2017年08月27日

ひのき階段刻み

IMG_3863.JPG
おはようございます
週明けからひのきの階段工事に入りました。
階段工事はいつも最後になってしまいます
手刻みにて階段の割り付け及び加工となります。
部屋の中はひのきの香りが刻み中は半端でなくします
IMG_3866.JPG
だいぶ出来てきました。
人工材の積層板と比べ無垢の階段は降りた時にやわらかい感触が感じ取れます
ひざにやさしい階段です
どうしてか?積層材はたくさんの木を貼り合わすため数トンの力で木を圧縮して
固めます
硬い木が余計に硬く絞まりますので硬さが出てしまう
無垢ならそういう作業がないので木の持つ本来のたわみが力を逃がしてくれるから
階段の上り下りの時に違いがわかります
ただし、現在はひのきの階段材集めにはいつも苦労します
見えない苦労もありますが、お客様が喜んでくれるので出来る限り続けたい部分です
中々いいですよ!!無垢の階段も!!
節もほとんどありません!!
きれいな階段できました
また次回!!


2017年08月22日

玄関も完成

IMG_3851.JPG
こんばんは!!
盆前に仕込んでおいた玄関の数寄屋天井
秋田杉の柾板を貼りこんで完成しました。
細長い今回の家ですが、玄関は巾広に設計してありますので、普通の家の玄関より
ワイドな玄関です
入ってすぐの引き戸には素敵な引き戸が入ります
これは完成が楽しみな玄関です!!
ご期待下さい!!
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~忙しい忙しい・・・毎日・・・
ブログ書いたのが奇跡かも・・・
あと1か月くらいとっても忙しいです棟梁・・・
そういえば大工募集していますが 誰も来ませんねー?
30歳くらいのぴちぴちの若い衆くらいが元気があっていいのですが?笑い
建材ばかり取り付けているなんて大工ではないぞ!!
やる気のある手仕事が好きな大工待ってまーす!!
PS ただし!!弊社ではカンナが使えないと何年やっていたとしても
見習いの若い衆とみなします
大工道具使えないと一人前とはみなしませんので!!
厳しいですかね? 笑い
大工がカンナ使える職人募集って・・・当たり前が当たり前ではないんだよね現在は・・
ノミも使えないとだめだよ!!
誰かいませんかねー?大工・・・

お気軽に会社まで!!
また次回!!


和室天井貼りました

IMG_3862.JPG
こんにちは!!
前に書いた和室の天井板ですが!!
もう貼り終えました。
いやぁ~!!いい味!!いいね!!杉の良さが伝わるな!!
今回!!色合いが特にいい!!
みなさんにこの良さがわかることをお祈りいたします。
また次回!!

和室の天井も一枚物です

IMG_3857.JPG
こんにちは!!
カウンター造作につづきまして和室の天井板の加工に入りました
360mm巾の一枚もの!!4mあります
材種はもちろん!!秋田杉!!

IMG_3859.JPG
アップです、いい木目ですよねー?
今こういう無垢板は昔の半値以下で買えます
使わないと損なのに、使わないんだよねー?
無垢板って技術ないと扱えないけどね・・・
秋田杉ってその辺の杉に比べ(笑い)やわらかい杉の香りが強いですね!!
いい顔の和室になりそうです!!
柾板の和室も落ち着いていていいけど、板目の天井板の和室もいいものです
一枚物の天井板って施工が難しいけど、がんばって貼りますね!!
良い材料でいい木の香り!!
弊社の基本です
また次回!!

ダイニングカウンター収納造作

IMG_3855.JPG
こんばんは!!
週明けは、ひのきの階段と各カウンター材の削り加工作業を行いました。
これでほぼ95パーセント加工は終わり
あとは収納の中の棚が決定したら棚板加工でファイナル!
押入れの中の棚まで弊社は手造りです!! 汗・・・
写真は数年寝かして置いた秋田杉の無垢板一枚もの!!
シラタと言われる木の側をカットしてとりあえず長方形にしました
なんと今回もすべて赤身で480mmの巾広!!
いい材料ってことですが、わかるかなぁ?みなさんに?
厚みは60mm!!
この後、直角に落としたツラを側板風(丸太みたいに)にカンナで加工して終わります、
地袋収納も下部に造りまして、カウンター上にはダイニング用のテレビが乗ります
完成時が楽しみですね!!
また次回!!

