2014年03月31日

和造空間造作終わる

IMG_0101.JPG
こんばんはーっ!!
今夜の棟梁はなんか軽い 空気のような体・・・
それもそのはずこの3ヶ月現場集中してきた和風住宅の造作工事のほとんどを
ひとり納め終わったのだ!!
長いようで短かったかな?
集中がとけて今は気が楽になりました
1軒の家の造作はいつも気が入るが精神的につめるのでおかしくなることもある
大工も大変なのよ!!みなさん!!エアでパンパンッ!!な家ではこうは感じられないかも知れない?
今回は和風でほとんど真壁だったので気も使うし精密仕事と忙しかったからピリピリしてましたね 自分でわかる・・・俺もまだまだ若いね?39・・・
今回もいい木の家!!いやいや和の家になりましたよ!!
写真は1番苦労して1番手間がかかったDKです
私の中ではこの空間が今までの最高傑作だと言い切れる出来
完成し養生をはがすそのときが今は待ちどおしい・・・
自分で造る新しい和造空間
センスも大事だよね和造って・・・ただ木使えばよくならないし寸法やら角度、
使う木の木味との兼ね合い・・・
すべてがまとまればすっきりしていても相手に伝わる 
これって究極なのだとか?
コッテリは究極ではないそうだ

IMG_0095.JPG
トイレも今回はなんとアノ珍材!!青森ひば・・・
トイレ内はもうひばの香りプンプン
この木は和造空間に使うとさすがにいいね!!
たまらん 最高にして最高の香り
私の1番好きな木でもある、今この木が昨年より大分お高くなってきている
心配なこと・・・秋田の渡辺さん!!そんなに僕からボラないでよ!!(笑い)


IMG_0091.JPG
最後になった真壁廊下の天井・・・下地造作が超時間かかりました
なので今回は秋田杉の6寸~7寸!!の赤柾を貼った・・・(価値分かるかな?)
こんな超ウルトラ高級材が即用意してしまう自分が怖い・・・ぷるぷるっ・・・
この木は貼る時に色を合わせながら張り込んでいくのですが貼り終えた瞬間から
経年美への道をたどる
どういうわけか杉の赤柾板は張り上げて1ヶ月ソコソコたつと色あわせした色合いが
まちまちになってしまうことに気がつく
DKなんか変わる時期だからよくわかる
残念なことに完成して引き渡すコロの色合いは大工が見ると うーーんとなる
しかし心配後無用!!このあと数ヵ月後にほんのーり色が薄くなり見事に色合いが
あわせて貼ったコロよりきれいになり全体がなじむ・・・
コレを迎えれば後はもう何も言うことが無いくらいの一体感が生まれる
このときの赤柾材の質感は国産材では最高だろう
なぜこんなに色が動くのか?
理由は私のようなまだ穴が青い大工にはまだわからないが杉の赤柾板や源平の赤部分はこういうものだ
コレが無垢材が持つ経年美のひとつであり性質でもある
材料を貼ったあとも見て学ぶ・・大工は日々勉強 たまに見方を変えるのもいい
カッコいいこと書いてますが昼寝してたら数年前に気がついたのですが・・・・
まだまだ現場には足を運びますがとりあえず張り詰めていた気が晴れたので
今はほっとしている
明日からは現場の猛犬棟梁注意!!の玄関の張り紙がポメラニアンが居りますに変わります・・・・・
見積やら段取りやらこれからのお客様には待っていただいているお客様には
現場集中型の私のわがままそのままぶつけてしまいましたが明日からは
なんとか少しは身軽になりましたのでお待たせしました。
でも帰ってきてうれしさのあまり甘いもの食べたので身体的には身軽じゃないかも?
それじゃーダメじゃん!!
また次回!!

