2009年02月27日

お嫁に行きました

IMG_3963.JPG
8月より建築してきましたまちや風の家先日お客様のもとにお嫁にいきました。
毎回思うことですが、丹精込めて作った家を引き渡すのはいつもジ~ンときますね。
今回も満足していただける住まいができました。
やっぱり木をふんだんに使った家は良い、何よりいいな!!と感じる時がある
それは夜だ、太陽が沈み暗くなったとき初めてつける照明、このときライトの力をかり照らし出された木の住まいは非常に美しい!!
先日夜間に撮影を行いましたが家は昼と夜とでは全然違う表情をする
これぞ家に求められるリラックスできる空間だ。
IMG_3962.JPG
廊下に出るとまた和の味がにじみ出ていた・・・遊び心たっぷりな建具も渋くみえる!!
恐るべし照明の力!! それも計算に入れているから出せる技ですね!!
IMG_3960.JPG
2階にも行ってみた、1階の和の住まいからダークな洋の空間ですが階段を登った正面の花梨を使った飾り棚も夜間はなんともいえないオーラを出していた。
うっうっっしぶい!!
となりの花梨材フロアーの部屋も白壁とのコントラストが最高にかっこよかった。
お客様が住まれてはじめての夜に感じる木の家の本当のよさ、今夜も感じていただけていると思います。
この住まいを大事にそしてかわいがっていってほしいですね。
ではまた次回!!


2009年02月26日

手きざみ作業

IMG_3954.JPG
見学会も終わり休みもなく4月上棟の家の手きざみ作業が続く毎日です。
そういえば見学会では耐震のことを気にする方が多かった。
耐震構造は外壁の仕上がりによっていろいろ変わることもあります。
ひとつ例にあげれば木造住宅の筋交い部分ですがかなり前に書きましたが3種類の大きさの木にわかれます。
ひとつは建築基準法ギリギリの9センチ、見た目はかなり細い、でも一応合格ライン
次に10.5センチ材120センチ材と分かれる、当然耐震のことを言うのなら大きい方が効果的であるが、私もいろいろなところを見ているがまずほとんど9センチ・・・
建築基準には通るので、悪いとはいわないが最低10.5センチ通称3寸5分位を使用しなければ私はどうかと思いますがどうでしょうか?
私どもは10.5センチ以上を使用しています、
だって少しケチっても筋交い1本あたり300円と変わらないでしょうどう考えても!!60本あったとして18000円ですよ!!
最近私ども単価がわかる人が見てそれケチっても数千円だろ!!セコイぞ!!
って所はよくみる、
ぜひみなさんも、表面的に見るのではなく内面的な部分もみて考えてほしいです。
でっ!!今日のタイトルの手刻み作業ですがここでも耐震上有利な部分があります。
たとえば写真の梁です柱の上に横に組む桁材です、なんだただの桁じゃーないか?思った方!! 表面的ですまだ!!
違うのは長さ!!です、私ども大工さんは長い材を長尺(ちょうじゃく)といいできるだけ長い材料で家を組みます。
たとえば世に出ている桁材は3、4,5mがほとんど、考えてみていただきたい
家の長さは5mでは納まらないことがほとんどだから木と木を足していかなければなりませんよね?
5m材を2本足して10メートルにするのと1本で10メートルとするとではどちらが強い造りとなるでしょうか? どう考えても1本で作ったほうがいいですよね?
私どもはこのような皆さんが気が付かない耐震上強くなる努力をしています
ここでも単価の話になりますがたとえば5m材が1本5000円とします
2本で10m分で10000円ということになりますね。
では10m材はどうか?なんと11500円になります、たった1500円の差です
少しだとしても結局高いなら、しょうがないと思いのあなた!!
さらに何がいいたいのか?金額的には5m材以上はいわゆる特注扱いですが
まっていただきたい、5m材を10mにするには複雑な木のつなぎ部分をつくる必要がある、
お互い1箇所で合計2箇所です、おまけに1本材よりはそこが弱点になる
でっ!!つなぎ手造るのにこの差額の1500円でできるのかということ、
答えはできない、かえって高くなってしまうのです!!!
みな流れにそって仕事していると、こういうことに気が付かない、わざわざ弱くしているのだ、建築の世界は深い、ちょっとかじっただけの人にこういうことはわからない、厳しいことをいうようですが 我々は中身が全然ちがうのです。
このようなことをおこなっっている所は市内でもおそらく数件でしょう?
数年前にもここで書いていますが桁材は、元々12m40cm丸太でトレーラーで運ばれてくるそれを注文に応じ3m、4m、5m、6m、と切って製材している、
10メートルなんて実は長いようですが、まだ余裕のある長さでしかないのだ、多くの工務店は材木屋で材料を買うからその前の製材所とは中々付き合いがない、多くを知れば知恵もつく、
内部的な話ですが、どうも最近表面的な耐震のことを言うところがあるので今日はちょっと内部のお勉強でした。
でっ今回の材料は建物の2階は南北は7m材を1本でかけます、1番長いので約10mがある、でも本当は運搬にとても困るのだ!!
広い入り口の家でないとトラックが入らない、いろいろな事情はありますが、皆さんの気が付かないところを言われなくてもやっている、
これが職人道ですね!! 今夜の僕 かっこいい~~?ほれぼれ?
ところで現在ひとり増えて3人で仕事をしておりますが、これで待ち時間が大幅に縮小できそうです、皆さんには朗報です。
今週から来ていただいている大工さんが本当に仕事がうまい方、数奇屋経験も豊富なので私も毎日お昼に指導を仰いでおります、小さな疑問なんかも そうかっ!!と納得の意見が帰ってくる、涙涙の毎日、ウルウル・・・・
いつの間にか弟子入りしてしまいました私・・・
今日もたくさんの和の家のアドバイスをいただきました。
パワーアップした私にもご期待下さい。
毎日がやたら楽しい今日この頃 建築馬鹿ですね私も!!
ではまた次回!!

