2016年10月30日

明日から最終加工作業

IMG_2754.JPG
こんにちは!!
明日から作業所にて島田の現場の最終材料加工に入ります
明日からダイニングのテーブル兼カウンター材 ひのき450巾1枚板3m
リビングカウンター秋田杉600巾3m 汗・・
なぜか大きい下駄箱4m秋田杉550巾! 滝汗・・ と大物材料の加工となる
おまけに木曽ひのきの階段材が手に入りましたので木曽ひのきで階段の
材料を作ります。
おそらく仕上げまで2日!!
明日から大きな材料の加工が続きます
大工さんらしい本物の作業が続きます
明日からは汗びっょりになるんだろうな~重くて・・・ 汗
幅広の板仕上げは大変なんですよ~
現場はあと2週間でだいたい大工工事の終わりが見えるかなぁ?
初老にむち打ちがんばるぞー!!まだ42ですが・・・汗
そういえばこの間!!
えっ?小笠原さん42歳なんですかぁ~?うそぉー!!
本当ですかぁ~信じられなぁ~い!!
36歳くらいだと思っていましたぁ~!!なんて24歳の若い子に言われました
プルプルぷるぷる・・・・涙が・・・
今年2016年度最高にうれしかった事件でした!!
夕日が涙を誘いますね?・・・・
見た目が36の若い棟梁です!!(ブログ右の写真は35才の時)
まだいけるな俺も・・・
嫁に自信もって言ったら・・・・爆笑されました・・・
うれしかったなぁ~
また次回!!


事務仕事

おはようございます。
10月30日(日曜日)朝から事務仕事を煮詰める。
お客様に良い結果が出せるように業者と内容を煮詰める
お待ち頂いておりますみなさま!!もうしばらくお時間下さい
良い結果が出せると思います。
午前中には打ち合わせも終わり夕方前から休めそうです。
久しぶりに事務仕事こなしてます
また次回!!

2016年10月29日

いい感じです

IMG_2763.JPG
こんにちは!!
現場はリビング工事も終わり大きな工事はほぼ終了
電球色の照明を付けると何とも言えないいい感じ!!
お客様もいいですねーこの感じって話で長居してました。
いやされますね!!この感じ 好きです私も!!
軒先が深いからこんな雨の日も窓を開けていても一切雨は入って来ない
雨の音を聞きながら仕事が出来る
たまにはじっくりと雨の降る音を聞いてみるのもいいものだと思う。
軒の無い家には出来ないことかなー?
和の家はこんな天気のすごし方もできますね。
自然を楽しみながら住む・・・これも中々出来そうで出来ていない
雨の音もいいものですね?
また次回!!

黒部へぎ板仕上がり

IMG_2743.JPG
以前書いたへぎ板工事が終わりました。
味のある仕上がりになったかな。
本当は竿の数この半分に減らしたかったけど、構造材とのすき間が無く人の体が入って行かないので
釘が打てないからこの仕上がり。
あと5キロ痩せていてもむりかなー?すきま5センチでは・・・
IMG_2741.JPG
トイレの亀甲網代はなんとか無理しながら天井裏に潜りこんで上から釘打ち
竿なしで施工できました。
変わった模様で中々いいです
たまたま寄った磐田の銘木堂のひろちゃんももへぎ板を見て!!
おおおおおぉぉ!!おがさん!!これはへぎ板ではありませんか!!
今時!!こんなすごい材料使ってくれる大工さんいるんですね~
なんて褒めてくれました。
お前よくへぎ板知っているじゃんか!!ってうちのオヤジにいじられていました。
私も一応銘木屋ですよ~って言ってました
この価値がわかる方が1人でもいたことが私としては救いかな?
現場は結構みなさん車を止めてみていきます
目立つのか?見なれない和風だからでしょうか?
みなさん完成を楽しみにしているんでしょうかね?
いつでも見学して行ってねー!!
また次回!!


