2008年02月29日

この時期の天敵!!

IMG_2937.JPG
皆様こんばんわ、4日ぶりのブログです。
おかげさまで、見学会後数人のお客様からお問い合わせをいただき本当にありがとうございます。 
これから色々なお思いや希望を聞き、お客様の夢がいい結果になるように 私もがんばって行きたいと思いますので宜しくお願いします。
先日和風平屋の家の化粧桁、化粧母屋の木取り(番付け)をしました。
写真は屋根の母屋の部分、若干大きく製材し乾燥させておいたのですが、加工が始まると、この乾燥が厳しい季節表面に小さなひびが入ってしまうので木取りをおこなうと同時に小口にテープ、全体にシートを二重にかけて乾燥を防ぎます。木は小口から乾燥していくのをみなさんご存知ですか?
乾燥状態にはホント気を使います、以前出し桁入母屋の家を造ったときも加工しては小口に乾燥止めのボンドをすぐに塗り、養生 毎晩シートのかけなおしと大変でした。 同じ大工の叔父さんにはそこまでやるか? いっそ 一緒に寝ろ!!と言われた始末(笑い)
しかし厄介なのは梅雨時の化粧物の管理、冬はまだいい 乾燥しないようにシートなんかしておくとカビが表面に入り込む こうなると早めの発見が大事!!
そんなときは少し風のとおりをよくしてあげる。
とにかく化粧物の多い和風はこのような管理に手間がかかるかかる。
ひとことではいえない、見えない努力が和風にはある 
ぜひNHKのプロジェクトXにとりあげてもらいたいくらいの木との戦い
作業中思わずアノ歌が流れてきてしまう 大げさかな? 
まぁ気にしない職人さんもいるでしょうが、私気のつかいすぎなのかな?
建てれば太陽光にあたるので、若干はしょうがないのですがやっぱり建てるまでは気を使いますね。 やるだけやったなら あきらめがつくし  木も気まぐれですから

明日からはいよいよむくり屋根の寸法決定作業と墨だし 意外とすっきりな感じの屋根なのですが大工的に難しい屋根の部分があるので また頭の痛い日がつづく!!
みなさん!!今回 和風平屋の家、軒先本当にきれいに仕上がりますよ 
自分でも楽しみです。
早ければ3月28日のブログでお伝えできるかもしれませんのでお楽しみに
次回はビルトインガレージの家、引き渡しをお伝えします。


2008年02月25日

三人目の大工

IMG_2931.JPG
春と秋なると必ず来る大工がいる。
木をたたく音はテンポ、響き文句なしの名工!! 惚れ惚れ 私も舌をまく!!
この名工さん 実は仕事場に立つ20メートルくらいのケヤキの木にくる鳥さん
キツツキではないと思いのですが昨日の強風で完全になくなった葉のおかげで
はじめて発見しました 写真中央にシマウマみたいな模様の鳥 みえるでしょうか?
コンコン!!コンコンコンコン! とテンポがうまく あたりに響く!!
私は墨付けをして聞いているので和みますが、奥でコンコン ガタガタ刻んでいる親父さんにはライバル出現!! 負けてはいられない!!
しかし高いトコから木を響かせながらたたく音は完全に敗北!!鳥さんうますぎです。 おまけに向こうは彼女?と二羽で仲良くしながら余裕な態度!!
参りました 明日も和むので来てほしいですIMG_2933.JPG
今日は2時までガレージの家の窓、床を磨き直し 後はワックス作業をプロにまかして久しぶりの休日としました。
2時間ほど休みましたが 月曜日に休むなんてなんか落ち着かないので 和風平屋の家の基礎現場に打ち合わせに行きました。
今日も基礎の鬼!! 今井の親方が仕事をしていた あるところを見ると言われなくてもいい仕事をしてくれているのが分かった、さすが今井の親方 うちの長老!!
ナイショですが ガ○ラに大変似ている。
この人忘年会で必ず歌う歌がある えっ!!この人がこれ歌うか?と思う歌だ!
今ではこれ聞かないと年が越せない ひじょーにくだらない歌だけど面白い
まじめな顔して歌うから余計に面白い 意外な一面を持つ今井さん まじめで、頑固な職人、また昔の鷹岡地区の話がおもしろい 明日から鉄筋を組む工事が始まる、
鉄筋はこれでまだ半分以下だよといいながら今日の作業を終えました。
私も明日からシビアな作業が1ヶ月続く 
もう少したつとひのき梁の加工が始まるのでお知らせします
建前まで1ヶ月を切った 間に合うようにがんばります。