2014年03月30日

木工機械その3

IMG_0051.JPG
今回の写真は構造材を手刻みするときに主に使うホゾ取りです
柱を桁に差し込むホゾと呼ばれる部分を加工できる機械です
最近は出番が少なくなりましたがまだまだないと困る機械
最近コイツがご機嫌ななめでして・・・修理しては動かしています
新しくすると40万円だそうで・・・考え中・・・トホホ・・・
IMG_0055.JPG
こちらはプチ製材所になれるバンドソーという挽き割り専門の機械
万能機のところでも材料の挽き割り可能と書きましたが
万能機では高さ15cmが挽き割りの限界でしてバンドソーはうちのでは30㎝
までの丸太や材料を1発で半分にできます。
ただ製材所のバンドソーと違いあくまで人力で押すので大きい材料は無理
先日もどこか近所の方が来て あのー?山の木倒したのですが柱に挽き割って
ほしいと頼まれましたがコレは無理
あくまでひとひとりで持てる範囲の材料を挽きわる機械
でかいのは製材所です
IMG_0049.JPG
さて!!ひと通りうちの木工機械設備を書いてきましたが
これらで加工された材料を運搬するのがトラックです
最近は大工はトラックを持ちませんがコレでは材料は現場まで運べない
今回もトラックに材料をコラショと積んで出かけます。
どうでしたか?文章がイマイチでよくわからなかったとは思いますが?
本当に木の家を造る!!には沢山の設備投資と労力がないと実現できません
最近の材料屋に頼んでおいて運ばれてくるだけの企画品材料であるスーパーのお惣菜みたいな
お惣菜建築にはまねの出来ない精度とオリジナリティが実現するにはこのような
ベンツSクラスの一番高いの?(益々よくわからん例え)位の設備投資をした工務店でないと
木の家をお安く、そして効率よく造ることはできません
しかし機械だけの設備投資でも加工効率としてはいいのですが
実は木の家をお安く提供できる最大の効率は更なる企業努力が必要である
弊社が最近巷でコレだけいい家を建てているのに意外と安い!!
あいつと合い見積もりになったらやたら安から気を付けろ!!
と他の工務店から恐れられている最大の秘密が
ここにある!!のです
コレは木の特性からなるもで、みなさんあまりこのことに気が付かれない・・・
私が10年沢山の仕事のある西の方の大工さんの行動を見てきて気が付いたこと
今まで私の側近にもあまり教えていません秘密があります!!
いやーそれはいえませんが(笑い)あるんです!!
木の法則ってのが・・・
なんか新手の詐欺っぽいですが、HPの施工実績すべてがその成果です
よく書きますが 材木屋で同業者からいやー小笠原くんとこはいいお客さんで
単価のいいお客さんたちばかりでいいねー!!ってまじめにいうアホがいる
他人ってホント勝手なことを見た目で言う 
毎回毎回そんないい家ばかりこの合見積りの時代に選んで取れるかっての!!
手間請け大工は受注状況すらしらんのかと思う・・・
設備投資による効率化とこの秘密があればどこにも出来ない!!と断られた金額で理想の木の家に近づけるのですが!!
木の家でいきず待った工務店さん!!よーく考えてみて?
国語通信簿10段階で1か2の俺が(笑って下さい・・・)わかったんだから!! 
みなさんにもわかるさ?
木の家はまだまだ今安いと思います(野物は高いですが)
がんばろう地場大工!!
また次回!!

木工機械その2

IMG_0052.JPG
こんにちは!!
今回は木工機械紹介その2です
写真は弊社機械の大物!!4軸プレナーです
全回の万能機と同じ役割ですが万能機は1回に付き1面しか削ることが出来ないのですがこの機械はなんと!!4面を1度に削れる優れもの!!
おまけに動いた木の面も平らにしながらけずってくれる
弊社では万能機があるので改造してフロアーなどのサネ加工が出来るように改造して更なる加工技術を可能としています
ですのでこの機械1台でフロアーやサネつき天井板が一発で加工可能
製材されただけの板が20秒のあればきれいな天井板やフロアーに!!
おそらくこの機械がある大工は市内ではうちだけだと思う
アホにならないと買わない設備ですがこの機会があることで通常の仕入れの4割を
カットできることでみなさまに木の家をお安く提供できる弊社のエース
お値段もベンツのEクラスの1番下のグレードが買える金額・・・(涙)よくわからん?

IMG_0054.JPG
奥のほうにあるのがラジアルカッター
基本建具屋さんが使う機械ですが、コレで細かい格子や自由棚なんかの横ミゾを
あっという間に加工してしまいます。
たまに施工例で細かい格子の家がありますよね? これで作ってます。
使い方によっては巾が広がる機械、0.01mmくらいの調節も出来ます
手で作ったら3日もかかる格子組造作工事もこの機械があれば鼻掘りながら20分もあれば同じ格子が出来、おまけに鼻○そ?もついてきます(いらんわ!!)

冗談はさておき まだまだ数台の機械があります、
これらはまた次回!!
えっ?今回のお値段ですか?あんさんも好きね?
2台でBMW5シリーズ528くらいは行くかもね?(大汗・・・)(またよくわからん)
続編はまた次回!!