2017年08月15日

ヤモリ現る

IMG_3849.JPG
こんにちは!!
少し前に書いた沖縄のヤモリシーサを取り付けた話を書きましたが、その後取り付けた
違う家で不思議なことがおきています
たまたまの偶然か?それともシーサーの御利益か?
昨日夜、我が家に久しぶりにヤモリがやって来た
窓にはり付き動いていた
先月私のブログを見て、うちも付けたいと
自宅にヤモリシーサーを取り付けたSさんより、住み始めて10年ほど経つが
玄関に本当にヤモリがやって来た!!と写真を送って頂いた。
偶然なのか?ヤモリシーサーにご挨拶に来たのかは不明・・・
ヤモリが家に来るといいことがあるなんて言いますが、縁起がいい!!
なんか不思議~って話でSさんと偶然に少し震えました私・・・
Sさん?盆明け会社に行ったら工事部長に昇進していたりして? 笑い
いいことありますよ!!きっと!!
IMG_3850.JPG
窓越しにアップで見ていますとかわいい!!
ゆっくりと歩きます。
何かに似ていると思う棟梁・・・あれだ!!
車好きの棟梁・・・嫁さん(将軍様)にみろ!!なんかアウディのクワトロの広告みたい!!
そうか!!そうだったのか!!もしかしたらヤモリが棟梁こんなにがんばっているのだから
次の車はアウディのクワトロにしなさい!!ってお告げにきたのかな?
って言ったら・・・・・・・・無視されました  汗
次は軽トラのクワトロ(四駆)か 涙・・・
軽トラが似合う棟梁です
また次回!!

人出不足が深刻

IMG_3834.JPG
おはようございます
盆休みもあっという間に2日が過ぎました。
1日目の13日には息子が東京国立博物館へ行きたいと言うので上野まで行きました。
とんでもないお宝の数々、学校の教科書に載っていた写真の物は
ほぼすべてココにあるなと思いました。
さすが国立博物館 ちがいます!!
本物を見学しながら、ああぁ~そういえば昔この写真の絵にいたずら書きしたなぁ~・・・・
あの時は申し訳ございませんでした!!と絵に向かい一礼する棟梁・・・
今の子たちは教科書にいたずら書きしないようですね~ぇ?
進化の過程がちがうのだろうか? (書かないのが普通だろ)?

色々見て来たが、国宝級の仏像など本当にいい顔をしているがあることに気が付いた
年代が古くなればなるほどいい顔、いい表情なのだ
江戸や明治になるとだいぶ何かが違うな?と思いませんか?
400年以上前の作品は木目のうまい使い方、ココをこう掘ればいい木目が出るとか
狙って掘ったというか?
作者が木を知っていたから出来た表情といいますか?
それだけ身近に木と接していたんでしょうね? 木を割ったりだとか?
宇治の平等院の1300年前の仏像なんて本当にいい顔している
涙が出そうになりましたよ私も・・・
どうも近代作品とは違うな?とあらためて関心しました
まぁ?150年前だと本当に良い木が無くなってしまったという事実もありますが?
みなで競い合い、他の良い作品が見れた時代だったんだろうなぁ?
職人にはこういう競い合う刺激が必要なんですよね?
あのヤロー!!くそーぉ!今に見ていろ!!あいつを超えてやる!!ってね・・・
燃えて育つのが職人ですかね? 
今は萌え萌え~かな? 燃え違いだろ!!  笑い
私のいます建築の世界は現在テレビでも放送されますが、人出不足が深刻です
私も市内で20代や10代の大工見習い見たことがないです
私のとこにも数年で6人ほど来ましたが、全員数カ月か数日で辞め全滅でした
今の人気は公務員だそうで、職人になるなんて論外だとか?
なんといっても職人の親が息子を職人にして継がせるなんてとんでもない!!
ということで継がせない、やらせない・・・頼むから辞めて!!とよく聞く話・・・
弊社も大工募集していますが、一切連絡がありませんし・・・汗
建築屋が技術を競えないからデザインで競い合うのが今の建築になってしまった
デザインには技術はあまりいらないので、これから先10年後の技術はどうなるのでしょうか?
遅れましたが、写真は6月に入れた建具屋さんの技術を使ったデザイン建具!!
これが本当の職人の仕事
さすが現代の名工!!頭が下がりますね!!
全国の年間住宅着工数160万件が100万になり
あっとい間に80万になった現在
先日の話ではあと数年で年間55万件にまで落ち込む予想も出ていますが
現実になると思います
なので人出不足がちょうどいい時代になるのでしょうか?
みなさんは技術で家を建てますか?それともデザインで建てますか?
どちらが優先か聞いてみたいです。
私が古いタイプの人間なんですかね?
ガンダムのアムロみたいにニュータイプにならないといけませんかね?
建築工房ニュータイプなんて社名変更したりして・・・汗
また次回!!
がんばろー大工!!