見学会終了しました

IMG_2922.JPG
2日間とも体験したことのない強風の中見学会が終了しました。
2日目は土曜日の砂ホコリにのどをやられ 二日目は朝から声がほとんど出ない始末 朝5時の時点では声がまったく出ませんでした。
焦って蜂蜜をコラショ!!といれた紅茶を朝やさしい奥様がつくって頂き、
コンビニでは奮発して598円の栄養ドリンク(1500円のユンケルと迷いましたが)とのど飴で応急処置 今考えると声に栄養ドリンクは必要だったのかな?
9時ころなんとか声がすこし出るようになりました。
見学されたみなさまハスキーボイスでご迷惑をおかけしました。 今日もほとんど声出ません。
おかげさまで二日間共休む暇もなくみなさまにご来場いただきまして大成功の見学会になりました。
引越し前の大切なお家を提供してくださいました施主様本当にありがとうございました。 きっといい成果を出したいと思います。
またいつもブログを読んでいるよ!!と初めてのお客様3人から声をかけていただきお会いできました 大変感激しより声も出ませんでした。 
今回1番多かった意見があります みなさん金額は必ず聞いてくるのですが
答えるとそれは本体価格でしょ?と4人の方に聞き返されました。
本体価格って?と聞くと設計料、エコキュート、カーテン、照明器具、野外給排水、浄化槽、などなど入ってないんでしょと聞かれた。
我々は小さな工務店なのでそんな金額の出し方はしません。すべて込みの値段です、明日から住める状態での見積もりしていますというと そんなでできるのと みなさんびっくりされていました。こちらも同じ答えが多く聞いてびっくりでした。  
だって車ならエンジン無しやバックミラー無しで納車されたら困るでしょう?
しっかり走れる状態での見積もりでなくては?
これって住宅業界の悪い体質でもあり風習、金額釣り上げる為の手段だ!!
最近どこも同じようなことするからみんなで前習え!!
こういうときはバラバラのこの業界もきれいに横並び!!みごと!!
だからみなさん追加追加で結局最後には数百万プラスなのだとか チラシのやたら安い金額はお客様と出会う機会をつくる為の餌!!だということにみなさん、ぜひきずいてほしい よくよく考えてみてほしい、大手や財力があるとこでもどこに家を建てたい人がいるか分からない、話ができないと始まらない だから本体価格という安い表示のチラシを打つ!!
出会えれば話ができるじゃないですか これって餌です。
建築業界は数年前まで対応、サービス、アフターが1番進んでいる車業界を見習え!!
といわれ業界がたたかれたことがあった。
あれから数年、だからって・・・・・まねしすぎ!!
本体価格と オプションという言葉は自動車業界から来た よくみんなで笑っていましたが今ではすっかり定着してしまったのですね。
本体価格は素人が金額の目安をつける意味で使われるのが本当の使われ方なのですが 数百万もプラスになるなら、いらない表現だと思う 意味がない
数百万追加になるなんて病気ですね 病んでいる。
しかし大きな所は、問い合わせもうちとは違い多いから追いかけた末断られ、営業経費の損失を少なくするための 苦肉の策なのかもしれない 同情はしますよ。
もうすこし分かりやすい業界になっていってほしいと思います。
我々はみなさまの一生に一度のお手伝いをするのだから、必要以上のお金儲けに走るのはいけない、職人なら1番やりたい仕事して好きにやって腕みがいて報酬をいただいているのだからこんな幸せなことはない これだけで十分では?
気を引き締めて行動していかなくてはと思った見学会でした。
ご来場の皆様強風の中ご来場本当にありがとうございました。


2008年02月21日

もうすぐ見学会

IMG_2916.JPG
23日から見学会です。 ブログ読んでくれている方家建てるとか建てないとか関係ないので是非お会いしたいので こんな機会に気軽に遊びに来てください。
感想など聞きたいです。
前に書いた10回目の開催ご来場記念プレゼント!!詳細が決定しました。
限定2組ですがご制約引越し時プレゼント  何でしょう?  ここではなかなか書けないので現地で聞いてください。
ごめんなさい。
いろいろ考えましたが皆さんが新居に引越しされるとき、ほとんどの方が購入するものです
少しでも出費のお役にたてればと清水の舞台から飛び降りたつもりで決めました
ヒントは4と2です。

IMG_2882.JPG
今回リビングテレビ置き場後方にINAXのエコカラットタイルを使いました。
このタイルなかなかの優れもの!!湿度調節、臭いの吸着、なにより
インテリア性にも優れている 珪藻土(エコも元は珪藻土)と同じ働きをしますがデザイン性ではエコカラットにはかなわないと思います。
部分的に使えばなかなかいいものですよ。
見学会ではエコカラットを用いた実験をお見せします。
このタイルのよさ実際に体感してみてください。
見学会の詳細は23日(土曜日)のライフニュース富士版をご覧下さい。
そのほかの地域の方はホームページのトップページ左下の見学会のお知らせより
掲載チラシをご覧下さい。

瓦割り!!