2009年02月22日

見学会終了

2日間行われた見学会も先ほど終了いたしました。
今回の見学会ですがいや~ものすごい人気でした、2日間とも休む暇もなく、見学の方が次々とご来場頂き過去最高の130人以上のご来場者がありました。
私もチトびっくりしました。
今まで行った13回の見学会の中では最高の人手でした。
分譲地ということもあり近所のかたがたには大変ご迷惑をおかけいたしました
新規のご来場者の方が80パーセントと新規の方がとても多かったです。
ご来場の方寒い中まことにありがとうございました。
みなさま大変熱心に見学して頂きいろいろなお言葉をいただきました。
一番多かったのが今まで見た中で1番良かった、他と比較にならない、全然ちがう
今日何件か回ったがここが1番すばらしい こんなにどこも手を抜いていない現場は初めてだ などなど
数名の方からご依頼をいただきました、今後精一杯の努力をさせていただきます。
今回は広告にもありましたがこれくらいの金額でこのような住まいが実現できることをみなさまに知っていただきたくて金額まで表記させていただきました。
46.5万円ですがこの家とまったく同じもの(コピー)であればこの金額で施工できます
まぁこれ限界です正直言って・・・
これくらい腹決めた限界といえばお分かりいただけると思います。
実は今回限定で2棟この金額で受けるつもりでしたが見学会前に予約で埋まってしまいました・・・・・
なぜこんなに安くできたかというと、ご来場の方全員には伝えたつもりですが、前にも書きましたが3方向層二階そして効率の良い間取り、たとえば1階の壁の上に2階の壁が乗るように設計 つまりズレをなくし構造木材の無駄を一切なくす、バルコニーは最小限とする、どれかひとつ抜ければ金額は少しですが変わってしまう
みなさんには話しましたが今回は公共下水なので浄化槽工事はなかったのでこの分が抜けておりますが、まぁ追加になってもプラス坪1万そこそこではないでしょうか?どちらにしてもこの金額のプラスマイナスは多少あるにせよ可能な金額です
効率の良い間取りこれからも考えます
後は少し待っていただくこと・・・・・、言い訳に聞こえますが時間をいただいただけ結果は残せます、OBのお客様もこの話は建てられた後話をすると良かったと必ず答えることです。
損はまずしません。理由もしっかりとあります。
今回は若い方に、とある質問を必ずしてみた、皆さんから反応の良い回答をいただいた これを元に更なる努力をいたします 貴重なご意見ありがとうございました。
また週末都合が悪く見られないので後日という方が数名連絡いただいておりますのでまだ見学会は終わっていませんね?お待ちしております
その後の営業は要望がない限り行いませんのでご安心を!!
あともうひとつ見学会場で小さな電気ストーブをつけていましたがこれひとつで各ドア開けっ放しでしたが寒くありませんでした、恐るべし高気密住宅!!顔がぽかぽかしてきました。
私の家も高気密にすればよかった思いしらされましたね今回・・・・
嫁さんにはこんな話はできませんねーー?怒られちまう・・・くわばらくわばら
そっと胸にしまう私です でも会場にいたから ばれたな・・・何も言わない嫁さんに感謝~~
明日からは現場!!ひとり増えて3人でがんばります!!
2日間ご来場のみなさま本当にありがとうございました。
ではまた次回!!