2017年08月14日

あんきょ排水工事

IMG_3828.JPG
こんにちは!!
5月に完成した和風の家の造園工事がはじまったので見に行ってきました
元々畑でしたので庭の水はけが悪いので、今回は造園屋さんに和の庭と
庭部分の排水を兼ねてお願いした。
家とは庭があって初めて家庭になる・・・・とはN名人のお言葉(ですよね?名人?)笑い
いい言葉だと思いませんか?家と庭で家庭になる・・・しびれました。
今の家には庭が無いことが多い、家だけではだめなんですね?家って・・・
家の中に家族があって外には自然と言うか?庭が緑があって・・・
住まいには欠かせないものなのかも知れません 家族って大事ですね?
なんか納得させられてしまう言葉でした。
IMG_3835.JPG
さてタイトルの暗きょ排水ですが何か?何だそれ?ですよね
今回の家は敷地が広くまわりに雨水を流す側溝がありません
では雨排水はどうするのか?
排水とは管と管がつながって側溝に流すだけが排水ではない
敷地が平らに見えますが実は地面の下に造園職人さんの技術がぎっしりと詰まっているのだ
IMG_3830.JPG
ここから先は文章で書くと難しいのですが
あんきょ排水とは自然の水の流れに少し人間が
手を加えて水の流れを作るが正解かな?
まずは畑の土を今回は30センチ以上のすき土作業から始める、
この時に水の流れが地下で出来るように表面をすり鉢状にして
水が一点に集まるように施工する
集まった先には大きな穴(2mくらい)を掘る、その穴へ水はけのよい砂利などを入れる
これで雨水の浸透先が出来る、その後すき土した表面に荒い砂利から敷きつめ最後に細かい
山砂利を詰め表面を仕上げる。
わかりました?なんだ!!ただ土を入れ替えただけじゃん!!と思ったアナタ!!
ちが~う!!砂利を入れる前に、穴に向けてすり鉢(勾配)にすると書いたよね!!
雨の時、砂利下の畑土に沁み込めなかった水が砂利の中を通り穴へ入って行く
畑の土だと雨が降ればべとべと・・・砂利を敷いただけだと数年で砂利が畑土に浸透してしまう
雨が集まるから穴を大きく掘り許容量を大きくして表面に水が出ないように浸透させる
しかし、なるほど!!と職人の知恵と思うことがこれから・・・
砂利の下で勾配を取ってありますから、上から庭を見た感じはいたって平らなんですね!!
通常表面だけに砂利を敷いただだと表面に水はけを考え勾配が付いてしまう、
しかしあんきょだと地下でひと手間入れるからこれが無い
あまり聞かない工事内容ですが今回は敷地が広く水はけを考えて造園屋さんからの
提案でした。

IMG_3831.JPG
実はもう一つ職人の知恵と経験が詰まっている
2枚目の写真は砂利を入れたばかりの表面、今回は日本庭園になるのでコンクリートで
固めるは行わない
2枚目の写真の粒の大きい砂利ですと車が切り返せばタイヤが沈み
すぐに輪立ちが出来てしまいますよね?
造園屋さんが何か細かい山砂利を巻き始め転圧していた・・・
大きな砂利のすき間に細かい砂利を入れて固める、こうすることで石ひとつひとつが
動かなくなる
なるほど!!コンクリートを使わなくてもこうすることで、ある程度土を動かなく
出来るわけってことだ!!
3枚目写真がその表面です
細かな粒が大きな石の間にびっしりと入り込み大きな石を安定させている
そこまでします?って思ったが、何とも職人らしい知恵と経験、材料を知るという経験を
思い知らされましたね!!
(砂利も川で採れた川砂利と山で採れた山砂利では性格が違うから変えている)
私ども大工も木の使い方は発想でどうにでもなることと同じで
柱と書いてあるから柱にしか
しないなんていう大工がいるが、引き割り形を変えて違う素材になるのだから、それも使いよう
今はなんでもすぐ使うが基本だから買って来た物に手を加えず使いたがる

昔からあった動作に知恵が無い、動かないで物事を済ませる
だから知恵が無く、思い付きが職人にない
これでは職人ではなく取り付け屋になってしまう
造園屋さんと話していて、どの世界にも昔からある職人が生み出した知恵と経験と感触という
知識を元に施工するのが職人なんだなぁ~と思い、
今、自分が世の中のコスト削減型の家造りとは
逆行したコストをかける家造りを通じて学べる発想や木が訴えてくる使い方を学び感じ取る
施工方法で行くのが、後々職人で最後終われる人生で間違いのない方向性だと
感じました。
庭を見ながらひとり考える棟梁でした。
深いねぇ~建築って・・・
造園屋さんからたくさんのお話を頂いてお勉強になりました
また植樹したら見に行きます
また次回!!

