のひとつです
IMG_3133.JPG
破風板が付いてむくり屋根のラインがきれいに出ている写真です。
青空の下 いやぁ~!!何ともきれいじゃーありませんか!!
わかります?みなさんにも?このセンス?笑い
本当にすばらしい!!屋根にこれだけきれいなライン出すのにどれだけ大変か?
しかし大工工事という物は手間をかけただけ結果が出ると思う
遠回りして遠回りしてやっと施工できる所まで来て・・・
そして結果として報われる、こういう努力は終わった後、下でゆっくりと眺めるのが
大工として何とも言えない達成感である
準備で2カ月そこそこ・・・下で眺めて努力に涙・・・
涙しながら・・・内緒でやっぱ俺って天才か?とにやける・・・俺・・・
うぬぼれも芸のうち・・・・・モチベーションをあげ気持ちを高めるのも仕事のうち・・・笑

自分としてはむくりラインもとてもよく設定できたと思いますが?
N名人いかがでしょうか?(5日はN名人と視察ドライブです)・・・
たまにはぎゃふん!といってくださいな?笑い
かわいがってもらっています。
さてさて2階の屋根が終わり次はリビングの青森ひばの梁組です
今回は建前の数日のうちに見せ場が多く大変です。
各職人も文句も言わずひたすら仕事に没頭してくれて本当に感謝です
みんな職人だなぁ~と思う!!
次回は青森ひば天井梁組の仕上げです!!
また次回!!
がんばろう!!大工!!


上棟なう!!

IMG_3124.JPG
おはようございます。
最近ありがちなタイトルにしてみました・・・
28日より市内にて、和の家を建て始めました。
今回は地元で次男のクラスメイトの家の裏ということで何となく気を使います。
いつものように上棟時、あまり大きな声を出すと迷惑になるので静かに行います・・・
午前中にここまで組みあがりました。
天気が良くてよかった
明日29日は夜から雨予報ですのでなんとか明日の夕方までに2階の屋根を
終わらせないといけないから、段取りを変えて急きょ2階をみんなで攻めることに!!
職人は天気に左右されてしまいますね!!
IMG_3126.JPG
2日目で2階の屋根が出来てきました。
みんな天気を気にしてがんばってくれて助かります。
瓦やさんの久保田くんも最後のルーフィングを敷き込む準備をしてくれています。
ルーフィングを敷けば雨は大丈夫!!
和の家は洋風屋根に比べ屋根施工に2倍以上の時間がかかりますので
大変な作業です
高さ8m、足場も12センチしかありませんから色々な道具を置くにもひと苦労!!
和の家の屋根施工、空中戦は怖さよりも施工性を考えるのが早く終わらせる
秘けつですかね?
2階東側は1階の屋根が出来ないと足場が組めないから足場が無い
8m上空で外側にのけぞり仕事します。
おまけに和の家は軒先が洋風の家に比べ20センチ以上長いことが多いから
軒先の施工が本当に怖い・・・
昔は軒先の先に足場が無くて建前やったから怖かった・・・
入母屋造りなんて隅木の鼻先にかや負いと言われる水貫きを打つのですが
猿でも行きたくない高さ8mで巾105mmしかない
木の上に建物から1mも先の何もない軒先に出て行き施工する・・・汗
やたら手間のかかるかや負い入れるのに本当に怖かった。
親方にはこの小憎!!早くいけ!!おらぁ!!なんて言われてさ・・・
和の家制作って昔からこの高さでサーカスかよ!!って思うくらい危ないです
高所恐怖症な方は和の家制作に向きませんよー!!
今回はきりずま屋根ですからそこまで怖くありません
みんなで朝ミーティングして気を引き締めて行いました。
次回はそんな屋根仕事!!
むくり屋根のお話です。
また次回!!


建前の準備

IMG_3115.JPG
こんにちは!!
26日より始まった建前の準備
まずは基礎の上に土台を乗せていきます。
天気が心配ですがなんとかなることを祈りながらでした。
27日に仮の床の上に構造材を番付け通りに配っておいて28日の
建て方にそなえます
建前前1週間は忙しく、気持ちも高ぶりピリピリで余分なことやっていられないので
気を高めています。
次回は建前中をお送りします。
また次回!!
がんばろう!!大工!!

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2017年02月の記事

過去の記事