久しぶりの休日

IMG_0050.JPG
おはようございます!!
今日は2週間ぶりの休日です
少し時間があるので今回は私がよく書きます大工工事で重要な各材料の加工
をするための加工機械の説明を何回かにわけて加工と思います。
これらは大型木工機械と呼ばれすべて電源は家庭用と違い動力電源となります。
写真はまずは大工さんなら必ず持っていないといけない万能機(プレナー)であります。
この機械は大きくわけて3つの機能があります
何に使うかといいますとHP内の室内加工のページにもある通り
写真左側でまず乾燥過程で動いた木の面を平らに戻します、次に平らにした面を
垂直90度の面定規に押し当て対各の面を90度直角にする機械
材料加工の基本を作る
真ん中ニシノと書かれた部分が直角を出し、かつ平らな面を定規としながら
厚みを決める部分、7mmくらいまでの厚みをいっきに削ってくれます
1番右が材料を挽きわる機械、幅広い板を各寸法に引き割ります
おおかたこの機械一台で材料の基本は作ることが出来ますので万能機というのかもしれません

IMG_0053.JPG
次の機械は万能機で制作した材料をカンナで仕上げる機械
超仕上げといいます。
大工さんの使う手カンナの機械版ですね?
弊社ではこの機械は荒けずりとして使い場合によって大工の手かんなでしあげます
同じカンナですがどういうわけか?手カンナと機械カンナではツヤが仕上がりに違いが出ます。
刃先であるカンナの鋼の差なのです 手カンナは手造り鍛造はやはりいい
まぁこの2台があれば大抵のことが加工可能なのですが弊社ではまだまだ数台の
大型機械があります
今日は基本中の基本の機械の紹介でしたが次回あと2回にわけてその他の機械を
紹介します
このような機械設備を持たない大工さんが多くなってきたものですから
木を使うことが簡単に出来なくなってきている
確かに注文しておけば加工屋さんなる方もいますが、自分達の思う寸法に即対応
出来ない
木の家を全面に出す工務店であれば加工機は必要
でもねこれら機械がまた高いのよ!!みなさん!!・・・・(涙)
今日書いた機械2台だけでなんと230万はしてると思います
その他数台紹介しますが・・・はぁ・・・大工が加工機を持たない理由はココですね
さらに敷地に作業所建物・・・にトラック・・・
大工って相当でないと営業開始できませんね!!
みなさんも是非他社と比べるときが有りましたらこんな設備の投資があって
本当の木の家が成り立つという事実!!をひとつ評価の対象にもしていただきたい
みんな同じで無いですよ?大工って!!
グチが出たのでまた次回!!

2014年03月23日

真壁廊下造作

IMG_0086.JPG
現場は追い込み造作となってきました
最後の強敵真壁廊下の天井工事に入りました
以前も書きましたが、みなドコの大工さんも真壁廊下を造らなくなってしまった
理由がよくわかる?ものすごい手間のかかるこの工事も終盤
床貼りから始まり壁 天井と順序よく納まりも考えながら進めていかないと真壁廊下は出来ません
洋風造作のように一編に終われないんだよなー?真壁って・・・
あれやってコレ付けてやっとコレが付いてやっとこさコレが入ってあれが納まる
・・・って感じ・・・
ややこしい!!いんです!! みなさん分かっていただけます!!??
でもいいんです!!このややこしさが仕上がりにものをいうのです
今はただ仕上がりのときの養生版をはがし部屋がひとつになったときをみる瞬間を
ただただ夢見て造作してます
この瞬間がたまらないのです こういう家造りは・・・
きれいだよ 真壁廊下の空間・・・僕んちも真壁廊下です
さて!!この1ヶ月新規のお客様からの問い合わせが多くたくさんの方々が見学に
きています
みなホームページの施工例を見て造りこまれたこんな家がいいといってくれます
ありがたいお話です、中にはブログがいい!!なんてお話もありました
みなさんズバリ書くのがたまらないそうです、まぁ僕は現場人ですからきどったり
かざったりすることは言いませんし書きません
こういうのが嫌いです 生に合わない
みんなドコどこでランチとかきどったこと書いているようですが、職人気取ってもしれている 男は黙って!!
奥さんのレンジでチンしたものも入っている愛情弁当だ!!
たまにいいのかよ!!なんてお下劣なことも書いてますが?
本音がいいね!!
家を建てるには色々みておくべきだからいろんな業者の意見や考え方を見てきたほうがいいと私はいいます。
家造りはお客様の行動力でいい家になるのです 違いますか?
私はそう思っています
まあ 私の所に来るお客様はみんな超行動派の方が多い なぜ?
だから建っても後悔はしていないと思います
そういえばHPの来場者数が去年倍になったのに今年はその倍になっています
との報告をこの前甘酒担当のS木?より頂いた
うれしいねー!!こうなると!!
話がなぜかそれましたが、見に来た方にはみなさんに今の受注状況を説明させて
頂いて居りますが みなさん待ってでもといっていただきます
本当にありがたいお話で棟梁この1ヵ月隠れて涙をふき拭きの現場です・・・
ウルウルっ・・・
誰でもがんばれば手の届く価格帯でこのような家が提供できるように改良を進め
進歩していきたい
このブログ読んでいて家造りのお話を聞いてみたいと思いながらどうしようか迷っている 画面の前のアナタ!!なに後ろ見ているの? アナタです!!
どうせ高いんでしょ!!って思って見てるだけで行動しないあなた!!
聞くだけ無料だし その後も要望がなければぜーんぜん営業、おまけに電話もしない僕にご相談下さい
高いと思ったらバイバイキーンのアーンパンチ!!でいいのですから「笑」
コレなら安心でしょ?(現場に追われてそれどころではないのが本音ですが・・)
さて現場は今週でついに大工工事終了!!!
内装4ヶ月準備に1ヶ月!!計5ヶ月!!
大工が5ヶ月かければ家はこんなにすばらしくなる!!
そしてあと1ヵ月各職人の手仕事がくわわるのだからもうすばらしい仕上がりに
なること間違い有りません
各職人さん達、大工のあとは任せたぞ!!
週末から次の現場に向かう棟梁・・・
おっとその前に髪の毛がボーボーなのでカットしてきます
ではまた次回!!