研修の帰り

IMG_2759.JPG
こんにちは!!
結構前ですが、サッシの研修で長野県の松本市に出かけた棟梁
帰りにせっかく来たんだからリンゴ農家を探してリンゴ狩りしてきました。
たくさんなっていました。
赤いのはシナノスイートです。
IMG_2760.JPG
ついでに乗って来たこの2人も?楽しそうですね 笑い
下で脚立を抑えている?部下の中西が上司の脚立を倒そうと計画していますね・・・笑い
やっちゃえ!!中西!!笑い(休みなんだからここで男になれ)? 汗

脚立の上のオヤジは長野に行くのに朝半そでで来て
長野のあまりの寒さに気が付き急きょ
ファッションセンターしまむらで服2枚買いました 笑い
このしまむら探しで時間1時間遅れました・・・汗
サイズは?L買ってました・・・・笑い  似合いますね?しまむらが・・・笑い
さすがにおっさん4人でリンゴ狩りは目立ったようで・・・・・・
農家のおばちゃんに受付で・・・・・
おおおおっ・・おっさん4人ですか?って何度も聞かれちゃいました。
おっさん4人です!!
写真の青いリンゴは王林です
たくさん取れました。
帰りの車内はリンゴの香りかなって思って乗りこんだら・・・・
俺以外のおっさん3人?のオヤジ臭?で
リンゴの香りが負けていましたよ!! おぇ~・・・汗
どちらもおいしいリンゴでした。
また次回!!


2016年10月16日

黒部へぎ板網代工事

IMG_2730.JPG
こんにちは!!
日に日に朝気温が寒く感じますね?
こんなときは体調を崩すので気をつけましょう!!
1週間前に木曽上松の小林へぎ板店の小林さんへ発注しておきました
黒部のへぎ板網代2種類が送られて来た。
矢羽根網代と亀甲網代です
天井板に使います
2年前でしょうか?木曽ひのきの製材を見学に行った時に製材事務所天井で偶然見つけ
そこで紹介して頂いた小林へぎ板さん
詳しくは棟梁ブログ2015年1月の木曽の旅②を読んでください
いつかへぎ板を使おうとお客様には提案してきましたが、ついに今回使うことに!!
ネットで小林へぎ板店で検索しましすとへぎ板制作の動画も見れます!!
IMG_2736.JPG
こちらは矢羽根網代です。
材料は黒部の板目(木曽地方で言う ねずこ という木です)
こちらは和室に6枚使います。
小林さんのこだわりで色合いも6枚ばっちり合わせて頂いての制作で
ばっちり!!でした
こんな天井の家は中々見られる物ではありません!!
いつも使います秋田杉赤上柾板の実に2倍以上のお値段ですが
木をナタで一枚一枚薄く1mmに剥ぎ編み込んだへぎ板は
仕上がり時とっても味のあるお部屋になること間違いなし!!

おそらくキングオブ!!和室天井!!となる予感がしています!!


IMG_2737.JPG
こちらはトイレ天井に遊びで使うことになりました
亀甲網代です
横から見ますと立体に箱が浮かび上がって来ます

IMG_2732.JPG
ほら?見えるでしょ?(一点を見つめていてください)浮かんで来ます
木目の方向を変えて編み込むと色合いが同じでも違うように見えるから不思議
矢羽根より少し高いけど棟梁からお客様へサービス工事!! 汗
亀甲網代は矢羽根よりさらに板を薄く剥ぐので柾目でしか作れないそうですよ
いやぁ~しかし手間のかかっている網代ですね!!
私も初めて見ました。
こんなトイレでぼけ~っと天井を眺めて、亀甲がいくつあるか数えてみるのも
いいのかも?
へぎ板は制作できる職人さんも木曽地方でたったの2人しかいないそうです。
今後無くなってしまうことが残念ですが、小林さんの仕事は何年たっても
どこかの家でずっと残りますね!!
へぎ板は20年後あたりに見ますと、輝いてきます
これが木!!本来の光り方!!木が輝く?
木が輝いてくるなんてみなさんにはなじみのないことかもしれませんが
木はちゃんとした仕事がしてあれば
輝くものです。
本当はこういう部分で大工を家を建てる職人として見ていただけると助かります!!

さて網代工事ですが問題もある
一枚一枚が3×6尺である(900×1800)
天井に張りこむにあたり、本式の和室は釘を上(裏)から打ちますから
体が天井裏最低でも90センチ奥に入らないと釘が打てない
構造材も大きな材料がありますと狭くて玄翁も振れない
納まりを考え考え工事を進めます。
週中ごろには仕上がるでしょうか?
こういう狭い所があるので大工は太いと天井工事ができません  (笑い)
昨日和室の骨組みは完成しています。
電気配線の変更に対応してから水曜日から張り込みます!!
まだまだ数週間は、細かい工事が続きます
みなさんも和室やゆっくりしたい場所にへぎ板を!!
また次回!!