ご無沙汰です 、昨日まで仕事はしていたのですが風邪をひいてしまいまして
昨晩は寒気が来て六時に寝てしまいました。  おかげで今日は元気になりました。
さて和風平屋の家手刻み作業、今日は瓦職人の伴野さんと朝から瓦の割付の確認をしました。
瓦割り? まさか朝から重ねた瓦を気合で割る!!のではありません。
今回は屋根形状が切りづまなので和瓦の割付がとにかく大事!!
吹き下がり、棟違いが数箇所あるので確認せねば!!
和瓦は巾8寸7分5厘プラスけらば瓦寸法 長さ(流れ)7寸8分5厘で割り切れるようにしなければなりません  
切りづま屋根はこれができていないと下から見たとき斜めのラインがきれいにそろわないのだ。
ひとつの切妻屋根でない限り切妻屋根はけらば軒(三角の所)の出寸法が左右違うのみなさん知っていましたか? なるべく近い寸法に左右割付するので気づかないかもしれませんが、ひとつ屋根でない限りけらばけらばで違います
われわれが和風住宅の瓦を見るときのポイントは斜めがそろっているかみます。
切妻はまだ平面で寸法が追えるからまだ楽  入母屋はさしがねの裏目の使い方がしっかりできる職人でないと軒先の割付寸法が追えない これは大工なら誰でもできるものではない。
よくこの業界にはスズメと大工は隅で鳴く!!という言葉があるがまさにこれだ!!
昔の人はホントうまいこと言う!! ほれぼれ!!
さしがねはすんごく奥が深い あれひとつで家の寸法がすべて出せるのです。
今回はけらば2尺8寸1分(85cm)最小2尺4寸4分(74cm)となりました
かなりの大屋根ということもあり、瓦横枚数なんと92枚!!普通40枚なら大きいほうでは?
計画では70cm前後でしたが施主様の希望(もっと出したい)と私の思いをヤネトモさんの伴野さんに伝えた所 トシくん!!やれよ!!といっていただきました。
さすが私をここまで引っ張ってきた私のお手本でもある伴野さん!!
この人はすべてに抜かりがない スーパーマンみたいな人です。
うちの協力業者さんはホントみなさん 私の熱きおもいに乗ってきてくれる
それともこだわりグセに半分あきらめているのかな? ありがたい感謝!!
枚数はかなり増えますが協力していただけることになりました。
S様両方で30㎝出が増えましたよ 2列も増えたのでまた仕上がりがたのしみですね!!  スズメと大工と屋根屋は軒で泣くです(笑)
明日は柱の墨付け作業がほぼ終わります。
さて見学会の準備しよ。

2008年02月17日

旧車と暮らす住まい

IMG_2907.JPG
ビルトインガレージの家 今日はじめて施主様の愛車(ハコスカ)をガレージに入れてみました。 ちょっとドキドキ!!  内心造った私が涙ウルウル
この愛車昨年ある雑誌の表紙を飾ったのだとか すごい!! 
入れてみると左右にゆったりとしたスペースがあり作業性も良さそう。 
愛車は私の車より遥かにピカピカ!!  さすが磨きが違いますね。
こだわりを感じました。
私も結構車好きですが、新型はみることがあっても、まじかで昭和40年代の車をみたのははじめて、 みていてかんじたのは、昔の方がデザインが優れていたのではないか? 彫がふかいというか、プレスライン?というのかわかりませんがはっきりとしていて印象にのこるように思いました。
横のラインも現在のノッペリではなく造型?がいい。
なによりリアが渋かった
鉄板に皮の模様をつけ黒く塗装してあり本物の皮に見えた。
コストと情熱がかけてあるなど、制作者の思いが形として伝わり、わくわくする物がありました。
最近の車って売れない理由がすこしみえたように思えた。
魂が入っていないぞ 現在の車!! こだわりがない  職人言葉でいうと、
 ただつくってるだけ といわれてしまうぞ!!
これでは愛の入っていないコ○ビニの弁当だ!!(コ○ビニさんたまに食べてますよ ゴメンナサイ!!!)
実は私ここ2日ハコスカを拝見する機会があったことで、悪いこだわり虫が!!
旧車ってカッコいい!!  本気で、ほほほ・・・ほしい・・・・・と思いました。

自称亭主関白?の私?早速昨日うちの旧車・・・いやいや違う・・・新車の奥様(笑)に とうまわしにお伺いを立てましたがあえなく撃沈!! なにいってるの!!でおしまい 
話も聞いてもらえないしまつ  あたりまえか? 隅のほうでよかったなぁーよかったなぁーと吠えていました。
協力業者の中にも昔このスカイラインに乗っていた方が2名おり 当時の人気が伺えます、昨日はその2名が懐かしい再会にでくわし、当時のようすなどいろいろ説明をしてくれ車のまわりに人だかりが。 仕事しなさい!!
以前すこしだけ プリンスという車にもでくわしたことがありましたが、そのときも
プルプルと来た  旧車いいですよ みなさん
大工職人の世界も10年ほど前によく 若かった私に小笠原君!!もう私は昔の仕事は捨てたよ という親方がたくさんいたしよくいわれたのを思い出す。
でも良いものはやっぱり良い 古きを捨てるのではなく、現在のやり方に変え生かしていく 自身の進め方に間違いはないのではと確信した日でした
家も車もそうですが数十年たってはじめて評価がでるものでは? 車を通じ職人の世界に通じるものを感じ 勉強になった2日間でした。
でも ぼくもスカイライン ほしいです 


 


2008年02月15日

和風住宅は寒いのか?