ササラの階段

IMG_0080.JPG
こんばんは!!
ここのところずっと仕事に追われておりまして中々かけませんでした
今日は日曜日現場出勤でした。
写真は階段工事のようすです
今回は化粧手摺りにして明かりを少しでもほしいとのお客様の声にお答えして
ササラ式階段とした
材料は最近ひのきの無垢に変更しています。
ササラの階段は大工さんが造る階段の形としましては1番手間のかかる結構
特別な加工?
えっ?なんだそのササラの階段?ですって?

IMG_0083.JPG
説明が書くとわかりずらいでしょうからお写真でどうぞ!!
こんな納まりです 階段造作としては最高級だと思う
どうですか?どこそこ  ぴしゃり!!ついている完璧な納まり!!
ぜーんぶノコギリとノミとカンナを使い納めました
何が難しいかといいますと!!面と面がぶつかり合う通常の納め階段ではなく
納めが斜め!!そう面と点をあわせていかないといけません
斜めってホント!!針で刺すくらいの点を詰めていかないといけません
おまけにササラはケコミ板やら段板裏側など3点がズバリくっけないと
いけません!!
非常にシビアな作業となります
3年ぶりにササラの階段造りましたよ!!
前回のササラは廻り階段上下ササラ親柱化粧となんともやっかいでした・・・
墨付け~取り付けまで3日かかりました
シビアな工事が終わりほっとしております
うまく出来ましたよ今回も!!
また次回!!


2014年03月12日

ダイニング造作

IMG_0072.JPG
先日からダイニングのカウンターを二箇所制作している
夕方取り付けが終わり帰るとき振り向くといい感じに納まったと思ったので
写真に納めた。
数奇屋色が強いこの部屋よくなるな!! しっとりしている
さて今年の3月は魔の3月といわれるほど忙しい
現場は昼ナシで夕方まで仕事して夕方から夜遅くまで申請書類やCAD制作
ココに来て5年ぶりに建築業の許可の更新がきた!!
コレがまた超大変な作業
4月の函南の現場の段取りに7月の富士市の現場の段取りも行っている
もう寝る間も有りません最近・・・
完全にめいっぱい!!
月末からリフォームもあるので・・・
今夜も寝るのは遅くなるかなー?
また次回!!


2014年03月09日

カウンター祭り

IMG_0056.JPG
おはようございます
現場も造作仕事が後半に突入!!
あと2週間ほどで完成します。
ラスト2ヵ所の大きい造作 各カウンターの材料加工をおこないました。
どうですか? このご立派なカウンター達!!
手かんなで仕上げるのは初老にはつらいですが?
がんばって平らに仕上げる俺・・
IMG_0058.JPG
しかし今回出してきた天然秋田杉のカウンター達はみな優秀な木目
100年以上の木だろうか?きれいですね?