今度は4mの丸太をどうします?

IMG_2726.JPG
こんにちは!!
現場のリビング工事を始めた棟梁・・・
またまた丸い材料を使います。
外部の12mの北山丸太の三分の一の4m材
4mのただの丸太ジャン!!といいなかれ・・・
1本単価はウソみたいにお高いこの材料・・・・
見る人がみればその価値がわかる・・・

この8本の材料だけで普通の家のクロスの天井がすべて貼れてしまうと書くと
その恐ろしい金額がわかって頂けるかと・・・・怖・・・汗・・・
こんな材料を普通に使ってしまっている弊社もすごいことですが・・・
こういう材料は失敗が許されない・・・・いや失敗は無い!!が基本
神経を使う
差し込む相手側の材料も失敗は無い!!でないといけないことが多いから・・・
余計神経を使う・・・・汗
ひとつ間違えばつながっているすべての材料と数日かけた手間もパー!!
なので骨組はいつも責任者の俺・・・・の仕事・・・・汗

IMG_2739.JPG
ほぼ1日かけて横木に差し込み骨組が終わる
後は名人Nさんより聞いた竿のライン出し・・・・・
真ん中でむくらしてはいけないそうだ・・・・
こんなもんかなー?
いかかでしょうか?N名人?
この天井の下で南側の土庇を寝転がってみるとこうです。
IMG_2738.JPG
どうですか~?この丸太が連続して続く感じ・・・?
う~~ん!!いい感じ・・・
きれいですねー!!
この下で寝転がっていますと
お昼休みの昼寝の寝つきがいいよ!!本当に・・・
3時まで寝過ごしてしまいそうです!! コラ!!
こんなLDKから外を見ていると、とても優雅なゆとりある生活になるんだろうなー?
と思いませんか?
住まいには、優雅なゆとりとやすらぎがあると明日もがんばれますね?
そういう力をもらえる住まいこそ人の住まい
木の家はいいなぁ~
丸太を使うと、ラインがやわらかくて角ばっていないから目にもやさしい
みなさまも家の中に、丸太を取り入れてみてくださいな?
仕事は大変ですが、完成したらきっと・・・
いいなぁ~がでると思います。
リビングも丸く納まり棟梁はとなりの部屋へ・・・
和室工事に入るのであります。
和室にはついに!!2年の時をこえ!!
あの材料を手配した棟梁!!
小林さん登場です!!
ピンときたあなたは、棟梁ブログマニアですね!!
ありがとうございます
そうです!!黒部です黒部・・・
また次回!!
当分神経使う精密仕事が続きます。
※こういう時は棟梁、カリカリしているのでご注意ください・・・

ランチタイムです

IMG_2725.JPG
こんにちは!!
週中の待ちにまったランチタイム!!
今日のふりかけはジバニャン!!
空けると顔が切れちゃうから・・・かわいそう・・・空けずに・・・・しまう・・・
心やさしい棟梁でした・・・・
今朝は心温まる、グッとくる お話でした。涙・・・
また次回!!
短かっ!!

地鎮祭でした。

IMG_2724.JPG
おはようございます
先週末富士市内にて地鎮祭を行いました。
朝から雨がひどく2時間時間をずらしてなんとか雨に降られることなく
地鎮祭を終えることができました。
ちびっこ達も神主さんに興味しんしんでした。
今回も島田市の現場に続き、2件続けて本格的な和風住宅です。
上棟は年末と言いたいですが?
上棟までの準備が和風の家は、はんぱなくかかる家になりそうなので・・・・
おそらく来年の1月になると思っています。
リビングはちょいと見ごたえのある部屋になるかなーぁ?
みなさまお楽しみに!!
また次回!!

2016年10月08日

祝1000回!!