盆前の現場です

IMG_3837.JPG
こんにちは!!
現場は盆前までに大工の手造作工事は和室以外90%造作が納まりました。
盆明けより壁を貼れば大工工事完成が見えて来ます。
今回、現場は私ひとりでの施工でしたので大変でした
朝現場に入ると杉とひのきの香りが強烈で鼻が痛くなるほど木の香りがします。
建材の臭いしかしない~ぃ・・・では体によくありませんよね!!
完成は10月初めです
お楽しみに!!
また次回!!

お盆休み中

IMG_3842.JPG
こんにちは!!
棟梁、昨日からお盆休みに入りました
13日~16日まで気持ちはお休みになりますが?おそらく明日あたりから現場の
階段材の段取りと加工しそうです。
仕事ばかりやっていますねー?私も相変わらず・・・・
実は今日も朝からブログ⇒見積もり⇒プラン制作設計と半分仕事ですが
現場に誰も行かず動いていないから気持ちは楽です
経営者って1年中現場のことや天候による現場管理など、状況に応じて
日時を問わず考えているものです。
引き渡しまで神経を使います
さて盆前の11日に弊社の小さい広告が入っていたのですが、みなさん気が付きました?
広告を見て初めてHPご覧頂いた方がいらっしゃいましたらありがたいです。
富士市にもまだ、こんな本格的な手造りの家を建てている所がありますよ!!
お時間ありましたら、施工例をご覧ください!!
10日頃から施工例も昨年1年分の施工物件をアップいたしました
どの家もきれいな木の家になったなぁ~とあらためて思いました。
みなさんも是非!!新しい施工例をご覧ください。
掲載にあたりましてご協力頂きました施主様のご厚意に厚く感謝感謝!!
お礼申し上げます!!ありがとうございました。
初めてHPをご覧いただく方にご連絡があります!!
よくHP内施工例を見て、家の造りこみがあまりにすごくて高そうとか、
うちには無理だと思った!!という
HPの感想を聞くことがあるのですが、そんなことはありません!!
むしろ金額が他の半分だったとか?1000万円も安かった・・・などなどお声を頂いております
初めから無理だろうとあきらめないで弊社施工例が気になって頂いたのであれば、
棟梁にお問い合わせください!!
木の家は高くありません!!
こんな小さな建築会社が独立して16年間!!仕事が絶えたことがないのが
お安く木の家を建てている証拠です!!
その代わりと言っては何なんですがね?
建てるお客様側の熱い思いといいますか?
この予算でこんな家に住みたい!!実現したい!!という気持ちが燃えている
熱きお客様!!でないと困ります  笑い
好きですよ!!お熱い方!!笑い 暑いは困りますが・・・・汗
棟梁と一緒に木の家を建てましょう!!
こんな方を待っています!!
さて今から依頼のありました3件分のプランニングしよ~ぉ・・・汗
また次回!!


2017年08月06日

ちょっとしたことですが?

IMG_3825.JPG
こんにちは!!
現場は外壁のパワーボードが貼り終わり、現在コーキング工事中です
パワーボードはサイディングや塗り壁に比べ厚みが約2倍の37mmあります。
なので外壁を貼り終わるとサッシより1mm外壁の方が外に出てしまいます。
ようはサッシのツラまで外壁がきてしまうから、サッシ下によく見られるよだれみたいな
汚れが付きやすい。
あのよだれって実はサッシのレールの掃除不足が原因なのです!!
近くに畑があるとか?交通量が多い道ぞいでほこりが風で舞うとか?
このほこりや土ほこりがレールに乗っている所に大雨が降ってサッシの水切り部分から壁に伝わる
どんな壁材でもあの汚れは環境によっては付いてしまうものです
でも中々掃除も大変ですよね?
なので棟梁はひと手間くわえてサッシが外壁より15mm出て仕上がるように工夫しています
これならレールに入って来た雨がサッシ下で水がきれいに切れて外壁まで行かず
よだれが付きにくいと思います。
サッシって元々少し外壁より出ていれば水が切れる水切りという形をしている
お客様には説明しなければわからない、ちょっとした棟梁の気づかいですが
黙っていてもしっかりと自分の経験を現場に生かす、しっかりとやっておく
これが建築であり大工だと思う
建築って同じに見えて同じではないのですよね?
いかに経験を生かすか?経験を見つけるかだと思います
奥が深いのよ!!建築って・・・
また次回!!