IMG_0062.JPG
ひとかんなかけました・・・きれいだ・・・
カウンターは今回非常に多く設置します
ダイニングやキッチンなど計5ヵ所・・・多いな・・・
さてここ1週間なぜか弊社に問い合わせが多く3組の方が現場が見たいと
連絡が有りましてご来場いただいた
みなさんもご覧になりたい場合弊社までお気軽にお電話下さい
みたからって後に営業はしませんからご安心下さい
逆に腹立つ!!くらい営業はしませんから コレならいいでしょ?
みなさん現場に入り必ず言われるのが うわー木の香りがすごい!!のひとこと
すみません 僕ら大工には一切この木の香りがしません
なれで鼻が馬鹿になってます(えっ?頭も?)
素人からすると相当香りがあるみたいです(笑い)
それもそのはず 弊社はすべて無垢の1級品ですから~!!
こんないい木を使った家を誰でも普通に購入できるようにするのは
人脈と仕入れ、私が特にこだわる部分
自信あるね ここには?
昨日見に来た方なんか 何だ!!この家は!!見たことねぇよこんな家
毎日通り、外からみていてカッコいいと思い中見てみたいと思っていましたとのこと
我慢は体によくないですよ?
我慢はストレスの元・・・もっと早くみに来ればよかったのに(笑い)
まだ2週間あるので完全に仕上がったら腰抜かすだろうな?
もう少し現場に集中する時間がつづきます
みなさんも ご覧になりたいときはお気軽にお問い合わせ下さい。
結構こんなアホブログでも読んでいただいているみたいで問い合わせがあります
大手の家もいいけどこんな地元大工の家も いいよ!!
ご連絡お待ちしてまーす
明日は函南町で次回上棟予定の家の地鎮祭!!
この家も木の家になります
近くの牧場で毎日ソフトクリームが食べられるので 楽しみだなー?
太りすぎに注意!!
また次回!!


化粧松梁入荷

IMG_0063.JPG
先日以前書きました、浜北に買い付けに行って来ましたココ数件に使う予定の
松梁が入って来ました。
朝7時30分に作業場に行くとトラックが3台と材木屋さんが10人・・・
やけにいるね~?
それもそのはず・・・コレ大きいのでこの人数でやっとこさ!!降ろせる人数
計8本みんなでなんとか降ろしました。

IMG_0064.JPG
どうですか?
いい松でしょう?
松は表面が割れるのはどの木も仕方が無いことなんです、横架材と言われる
桁材は背割れを入れてはいけませんので木が収縮で割れます
ひのきや杉と違い松は割れ方が写真のように斜めにチビチビ入ります、
ひのきや杉はまっすぐに入ってしまうのでもしも割れれると見た目もよくない
松の割れ方は味があっていいですね?好きです僕は?
もう1度製材されてきれいになりました。
コレを組み付けて最後に削って仕上げます
今回から表面は、はまぐりチョウナで特別な仕上げも予定してます
でもこの木 1本300キロ以上あるのでは?
今回4月の現場は3本使いますが、夏上棟の現場にはこの6mサイズが5本・・・
僕ら2人の大工さんたちには重いです、一人では転がすことも出来ません
刻むのみも叩きノミっていう大きなのみが必要になるのですが、俺も25年大工
やってきて叩きがもう短いので新潟に叩き鑿新調したよ!!山弘叩き6本!!
以前の奴は中叩きにします。
道具代も馬鹿になりません 大工さんは・・・6本で10万超えだよ・・・トホホ・・・
チョウナ2本で3万・・・
リアルな話が出たトコで
また次回!!

いまどき流行らない?

IMG_0049.JPG
こんにちは!!
現場には毎日毎日材料を運びます。
もちろん 大工ならトラックで・・・なのですが今は事情が違うみたい?
昨年末引き渡した沼津の分譲地の現場では11棟区画がありましたが
私が見ていてトラックで現場に来ていた大工はうちらだけ・・・
あとの大工さんはみな軽BOXかハイエース・・・でした。
恥ずかしかったです 私たち!! もしかしてカッペでしょうか?(田舎者)
今は自分達で使う材料加工しないで建材メーカーが作った材料を建材屋さんが現場に運んでくれるから大工はトラックがいらない・・・
毎日乗用車感覚で現場までドライブって感じかな? 
いいなー?乗り心地良さそう(笑い)
休みの日なんかファミリーカーにもなるそうで・・・トラックじゃー?・・・
僕もハイエースの背面ガラスぶち破り柱はみ出し積んでのろうかな?
大工も変わったね 急に?
また次回!!


プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2014年03月の記事

過去の記事