IMG_2719.JPG
こんにちは!!
今回でブログも1000回を達成しました!!
2007年より始めたブログ、最初は何を書いたらいいのか?
これ書いてだれが読んでくれるの?なんて不安からはじまり
今では1日に120人ほどが毎日読んでくれているブログにまでになりました。
実にくだらない!!と言えばくだらないブログ内容ですが?
これからも正直に!!また業界の裏話などなど
わたしのこだわりの仕事内容などを紹介していきたいと思いますので
これからもお時間ありましたら読んでください
1000回までこれたのはみなさまのおかげです
本当にありがとうございました!!
そこで1000回達成記念でなにか出来ないか?
棟梁考えてみました。
やはり大工の仕事内容でココまで来たのですから、仕事でみなさまにお返しするのが一番!!
そこで!!新規のお客様限定ではありますが!!
(お待ちいただいております施主様にはなにか他でサービスしますので!!)
新築一棟を特別施工にて提供いたします!!
プラン制作後の
お見積提出あとに私どものHP内施工実績より、新規お客様のお気に入りの仕様が
ございましたら私にお知らせください
建築確認上許される範囲であれば、私ががんばってその仕事を特別単価または無料にて
一か所!!お客様のお住まいに提供いたします!!
すごい金額のサービスですよこれって?実際に・・・・・滝汗・・・
あくまで常識ある範囲でですが・・・汗・・・・(あんまりいじめないでね?)笑い
どの仕様も、ものすごい費用がかかっている弊社の施工実績ですから
正直、私もドキドキしながら、いいのかよー!
こんなこと書いてって思っていますが・・・汗
ただし!!
私も何かと忙しいので、施工時期はこちらで決めさせてください
少々建前まで待っていただくことがあるので、家を建てるまで時間があるから
気にしない・・・・な~んて方には朗報かと?
お問い合わせ頂き1000回ブログ読みました!
とだけお伝えして頂ければ対応します。
100%棟梁自らが加工して、納めた仕事を今回ご提供させて頂きます。
ココの家のリビングのこの仕様を我が家に取り入れたい!!
こんな玄関にしたい!!などなど!!
お客様のわがままを今回に限り!!お聞きします
公平性を保ちたいので、行ないたい仕様は私は一切聞きません
私の見積もりが出るまで心にそっとしまって置いてください。笑い
見積もり提出後のあとで聞きます
その方がいいでしょ!!
限られた予算で夢を実現してください!!
次回のこのキャンペーンは2000回ブログ達成までありません
たぶん?10年に一度のお客様への特別キャンペーン!!  汗・・・
この仕様なんか高そう・・・俺には無理だろうなぁ~・・・
なんて自ら勝手にあきらめていた方!!
グリコのおまけだと思ってご相談ください!!  笑い
棟梁をコキ使って夢をかなえてくださいな?
みなさまのお問い合わせお待ちしております。
お問い合わせは0545-72-5280 会社まで!!
しかし1000回まで長かったなぁ~!!
文章が長いから短いブログの方と比べたら・・・10000回分くらいの文字数ですね・・・
それだけ人と会話して物事を進めたいタイプですから私も・・・
でないと施工実績のような家はとてもとてもできません!!
木の家にゆっくりといやされながら住みたい!!
そんな木が好きな人の為のブログでこれからもありたい
尚1000回達成記念お祝いメールもお待ちしておりますねー!!
2000回までがんばろう!!大工!!
また次回!!


2016年10月07日

土庇完成!!

IMG_2718.JPG
こんにちは!!
先週から制作してきました12mの土庇工事完成しました。
いやぁ~いいですね~  いやされます!!和の庇は・・・・
私ども大工はこの完成した物の下から眺めるほっとできる
ひとときの瞬間がたまらなくて、このような難しい仕事にチャレンジしています。
手間をかけた仕事ほどやはり、いいなぁ~って仕上がりになります。
これこそが手仕事でしかできない技術の集まりであります
こんな仕事、今の世、この業界にいて一生に1度あればいいほうなこの時代に
このような仕事を年に1回は施工できていることに感謝であります
私もいつまでも経営者ではなく職人として大工でいたいと思う。
お客様には感謝であります ありがとうございます。
今回も中々きれいな庇ができましたよ!!
はやくご覧いただきたいと思います

IMG_2720.JPG

正面からの写真です
柱芯からですと軒先まで軒が2mほどあります。
いいわ~ぁ!!
俺も自宅にほしい・・・西側につけちゃおうかな?