最近また寒い日が続きますね!!
よく打ち合わせ時に、和風住宅は冬寒い?と聞かれることがあります。
確かに洋風にくらべ寒くなりがちなつくりではあります。
どうしてか? 私の推測ですが主に屋根のめんどうという部分に問題があるのでは?とおもいます。 
そこでよく提案するのが高気密高断熱の和風の住まい
3年ほど前に外断熱で入母屋を造りました。(建築実績のK邸)
断熱工法は参考資料を読んでいるとほとんどが洋風が前提の納まり仕様になっているので和風住宅に取り入れるときはとことん研究し各部材の納まりを考えないといけない。
依然造った入母屋断熱は大変でしたが、利にかなった物になった
少し手間をかけた本当の入母屋は屋根のタルキ(軒先に飛び出している木)が見えないところで勾配を変え、近くではすっきりと見せ、離れてみると重厚感が出るように
2層につくるのですがこれを利用して制作しました。
おそらく入母屋2重タルキで断熱工法の家は市内にこの家だけではないかと?
全体をすっぽりと包んだK邸 この時期にお邪魔しても みなさん裸足で薄着、
各部屋の温度差も少なく、暖房は使ってもひと冬1~2回くらいだとか 
今回の和風平屋の家は富士宮市北部ということと、建築実績のK邸のよさを実際に感じていただき断熱工法を取り入れることになりました。
和のバランス 工程の手順などクリアしなければならないことが非常に多いのが和
の断熱工法、頭がいたい!!
しかし和を感じながら住まい季節をさりげなく感じる。
これからの和風の住まいだと思います。
完成は8月末の予定・・・今年の夏は涼しい仕事ができるかな?
こりにこった和風もいいけど住みやすい和風住宅も考えてみては?

2008年02月14日

チョコっとおみせします

IMG_2880.JPG
2月23日~24日開催のビルトインガレージの家完成見学会ですが 今日撮影を行いました いよいよ養生をすべて取り払った姿!!初公開です
ななな なんともきれい!!白がまぶしい!!
撮影のカメラマンさん(この方がまたスーパーイケメンさん)もいいですねーとおほめのお言葉いただきました。ありがとうございます。
まだ和室に琉球畳が入っていませんが見学会には入っています。
どうですか?写真では伝わりませんが、実際にはシンプルの中に造りこまれた仕事内容ががあります。 ただのシンプルではありません。是非自身の目でお確かめ下さい。 違いが伝わればうれしいです。
お客様の最大のこだわりガレージの部分はまだナイショにしときます。
ここがまたすごくいいです、できればわたしが使いたい!!
私も車が好きなのでお客様と二人一緒にムキになって色々提案しあい工夫し完成させました。
こちらもしっかり造りこまれたのが伝わると思います。
IMG_2886.JPG
サービスでもうワンショット!!ガレージからみえる所におかれた小物などが置けるスペース!! かなり時間かかる造りとなりましたが、良い感じに仕上がりました
どこにあるかはお楽しみです。
今日はタイトルにもあるバレンタイン(チョコ)でしたがみなさんはどうでしたか?
私は何とか奥様に義理チョコ?を頂き、5歳の息子の5才の彼女?からもいただき
まして満足な日でした。ありがとうございました。
夕方以前お伝えしたサッシ屋の和田君がきて 学生時代、なんか14日ってこないの分かっていながらも、一日期待してソワソワ、わくわくしていたそうな。アホか?
結果は・・・・・・・・・・・・
男ならみんな思う!!
でも気持ちは痛いほど分かるぞ!!
みなさんはうれし悔しいバレンタイン どうでしたか?
明日15日静岡新聞に当社の小さな広告が入ります 
すみずみまでみて発見して下さいね。 