見学会初日!!

昨日から始まった見学会、富士地区にお住まいの方は広告ご覧になりましたか?
私の顔も写っています、ホームページ上の私5キロほど太ってしまったころの写真なのでお恥ずかしい・・・・・今はかなり げっそり しております。
さて昨日の見学会には寒い風の吹く中たくさんのご来場ありがとうございました。

おかげさまで過去13回の見学会の中では1番のご来場者となりました。
3年ぶりに入場制限も出てお待ちいただいた方失礼いたしました お許し下さい
たくさんの方々が和の住まいに興味をいただけたと思います。
私は見学会では、はっきりと意見を言う人間なので多少、きつい人に思われることもあるかも知れませんが、仕事を取るためだけのうわべだけのセールストークが嫌いなだけ 
そうではないと知っていながら話をあわせるなんてことはしません。
そうですねーーなんて軽く返事すれば後で必ず問題が発生する ひとつの問題を後回しにせずその場で解決しておけば絶対に問題はおこらないものだ
正直に話し理解していただく、こうすればお互いに気持ちがよく結果満足した問題のない住まいに仕上がると考えているから、初めてお話しする方ご理解下さい。
私変わり者ですねただの・・・・でも引き渡後お客様のアフターに伺うといつもこのことで笑い話になる 燃えすぎだそうだ私って・・・・・
はっきりという工務店必要だと思っています スパルタ工務店?

さて見学会2日目にいってきます。
都合の悪い方も27日まで昼夜問わず見学できますのでご連絡ください
その後のしつこい営業はいたしませんのでお安心下さい。


2009年02月18日

まもなく見学会

IMG_3951.JPG
今週の21日~22日富士市内にて見学会を行いますが、新聞チラシは富士版なので富士宮市は入りません。
会場内はこんな感じです、1階は和風ですが2階は一変!!シックな黒にまとめた
外部からは想像できない洋風の部屋が並びます。
各階がつながる階段部分で階層の分け方、色で悩みますがどの家もうまくなじみますね?
さて毎回人気のあるひのきの梁天井はもう何回も組んで来ましたが、写真で見るほど、くどくないです。
見に来た方はみんな同じことをいいますね、見え方を少し工夫しておりますがこれが効いているのかな?
最近は洋風住宅の外壁の研究をしております、サイディングはあまり私は評価できない部分がありますので、あくまで左官系で探しております。
IMG_3952.JPG
2階の写真です、この部屋は12帖ですがいずれ子供が増えたら2つに分けます
2階は枠関係ドア関係、みんな黒系で仕上げてあるので壁は真っ白!!
はっきり黒が出て各パーツパーツが映えますね。
黒に白は良く似合う パンダが映えるのもよく分かるような・・・・・?
今回は見学会前から現場を見たいという問い合わせがどういうわけか多いです。
たくさんきていただけると思います。 
今夜、来週から大工さんがひとり来ていただけることになりました、うれしい!!
3人になるので墨付け材をためておかないと来週からあおられるかも!!
結局忙しくなる私・・・・・3人分の段取り!!これも経験ですね!!
うまくまわるようにがんばろう!!
すばらしくうまい!!大工さんなので私も、もう1回弟子入りしたつもりで学ばしてもらいます。お願いします。
今夜まで図面制作しておりましたが今夜でひとまずお休みをいただいて
明日から見学会の準備します。
時間よ止まれ!!
ではまた次回でーーーす。