IMG_2722.JPG
私が好きな角度です。
縦横、斜めに組みあがった丸太がいい表情していると思いませんか?
和の家には、やわらかく見える丸い材料で納めると本当にやんわりしていて
いやされる、ほっ!!とできる家に仕上がります。
やはり家!!だけはこういう場所を設けて気をはらなくて済む場所を作りたい
会社では気をはって仕事して、家ではこんな軒下で過ごしたい
最近の家に多い 勢いだけの場所はどうかと思います
みなさんはどうお考えでしょうか?
いや~ぁ?やっぱり!!木の家はいいなぁ~?
真っ白な壁だけの家より、精神的にいやされる木の家はストレスを感じないから
住む人も長生きできるかもなー?
また次回!!


土庇造!!

IMG_2712.JPG
こんにちは、現場の土庇造工事ですが、桁が上がりましたと書きましたが
その後写真のタルキが入り工事は進んでおります。
ココまで約3日チョイ
さすがに12mの丸太造作は時間かかりますね?
現場は広い通りに面していますから、結構人が通る道なんですが
みなさん通りながら、なんですか~?この長い木は?
1本ですかこれ?
どうやって運んだの?などなど
近くの学校の先生も生徒を連れて毎日毎日、土庇の制作過程を楽しみにしていて
毎日来ます。
島田市近辺にはそう言われればこのような作りは一切ありません
ご近所さんも珍しいので結構目線を感じ、土庇工事が気になっているみたいで
ちょっとした有名な家になっています
車もみんな現場の前で減速してみて行きます
なので私も注目をあびるので作業服を辞めてスーツで作業しております
なわけないだろ?

また次回!!

久しぶりのイケメンM!!

IMG_2711.JPG
おはようございます。
今日は棟梁珍しく自宅で仕事しています。
家の仕事を嫁さんから頼まれていたのですが、
もう半年以上すっぽかしていまして・・・
ソロソロ 嫁さんの頭に角が見えてきたので、現場の外部が出来たので強制的に・・・
朝は時間がありましたので久しぶりの平日のブログ
さて現場は!!
お待たせしました!!弊社最高級イケメンの松野くんが浴室の
ユニットバスを設置に来ていました。
今回も相変わらずのその長い足で浴槽をまたいでいますね!!笑い
俺だともう股に浴槽の縁が当たっているところですね? 汗
今回のユニットバスはタカラの最高級バスであります
プレデンシア!!鋳物鋳鉄で出来ている浴槽(お寺の鐘と同じ作りだそうです)
キングオブバスなんて業界では言われています。
お湯が冷めにくく入浴後も体が温まりぽかぽかすると聞いています。
通常の浴槽は重さが60キロもあればいい所ですが、プレデンシアはなんと!!
200キロ近くあるということで・・・・・重い・・・
運搬も4人でなんとかがんばって持ってようやく設置します
2階設置ではもう人力では不可能な重さ・・・・
今朝はそんな業界最高ユニットバスと最高イケメンの夢の共演の貴重な写真でした
良い設備に良い男・・・・絵になります
さすがイケメン松野!!まいります
私も早く自宅のお風呂をこのプレデンシアに替えて、みなさまにこの暖かさを体感して
お伝えしたいと思います。
いつのことやら~?
タカラの製品はキッチンも浴室もとてもメンテナンスが楽で長持ちします。
私の家のキッチンもタカラのレミューが入っていますが、もう15年立ちますがまだまだ
まだまだ変色もなく新品のように見えます。
タカラの製品は800度で焼いたホーローですから十数年では色褪せません
家の中の物が色褪せないと新築のようにいつまでもきれいだから住み人も
いつまでもきれいに家を使ってくれるだから
私は設備は一流メーカーの物を
提案しています。
10年立たず結果は出るのが住宅の設備です
2流メーカーの物は最初の金額だけで・・すぐ黄色く変色してきますね・・・汗
そんなに金額の開きは私は無いと思っていますが
あとは業者の都合ですかねー?あまり書くと怒られますがね?笑い
普段のメンテナンス、掃除が嫌いな方ほどタカラ製品をお勧めしますよ!!
また次回!!
いいかげんに松野の顔みせろ!!ってみんなに言われますが・・・
弊社で施工して、タカラ入れたお客様だけが味わえる特権です  笑い