地鎮祭行いました

IMG_2856_1.JPG
先日和風平屋の家の地鎮祭を行いました。
地鎮祭はなぜ行うのかみなさん知っていますか?
以前神主さんを送り迎えしたときに直接聞いてみました。
うる覚えですが、地鎮祭ではまず地の大神様とその土地の周辺を支配する神様をその場所にお招きしこの土地に建物を建てることを報告し、お許しをいただき、その家がずっと栄えて行くようにお願いすることだそうです。
また家相などによる災難や災いなどをすべて平ら(無し)にすることでもあるのだとか。
そういえば私も自身の家の地鎮祭の時、ちと気になっていた家相の相談をした所、大工さん!!私は今日何のために行くのですか?と車の中で怒られました。
地鎮祭は地域によって内容が全然違います みなさん知っていますか?
以前1番変わっていたのが由比町付近、海沿いの地域で行ったときです。
車から降りてきたのは神主さんではなくどう見ても山で修行中の山臥(やまぶし)風
の方、気合十分!!手にはほら貝、はじまると中盤でいきなり大きなほら貝を吹きまくり 最後に海の方に向かってもうひと吹き!! また上手な音でした。
でなぜ山臥風だったのか?地域がらですがインパクトありました。びっくり
そのほか地域によって読み上げる文が少しずつ違います。

IMG_2860.JPG

先日は陽気も良かったせいか、池のヤマメがユラユラと泳いでいました
ヤマメは警戒心が強い魚なのでそっと近づき、お前ら昼休みにオヤジに釣られるなよと願い パチリ!! 
水がきれいな所っていいですよね? 気持ちがいいです。
もうすぐ基礎工事が始まります。 また工事のようすはお伝えします。


2008年02月12日

第6工程

IMG_2799.JPG
以前1月28日の塗装工事はじまるでお知らせしそのままになっていた、(実は忘れていました ごめんなさい・・・・・・)
ビルトインガレージの家外壁塗装工事の最後の工程をお知らせします。 
下地造り、防水塗膜(白色)に4工程、色付け(仕上げの色)に2工程と6工程の作業をおえた外壁の吹きつけ、
サッシ廻り、屋根まわりなどの養生をはずすと塗膜の厚み(これでも約1mm以下)が出てきます。
最初の下地は白(写真の上の方)なのでこの部分を仕上げの色に塗装をかけます
(側面は塗装済)
ほぼすべての距離を今度は塗膜の反対側に養生をかけ直し1mmの塗膜に塗装します。
全部で数百メートル、複層は手間がかかると言われるのはこのことを含めてだと思います。
塗装工事ってホントは奥が深い、 1ミリ以下の世界に6工程にもおよぶ作業手順
を必要とするなんて みなさん知っていましたか?


2008年02月07日

構造材がやってきた

IMG_2839.JPG
今日は午後に和風平屋の家の構造材(桁)がやってきた。
丸太指定の特注製材物です。小口から見ても年輪の細かさが、お分かりいただけるかと?また大節になりやすい大丸太のカスケード材、全体に節がほとんどないのにきずきましたか?

私どもでは、手刻みの場合このような丸太からの製材引きを使います。
原産地はアメリカ西海岸、西海岸沿いに地図でみるとカスケード山脈がありますがここでとれた丸太、カスケード材です。 日本で言えば岐阜県の木曽地方みたいなものです。
これだけの丸太国産材ではまず用意できない おそらく数倍になるでしょう。

IMG_2836.JPG
われわれは以前にも書いたように構造材は長い材料を指定し使います。
手前の短い材料が4m、長いのが約倍の9m、これなら大きな家でもつなぎがすくなくてすむ。
扱いにはその分重く、今日から腰痛との闘いだ!!墨付け作業はみてると楽そうだがペンで指を動かしているだけだから なんとも寒い・・・インナーには、じじシャツ&
じじパンは履かなくては? まだ抵抗有り
最近はプレカットの普及で大工の手刻みがほとんどなくなりました。
手刻みって必要か? 以前考えたことがある。
内装仕事専門で行くなら、いらないかもしれない、でもほんとの大工仕事路線で行きたいならまこと職人の勝手ですが必要だと思う。
1ヶ月以上ノミを使いつづけるなんて一般住宅では手刻み以外にはない、ここでまなべるのは内装仕事に通じる技術習得(ノミさばき鋸さばき、そして、かなづちを叩く音の強弱が奏でるハーモーニー?笑い話でなくうまい人はホントうまい!!)
なにより木の性質、硬さ、特性等 その他きりがなく木が学べ、木がよめるようになる。
これって大工だけにしか徳がないのでは?
いえいえ、しっかりと納め方としてお客様に帰ってくると思います。
あと10年したら絶滅保護指定になりそうな手刻みですが、応援してくれる人のためにも非力ながらがんばります。
明日は梁丸太の墨付け&加工予定 不揃いの木を組む(大げさですが)昔の大工さんの基本だったこと 高ささえ間違えなければ意外と簡単 結構スキな作業
今回はちとひねくった組み方にしようかと検討中 
今日は温かく春の気配を感じましたが みなさんはどうでしたか?
富士市大工 富士市 大工