2009年02月15日

未来の車に乗った

今日日曜日は朝7時30分ころから現場に行き昨日残った仕上げ掃除の続きを行った。
さすがに養生を取ると、今回もいい出来だった。
内心俺って天才か?なんて思った・・・・アホか?
自分でいうのもなんだが手間がかかっている、かけ過ぎも日にち的ツケが後で回ってきて大変ですが・・・・・
今回電気も入り非常にイイ!!と思ったのが電動シャッター、値段もほんとに安くなった。
窓開けずにすーっとしまる、毎日ガラガラ閉める私の家にはない装備
未来のサッシの目指す方向性 第一歩か?
10時前に長男が地域のお祭りで踊りをおどるとのことで、会場に行く
35人みんなでよく踊っていた カッコいいぞ!!
成長する子供達をみて、年のせいでしょうか?少し涙なみだ・・・
会場では中学の卒業式以来となる同級生と会う、なつかしかった。
会場でお昼を食べ午後からは打ち合わせに向かう、今回で内容が固まった
3時半に終わりそのまま基礎工事を行っている現場に向かう。
現場チェックしてやっと帰路につく。
帰りにホンダのお店に最近発売されたホンダのハイブリットカー インサイトが止まっていた。
なかなか かっちょいい!!
車が嫌いではない私は急にハイブリットカーに興味が出た。
一度未来の車に乗ろうとそのまま買う気?もないのにホンダによる!!
ホンダさんゴメンナサイなさい!!
話をして試乗させていただいた、初めてのハイブリット、まずは国道に出るために
アクセルオン!!
あれ・・アクセルレスポンスはない・・さすが燃費重視の車おだやかぁ~~
横から突っ込まれそうになった!!
走りは昔乗っていた軽自動車見たいな感じ?
試乗車は坂道を乗れ!!と誰が言ったかわからないが坂に向かう、家族4人乗車では
坂では少し非力だったが燃費がいいとのこと
びっくりしたのが信号待ちのとき、エンジン音がしない そうエンジンが動いていない
静かだ ブレーキをはなすと振動ののち一瞬でエンジンがかかる
エアコンをかけていると停止中たまにエンジンがかかる
メーターまわりにバッテリー表示がありガソリン車とは違う
乗り心地も良かった
後ろの子供達に電気で動く未来の車と説明するとパパ スゴーーーイと大喜び
これで帰るの?と聞かれた このまま軽トラ置いて帰ろうか?
普通の車と明らかに勝手が違うこのハイブリットカー、実燃費なんと!!
20キロくらいだそうだ
スゴイ!!すばらしい うちのトラックにもみならっていただきたい
満タンで1000キロ走るそうな
ガソリンスタンドは2ヶ月に1度でOK
こう考えるとハイブリットは本当にすごい ほしいぞ!!!
聞けばガソリンの燃焼効率は家庭のガスと同じで半分は無駄に捨てているそうな
これでもガソリンの燃焼効率は限界といわれていると本で読んだことがある
エコが叫ばれるこの時代、車も家のように効率重視のオール電化になるのでしょうか?
私も日曜日くらい軽トラでなくエコカーで環境も考えた建築屋でーーすなんて
エコカーで打ち合わせに行きたいものです  
さすがに軽トラMTは疲れますソロソロ
4月からエコカーは減税になるので10万以上安く買えるそうな
皆さんも未来のハイブリットカーに1度乗ってみては?
ホンダさんおじゃましました またよろしく
ではまた次回!!