2016年10月02日

棟梁負傷しました

IMG_2700.JPG
こんばんは!!
丸太の加工中座ろうとした瞬間に研いだばかりの丸のみの木の部分をふんずけていた
ことに気が付かなかった棟梁・・・
刃先が足に踏まれこっちを向いていた・・・
そこに思いっきり座ったからさぁ大変!!
ずばずばズバ!!って足に刺さるノミの刃先・・・・
うぉぉぉぉ!!気が付いた時には既におそし・・・・
ぱっくり開いたひざ下・・・・長さ6センチの切り傷・・・・・
おおおぉ!!足の中ってこうなっていたのか?と思う  笑い
リアルだ
足って切ると筋肉がすごいから大げさにキズが開くものです
ありゃーぁ!!やっちまったなぁ~
こりゃー縫わないとだめか?
帰ると3人で来てるからみんなに悪いし・・・
病院と迷ったがあまり血が出てこない・・・・
初老12年目で血も枯れてきたか?笑い
IMG_2701.JPG
近くの薬局で大きな絆創膏仕入れて来てようす見・・・30分
全然痛くないし大丈夫・・・なんかくっついて来たみたい?
ふっ!!俺もまだまだ若いなって納得して仕事再開!!
ちょいとビビりましたが、なんとかなりました。
みなさまも道具を踏むからこういうことになります
そういえば親方に道具をまたぐなって、昔言われたような気がします
またいで踏んで・・・・・怒られますね・・・・初心忘れるべからず・・・
反省   
気をつけよう大工!!
また次回!!
もうすぐブログ1000回です!!


12mの丸太で土庇つくります?

IMG_2688.JPG
こんばんは!!
現場では京都北山から運ばれて来た12mの北山丸太の加工がはじまりました。
南側の土庇の桁(横木)に使います。
誰かたまにはやりたい人ぉ~・・・・・・・・・?
し~~~ん・・・・・・・誰もいない?
結局、またしても丸い仕事と難しい仕事は俺の仕事・・・・・か・・・

12mあると長すぎて墨出しにこまる・・・・・・・・レベル持ってきて文明の力を借りる俺
IMG_2703.JPG

丸太に基準になります墨を出して基準墨を頼りに仕込んで行きます。
写真は横丸太に丸い柱をひかり付けている所です
とっても技術がいる仕事でして・・・・
なれていないと一生かかってもお互いが ぴたり とくっつかない仕事です
今回は最短で4回でぴたりつきましたよ!!


IMG_2705.JPG
ここまで加工に1.5日かかりました(早いでしょ俺)?
夕方みんなをコキ使って上棟・・・・・笑い
仮設足場の足場板を基準によく見てみてください
丸太が上場基準で水平に置かれているでしょ?
丸太って左右(上下)で太さが20センチくらい直径が違うわけだから
横にした時にこの差をいかにさりげなく太さの違いがわからなく、違和感がないように
高さ設定をして横に置いてあげないと・・・・・・・・バランスが悪いになってしまう
センスの問題もありますが・・・・・
今回もタルキが丸太なので・・・・・タルキの高さも考えに入れないといけない
角材のタルキなら・・・・・・・・どれだけ楽か・・・・・・・
丸太建てた所で夕方なのでシートでくるみただいま養生中
台風が来るみたいなので、どうも10月6日まで1週間はこのままで
工事が進みません
この最近の天気の悪さには本当に困ります
建築の外部仕事の職人さんはドコも遅れていて仕事が出来なくて
大変みたいですよ!!
私も予定が狂い、もう1週間予定が遅れています
天気には勝てませんね?
土庇は今週末にはまとめられると思います
今時こういう仕事が出来て幸せです  汗


まさかトラックで来るとは

IMG_2694.JPG
こんにちは!!
先週現場が混んでいて俺が邪魔だったので、
磐田の材木屋 銘惑堂(笑い)銘木堂でしたね・・・・笑い
銘木を見に行きました
吉田ICから1時間で来れると
銘木堂の息子のプロゴルファー猿にそっくりなヒロちゃんが言うので 笑い
150線をトラックで西へ向かい、ヒロちゃんの得意技の はた包みをみに・・・笑い