棟梁の休日

IMG_3826.JPG
こんばんは!!
今日8月6日は朝6時から事務仕事をはじめた棟梁
9時前にはひと段落したので、山梨のブドウ農家さんからブドウ狩りはじまりましたの
お手紙を頂いていたのでさっそく家族でお出かけすることに!!
暑いは向こう・・・36度もありました。
IMG_3827.JPG
勝沼まで約2時間の道のり
日曜日にのんびりできる時間があるのがいいですねー? 
たまには?
息子たちもなぜか畑に置いてある卓球台で卓球がココに来るとお決まりのお約束
もうココに10年近く通っています
今年は少し早すぎたみたいで、まだ取れるブドウは少なかったです
写真の白い袋の中には、あのシャインマスカットが入っているそうで
8月末か9月上旬に来ていただければ最高の状態で食べられます!!とのこと!!
なので棟梁9月上旬にもう一度来ることを心に誓い、勝沼を後にしました。
シャインマスカットっておいしいですよねー!!
山梨で採れるブドウでは最高品ですから!!
9月が楽しみな棟梁です!!
のんびり出来た日曜日でした
また次回!!

2017年08月05日

まだ!しっかりと溝仕事しています!

IMG_3816.JPG
こんにちは、毎回書きますが弊社では和室は無論のこと洋間にもいまだに
溝仕事をしています。
溝仕事?何だそれ?あまり聞かない言葉かも知れませんが、大工工事では
家造りでは基本の基本仕事であります
写真のように床の上に床と壁の境目に入る木があります
床が巾木、天井に入るのが廻り縁といいますが良く見てください溝が掘ってありますよね?
ココに釘を打ち固定します
その後、壁材をこの溝に入れていきます
本当は大工工事とは見えなくなる所に釘を打ち、仕上がれば釘後は見えないが基本!!
だったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近の家はこのような溝仕事は行わず壁を先に貼ってあとから巾木などをボンドで貼りつけて
正面から釘を機械で打って おしまい・・・・・・・・・・・これが貼りつけ仕事・・・
90%以上貼りつけだよね?今の大工工事って・・・・・
溝仕事って時間とコストが貼り付けと比べ5倍以上かかりますがやはりしっかりと固定
出来るし、素材はもちろん無垢でしか作れません!!
無垢の床でしたら出来れば既製品の貼りつけではなく、溝仕事で施工したい
理由もあります(あえて理由まで書きませんがね・・・)
減ったよねー?こういう仕事する大工も・・・
若い衆なんて今、和室が無いから手仕事を覚えないし
和室やらないから手仕事を知らない・・
みんな機械で切ればいいことになっている・・・・汗・・・
こんな洋間の溝仕事って本当は若い衆の腕を磨く為の初めの手仕事のひとつなんだけど・・・
洋間で腕磨いて和の仕事に行く・・・・これが無いから今の流れがおかしい・・・涙
棟梁として、自分で自分の家を建てるなら貼りつけは一切行わないと思う
どうしても予算的に無理ならともかく、自宅に貼りつけなんて考えられない
プロとしてこう考えますが?
なので私の施工する現場は2階でも!!納戸でも!!溝仕事で行っています
貼りつけ仕事なんて大工を馬鹿にした仕事はやりませんよー!!
こだわりって大事ですよね?
みなさんも是非!!何が本当で何が嘘か?
よく勉強してください
貼りつけなら弊社より高くなる訳がありませんから?
また次回!!


久しぶりです

IMG_3820.JPG
こんにちは!!
ずいぶんとブログ書けませんでしたね?
実は棟梁現在すごく忙しくてブログどころではありませんでした。
すみませんでした。
おかげさまで現在、設計が4件と見積もり業務などの事務仕事が
たんまりたまっていて・・・・盆と正月にGWが一緒に来た!!くらい忙しくしていました。

しかし!!現場は毎日私自信が進めていて、毎日遅くまで音の苦情がこないぎりぎりまで
がんばっています。笑い
今日現在、2階の造作工事はすべて完了、あとは壁を貼れば2階は終わり
ココまで来ればあとは大工的には楽々かな?
暑いので現場は大変な作業ですが がんばります。
がんばろう!!大工!!
また次回!!


プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2017年08月の記事

過去の記事