2008年02月06日

仕入れ&見学

IMG_2829.JPG
今日は市内材木店大手、マルダイさんの大売出しに行きました。
今年初めての売り出しということで、イベントで沖縄の方の獅子舞ショーがありました。
獅子舞の顔と動きがとてもリアル!! 犬のような獅子のようなで動きで新春にふさわしいものをみられました。 かなり感動しました。

IMG_2830.JPG
この日ばかりは数千坪の規模のマルダイさんに所せましと材料が全国からあつまります。 
今日は和風平屋の家、施主様にも見学がてらご来場いただき、いろいろな柱、床、壁材、設備、建材を一緒に見ていただきました。
また先日有明で乗った地震の体験ができる車に一緒に乗って頂き震度6強を体験していただきました。
これは逃げる暇ないね!!と同じ意見でした。 みなさん家具の固定は最重要だとおもいますよ。 
家がつぶれなくても家具の下敷きなんて・・・実際阪神では80パーセント以上が圧死だそうですよ!!
いざというときの為に参考になったのでは?
IMG_2832.JPG
私が朝いちもくさんに行くのがこの秋田の渡辺事業所のブース、(写真の方が秋田の色男?の専務さん)ここ能代の本場から来るだけあって中々秋田杉、青森ひばにこだわりをもっている、材料も確かだ、毎回話すのでもう顔みしり、
今日は秋田杉の3.6m一枚ものの無垢天井板(写真後)を他では買えないお友達価格にしていただき、予算内で一枚ものの無垢上物が予算内で張れる事になり施主様も大喜び!!でした。
4月に今度こそ渡辺さんのとこにお邪魔して山をみてこようかとおもいます。
仕入れ、原価の場所に施主様を連れて行くのはどうか?と同業者にはよく言われますが
喜んでいただけるのでお客様全員に必ず一度は足を運んでもらいます。
毎回数千坪の会場をすみずみまでみてまわり、掘り出し物を必ずみつけてくるのが私の眼力!!役目!!
あったあった本日も!!珍品中の珍品!!早速購入!!洋風住宅建築予定の方
必見です。他では絶対に持っていない珍品!!
私も20年ほどこの道にいますが初めてみたこの平板
マルダイ従業員もなんでこれがあるのか不思議な位とのこと
ウルトラ Z 級でいただき、またお客様の喜ぶ顔がみられますね?


2008年02月05日

墨付けはじまる

IMG_2824.JPG
先日からはじまった墨付け作業 
今日は平面的な土台から墨付け、材料は尾鷲材のひのきを用意しました。
小口から見ても木目が詰んでいていい材料、木もほとんど赤味、真っ赤です。
材料は材木屋、製材屋任せにしてはいけない、必ず見に行き梱包をばらしてもらい、良ければ決めてくる。
そんな材料は明日大淵のマルダイさんの大売出しで誰でも見ることができます。
床 柱 天井 建具・・・・・家に必要なすべてが見られます。時間がある方は一度いってみては? 


クールなクロス屋

IMG_2820.JPG
ビルトインガレージの家の内装工事も中盤にさしかかりクロス工事も大詰め。
内装工事は エムズゲームの望月さんに頼んでいます。
このお方、仕事中は口も開かずもくもくと丁寧にそしてすばやく仕事をこなす。
そんなことからクロス工事が終わったあとお客様の声はいつも 一生懸命やるひとだねと言っていただける。
仕事とは 語らざるして語るもの (昔の高倉健かい?)渋いぞ!!
大工工事が抜けたあと大半はクロス工事がしめるので、なにかと気遣いができる望月さんは安心してまかせられる。 ありがたいことです。
今回は私が11月にあることを思いつき施主様の了解を得て、クロス屋さんにもある協力を求めガレージに細工をしました。 パテやのり付け等見た目より大変苦労したようですが、今日その細工が完成しました。 
ガレージの印象がより引き締まったように思います。
細工はナイショですが  重厚感と雰囲気のあるガレージに仕上がったと思います。

われながら ナイス !!アイデア!!かな? どうでしょう?

今日、問い合わせが多い見学会の日程が決まりました。
開催は2月23日(土)~24日(日) 2日間に限りお客様と大工とでこだわりぬいた特別なガレージをご覧いただけます。
今回の見学会はめでたく10回目の開催となります。
10回目の節目という事で 今回ご来場後契約いただいた方に引越し時に、
ビックなプレゼント!!を限定で用意していますのでこう期待!! 
えっ何かって? ひ・み・つ です。 
もちろん住まいの部分も見所たくさん 手作りの良さが感じ取れることと思います。
大工ってセンスないんじゃーーないのーー?って思われる方、一度見てみては!!
材料と手間をしっかりとかけた住まいって何か感じ取れる物があると私の勝手ですがあるとおもいますよーーー。