いやいや 材木をみにいきました 笑い 怒られます 
途中、20年前に良く来ていた静波海岸を見つけた俺・・・
なつかしいなーぁ?
毎週毎週、土曜日の夜中に静波かとなりの片浜海岸で
車の中に泊まり、夜明けとともにサーフィンしていたころを・・・・・・・・・・
棟梁サーファーだったんですよ!!
もう20年も前なんだなー?と思うが3年前くらいの気もする・・・汗
夜中に海岸に行くと決まって今のうちの板金屋のキヨミがいた
集まりさもない話して酒飲んで、コールマンのガス器具でお湯沸かして
海岸で飲む朝日を見ながらのコーヒーの一杯は最高だった
ほぼ徹夜で朝からサーフィンなのだから、今ではとても無理なことをしていた
若かったあのころに本当に本当に帰りたい、いや!戻りたい
まさか20年後にトラックで来るとは・・・・・・・・・

ここで浜で車がスタックしていた甲府の年上のおねーちゃんを助けて
仲良くなって後に俺だけ?ご指名で甲府までノコノコ飲みにいったなーぁ!!
内緒だけど・・・・・笑い
IMG_2695.JPG

この日は中々波が高くて・・・
こんな小さな波に見えてもですね!!
サーフィンしている人から見れば顔は水面ですから、結構高く見えて恐怖です
何度か無理して台風のときに入りましたが・・・・・・・・・・・
もう恐怖を通り越して・・・・・・・・・・・でしてね・・・・・アホです完全に!!
何度も何度ものみ込まれて・・・・死ぬかと思いましたよ!!
みなさんは台風の時の
あのバカでかい!!波をくぐり抜け沖に出て波の裏側から見る波の肩を(裏側)
見たことがありますか?
数100メートルつながった恐怖の馬鹿でかい波の裏側・・・・すごい光景
裏側から見ていると一気に崩れる波・・・・汗です汗・・・・
しかし本当に懐かしい道のりでした
その後西へ・・・・これまた懐かしい御前崎通過・・・・
結局、磐田まで2時間もかかり木材を見たのは20分足らずで帰路に・・・・
仕事していたほうがましでした・・・・・
こんな日もある
また次回!!


玄関の式台工事

IMG_2684.JPG
こんばんは!!
現場では玄関の式台入れ工事がありました。
今回は和風の家なので比較的好まれる式台工事
今回はタモ材の巾の広い板をカンナで削りまして仕込み開始
どうですかぁ~?きれいなタモ材の木目!!
タモ材って高級な材木です
やはり和風の家には玄関に式台があると豪華ですね
お客様のこだわりのひとつですね!!
IMG_2686.JPG
仕込み完了!!
なんだかんだで仕込みにある程度作業所で加工して置いても
まるまる1日かかりました。
式台工事は左右の端部が化粧柱に刺さる場合とても大変な工事になりますが
今回は片方が壁の中でしたので、そんなに大変な工事ではありませんでした。
どうですかぁ~?式台!!
和の玄関には式台!!
と言いたい所ですが!!
式台工事は結構費用がかかります
たまに式台工事って式台の上にそのまま かまち!!をのせて裏から釘打てばいいの?
ってお話を大工さんに聞かれる・・・・・・・・・・・・・・・・ことがある・・・・・・・・・・汗
そんなんで良ければ苦労しないよ!!
乗せるだけ!!ってサラダの仕上げのトマトじゃないのだから!!
しっかりと溝を掘り 仕込みます
のせるだけって考え・・・時代でしょうか?
出来上がりの惣菜建築・・・・・・・・・・・・汗

式台工事って通常は式台の上に乗っている かまち が一段で上がりまして廊下の床ですが
式台が入ると2段で床に上がります。
玄関を出て高さがかなりある場合、距離が無い場合など
式台で内部側で2段下がり外部で数段下がるなんて
高さの工夫が出来ますね?
式台工事は式台が重たいのでひと苦労でした
苦労した工事の後にはご覧の素晴らしい光景があります
大工工事は手間暇かけると必ず!!
見応えのある苦労が、むくわれる仕上がりになります
今時!!珍しい式台工事ですが、私の所では年に数件、式台を頼まれます。
やっぱり式台はいいものです
私の家にも式台を入れていますが、やはり帰宅してまたぐ時
今でもちょいと リッチな気分が味わえます
みなさんも是非!!
また次回!!
がんばろう!!大工!!


プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2016年10月の記事

過去の記事