2009年02月13日

40万円台でできた和の家

IMG_3924.JPG
来週21日から22日8月より建築してまいりました1件の和風の家がいよいよ
公開されます。
屋根まわり、そして内装の随所に本当はお高い数奇屋造りの技術や材料を取り入れ、日本家屋のよさを現代風に、そして色で表現した今回の住まい。
一般的に和風住宅は高いという考えが一人歩きしていますが、本当にそうでしょうか?
普段からこのような和風住宅を普通に造っている私どもからすれば和風であれ洋風であれ、さほど変わらないものと考えます。
ようは造る側(請負)の熱意があればということではないかと私は考えます。
いやーーしかし今回は二件同時進行だったこともありましたが8月からと時間がかかってしまいました。
普通ならこの大工いい加減にしろ!!でパンチものだ
でも今墨付け中の家もさらに待っていただいているので本当はパンチにキックも入るかも知れない 私は施主様に恵まれている 感謝~~すみません・・・・反省しております。

時間がかかったのは中身を見れば一目瞭然、なにせ内装枠材はすべて大工の手作り
おまけに高気密高断熱ときたものだ
大寒のころは仕事していてたしかに暖かかった。おかげで今年はズボンの下に股引をはかずにすんだ  久しぶりに股で20代の風を感じた???
カムバック20代!!夕日がまぶしく涙をさそう・・・・・・・
冗談はさておき、寒くない和風は住んでいてきもちがいい。
さて今回は家にかかった費用は住める状態にして40万円台で仕上がりました。

まあ自分で自分ほめるのも変ですが、この家ただ和風にしただけのよくある豪快な大工さんらしい和風ではないです。
ひとつひとつの部材の見え方や寸法、材のもつ色わけやカゲの設定による表現
この木が1番表現できるようにその木を生かした造りになっている
見ればわかると思います  和のセンスと○○です
強い言い方ですが他とはチト違います
ちなみに大工の工期は2人でみっちり3ヶ月ほど
すべての施工人の来た日にちも家を建てるときに考えるべきである
同じ金額でも人工がかかった家は材料も人工(施工費)も当たり前ですがしっかりとかかっているはず。

さてどうして高気密高断熱、キッチンや設備が超一流メーカーの最高グレードを入れてこのような40万円できたのか?
秘密はイロイロ、ブログでは言えない部分(企業秘密)があるが1番おおきのが間取りですね!!
3方向層二階に近い状態に設定し坪数を効率のいい30坪後半くらいに設定し屋根はきりずま屋根にすること,バルコニーは最小限にするのも良い。
付加価値的な設備は最小限控える
半分ぐらいはこれでOK。
後半分は私のゴキブリのような行動力と○○??ナイショ  でーーす。
工夫次第ですね 間取りではみなさん悩むが、同じ坪数なら同じ金額ではない
ある程度金額とあわせなければならないのだから要望は要望ではっきり施工人に伝え考えさせる
今回つくずく間取り設定のとき感じた
普通のよくある間取りですが効率は抜群によかった
みな まんぞく まんぞく
今回の見学会ではこの家とまったく同じつくり間取りでOKの方は同じ金額で施工できます
ただし限定数棟になります。 完成までにはかなり時間がほしいですが・・・・・・
相変わらず大工さん募集しております
和風建築で腕を磨きたい方?ほんとに大工になりたい方?
見学会場でも待っています。きてね!!!
明日は週明けに手伝いに行っていた建前の本日に呼ばれているのでまたお手伝い
日曜日は現場の掃除 来週は見学会 休みは3月中ごろまでないかな?
ではまた次回!!


2009年02月12日

構造体が来た!!