2008年02月03日

有明行ってきました

IMG_2812.JPG
前回お伝えした 東京有明ビックサイトにて行われた集まりに行ってきました
大手の建材、設備メーカーが出展しており 南は沖縄、北は北海道からも飛行機、新幹線(僕らはバス・・・)で大工さんが来ていました。
よく目に付いたのが免震、最近は制震の設備が多い やはり免震装置は大変高価
作業もコストもかかるということで、気軽に取り入れられて効果も期待できる制震に
流れているようにも思いますが 私だけでしょうか? 
制震を見る前に揺れを体験できる自動車に挑戦!!
設定は阪神大震災の震度7とのこと、はじまるとゴーーーーーッと地面のなる音が聞こえてきた (なかなか演出が細かいとぞ コノッ!!思った瞬間!!)
ガサガサッと猛烈な揺れ!!!!びっくり!!つかまっていないと座っているのも困難!!
凄いなんてもんじゃーない!テーブルの下に逃げる?あれ嘘ですね 7クラスでは
ハッキリ行って!!無理 動けない 逃げても運悪ければ家具の下敷き
静岡県民なら一度は並んででも体験してみる価値ありです。
2月6日に材木屋さんのマルダイ(大淵)が大売出しのイベントでこの車が来場予定とか 誰でも入れるので是非体験してみてください
続いて免震装置を付けた場合の同じ震度に挑戦。
先ほどに比べ、少々ですが揺れに落ち着きがあるもよう、正直あまりかわらないかと思いましたが、家具やテレビは倒れない程度になるとのことでした。

免震装置は横揺れ対応型、直下型に弱いのでは?との私の質問には、直下型と言われた地震でも横揺れが必ずおこるので両方をモロに受け止める家より横ゆれを抑えてあげれば効果はあるとのことでした。
免震装置もお金出せばどこでも設置OKがでないことみなさんご存知でしょうか?
地盤結果がよくないとGOがでない  地盤ゆるいトコほどほしいのに?
ちょっと矛盾かな? 

IMG_2816.JPG
つづいて制震装置を見学、各社ありましたが、唯一国が認定している浜松の岡田トレーディング社制のオイルダンパーにお邪魔し岡田の社長さんと座り込みで話して見ました。
コノ会社しっかりと検査と結果を元に作り上げたそうで静岡県では既存の住宅に限りますが補助金対象物だそうです。 
性能ですが大手でもCMしている、地震エネルギーを熱に変えるあれと同じ考えだそうです。 衝撃を熱に変える、ピンとこないかもしれませんが私には思い当たることがひとつあります 以前大工道具のノミの話の中で私がプロはホームセンターで買ったのみはプロの作業に耐えられず使えないと書いたが内訳を話すとこういうことだ。
刃物は刃先の部分が鋼でできている、それを覆うその他の部分は鉄だ!!
依然伝えたのみの刃先の色が違うのがそれです。
なぜか?簡単に言えば鋼は非常に硬く研げば刃先になる、しかし鋼だけでは硬すぎて叩いた衝撃を柔らかい鉄に比べて吸収しない 鋼だけでできているハイス鋼のみは薄いので食い込むが反発が大きく一日使うと どうもつかれる 
カナズチで叩くのみはハイブリット構造ののみがいい いいカナズチも同じハイブリットです
ハイブリットでできているノミは同じ物を通常より大きなカナズチで叩き続けていると木の部分と首の部分の鉄の部分がとても熱くなる。火に近づけた訳ではないのに!!これは衝撃を熱に変換しているからだと思う。
だからしっかりとした職人が造ったノミでないと 首の部分が熱でへの字に曲がってしまい使用不能になる。お分かりになりましたか?
この装置余震などにも性能再現性に優れているため何度でも繰り返して使用できるそうな。
問題は費用仮に50坪と仮定して免震はたぶん本格的な物なら軽く5百万円以上
大手がCMしているのもOEM供給なので名はもちろん違うが用意できて一基60万位(たしかですが?)4基で240万位だったと思いました。
この岡田の製品は一基定価25000円 坪あたり一基は必要 そのほかに設置場所を確認図面を元に解析してくれるそうな 40坪で仕入れ価格で100万以下でしょうか?
これぐらいなら想定外の地震が来たとして 命と比べたら安い物だと思いました。
これから取り入れて行きたいがまだまだ研究と話し合いを繰り返さないと選択できない。
でも制震入れても家具等の固定は忘れずに行いましょう。
制震装置も各社並んで意見を聞くと面白かった 大変勉強になりました

昨日は帰宅するとプチ事件が!!留守時の連絡事項記載の所に働かしてほしいと若い子から連絡ありとのこと 名を見ると えっ!!女の子?ちょっとドキッ!!
名字でした。男の子です(笑) おっさんだな私も?
聞くと自ら連絡してきたとか、紹介でなく直に職人の世界に電話なんて
スゴイ度胸だ  エライぞ!!やる気を感じた 夜電話がくるようなので、一度会って見たいです まだまだ私も非力ですが昔ながらの仕事を少しですが残そうとがんばっている関係上、未来の大工さんの卵 私が大工になったころと違い景気が悪いですが環境はいいと思う。
私がなったころは軍隊!!まず35キロ離れた親方より早く7時に出勤、昼は親方が口にしたの確認して飯を食べ初めて親方より早く終わる 向こうも早いから飯は噛まず飲んだ、仕事は教わるのでなく見て学べ主義な方もでもあり無口、たまに昼にいなくなると飯食べないでどんなことやっていたか、いないスキにナイショのノートに書き込み 昼飯が遅くなるのでもちろん帰ってきた親方に叱られる、何やってたって知ってるくせに!!
帰りは親方が帰れと言われても親方がしまうまで意地でもしまえなかった。
帰ると夜8時 カンナが基本の方だったので冬でも毎日明日に備え夜10時ころまで
カンナ砥ぎ 手はあか切れが10箇所くらいあった。
友達は箱根にツーリングに行っていたが私は刃物を砥石にあてて刃物のツーリング
友達にもあまりにもマニアックな世界でいえなかった。
おまけに土曜日も明日は休みだよと言ってはくれても、俺はやるけどと一言多い!!無論日曜出勤!!月に一度が休みだった。親も知らないが20歳で円形脱毛症になった

若い方の大変な気持ちはよく分かるので育成に少しでも協力できればと思っております。 よく人を育てられて一人前と言いますからね  電話待っているぞ!!

2008年02月01日

熱いぜ!!節分の鬼

IMG_2809.JPG
今朝5才の息子が今日は幼稚園で豆まきだよ、節分だねというので、もう2月かと思いながらガレージの家の進行具合を見に行くと昨年7月?ころお知らせした あの仕事の鬼!!望月左官工業の親方が玄関のタイルはりをしていた。
朝からすでに湯気が出そうなくらい熱く集中した仕事をしているのをみた さすが鬼!!朝から熱いぜ!!
 んっ!!でもまてよ?鬼×玄関=節分  豆まきだ!!と一瞬思った 偶然?
モッチャン 写真イイ男に撮れたよと声を掛けるとニヤッとだけ笑ってくれました。
この親子左官、3人がそれぞれ個性があり、見ていると実に面白い 必見です!!
前回の総タイルの家の時も施主様に大変気に入られた左官の望月さん
左官の奥さんが見学会に足を運んでくれたときバッタリあった施主様に旦那様を30分以上直立不動、立ちっぱなしでほめられていた 今回もこの熱心さが伝わると思う。
これからも頼みますよ もっちゃんズ!!
次回は同じ望月のクロス屋さんの作業風景をお知らせします。


木にも名前

IMG_2807.JPG
今日は和室柱の下準備の話をお知らせします。
柱にはサイズも色々あるのはご存知かと思うのですが1本1本なまえをつけてあるのはご存知でしょうか?今日はその名前付け(番付け)を行いました。
今回の和風平屋の家は全体で100本の柱のうち60本が化粧柱(普通和室1部屋の場合9本)ということで昨日から番付けふりを行い10時に終了 柱には4面あるのですが1本1本違う顔(表面)をしているので1番似合う所に行くように名前をつけます
IMG_2810.JPG

名前が終わると次は柱の表面を平らにする作業と対角の面を90度(カネ出しといいます)にする作業、写真の機械で行います、この作業はなぜ行うのか分かりますか?
木は乾く過程で反りやむくりを伴いながら乾燥していきます、これはいくら乾燥した木でもそして住まれてからも一生乾燥を繰り返すので建てる前にクセを取るために行われます。 和室の柱にピタリと建具が付くのはこの作業があるからといえばピンと来る方も多いかと?

IMG_2811.JPG
カネ出しが終わると平らな面を定規に写真の大型機械に入れ厚み(分を決めると言います)を決めます
このとき和室柱は節が出ないように勘を頼りに薄く時には厚くそして同じ厚みになるように気を付けながら作業します。
しかしこの3日間で床にすこし落ちている木くずが出た出た!!集塵機にて吸っているからまだいいですがトラック1台分が出ました。
大工の仕事はこのような したごしらえ (職人言葉かな?)が多い 職人ってけして無駄なことはしません 先をよみ考えておく この繰り返しです。
明日は東京有明にて行われる、最新の材料や免震、制震材などの勉強会に行ってきます。(車でいうモーターショーみたいなものです)
また面白い物がありましたらいち早くお知らせします。
ここで見るのは建築の最先端  有明に各社一同にあつまります
ここで見たものって意外と2年~3年後位先にやっと富士にもやってきます(笑い)
各メーカーさんの熱い思いを聞いてきます 次に生かせるのでがんばって勉強してきます。

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2008年02月の記事

過去の記事