IMG_3915.JPG
4月に上棟予定の家の基本構造体である桁材が運ばれてきた。
いやらしい言い方ですが、私が知っている桁材(今回はカスケード材)の中ではこのグレードが1番良いグレードである。
これ以上は化粧材専用のピーラー材くらいかな?
この構造材和風のごく一部の家にしか今は使われない、国産材なら杉もあるが私どもからみると構造体としては若干腰が弱いように感じるので、構造体はいつもこれを使う
製材所の社長も桁材は少なくなったといっていた。
今回も少し無理なお願いを聞いていただき、ご覧のような追い柾取りとしていただいた。
これでも組み上がれば見えなくなってしまう普通の桁なのだ。
これだけ大きな丸太から挽いた材料は手刻みでもサクサクときれいに加工ができる
完全な乾燥材も良いが和風住宅はこれくらいのことしないと味は出ない。
気を抜いたことすると見る人が見れば1秒であっ!!あいつあそこでケチったとばれる 大工は意外とうるさく口が悪い・・・・・・ものだ  こわこわ

IMG_3914.JPG
桁小口方向からはこんな感じ
ひとつひとつの年輪の細かさがわかる、わたしよりえらい先輩の木である
桁には昨年も書きましたがたしか3グレードくらい存在する、一番下のものはではどうか?
私の知る大工さんが自分の自宅に一番下のグレードを注文して使っていたのを見たことがある、初めて見たがこれがまた凄かった!!
あれは木ではなく元は成長のいい夏に急に大きくなる草か?と思った。
年輪が多くないといけないとは言いませんがMAX数本だなんて・・・・
思わず蹴ってしまった・・・・・桐の木だってまだあるゾ!!
いまごろきっと、ガバ ガバでなくガバンッ ガバン!!であろう
でも自分の自宅だからよいのかな?
2番目のグレードは年輪は1番の半分くらい中々悪くはない、普通はこれだ
元の丸太が少し細いことで。いいこともある、それは節の大きさだ、節が小ぶりだから木の弱点である節のところで少し強度が強い、最高等級は木が大きいため日本の木曽ヒノキの節板のように節が大きいからこのことを考え、木を見て使う場所を決めなくてはならない。
ただ届いた木を出てきた順番に墨付けしている訳ではない
ちゃんとした理屈があるのだ
木を4方転がし転がし見て判断して使うところを決める
これに時間かかるのよ ほんとに!!
バサバサ考えないで墨付けていけたらナンボ楽で早いか・・・・・
最後になると当然選ぶ物も減るから頭をひねる
墨つけてる大工さんならこれ読んでウンうんと思ってますよね?
私の頭のCPUはまだPentiumだからより考えてますよ?
いまは、プレカット機械加工だからこんなこと知らなくてもいいのだが、よくよく考えればこんなことも考え決めているのが大工さんだ。
上棟はたぶん4月4日 まままっ 間に合うか自信はないです  ごめんなさい・・
明日からプチ残業します

ではまた!!


2009年02月09日

建前のお手伝い中

今日9日から明日10日まで富士の大工さんの建前のお手伝いに出かけております
お手伝いに行くとなんとも大きな基礎!!

私もただいま65坪の住宅を手がけておりますが今日行った所は驚きのの95坪!
バルコニーと吹き抜けをいれれば間違いなく100坪超え!!
ででででか過ぎです・・・・
大工7人とお手伝いさんで必死こいて働いてやっと2階床桁廻りが組めた程度
ここまで大きいと玄関なんて普通に8帖もある その上は吹き抜けズどーーーん!!
桁の番づけなんて16番まであったりして、普通10番くらいでしょうか?
お手伝いなので詳しい間取りはまだ見ていませんが、どこそこ大きいのかな?
ところで今日のお手伝いの大工さんの中に25歳の若手を発見!!
大工さん募集中の私にとってはもう即来て頂きたいところ(笑い)
すかさずお話、さすがに引っ張って来れないけど・・・・・ 
明日はインディアンの輪が付いたロップ持って行こうかな?
おっと 大きな袋もお忘れなく・・・・
でも大工さんの見習い今少ないですね?
建築学校に出向き問い合わせればすぐ見つかるかもしれませんが、行っている暇がない
言い訳ですが、現在1分でもおしい状態・・・・・
このブログ読んでいて大工さんになりたい方又はそんな人ご存知の方お知らせください

さて明日もお役にたてる様にゆっくり休んで明日に備えよう
ではまた次回!!


2009年02月06日

奇跡の分譲地?

IMG_3889.JPG
最近毎日作業場なので毎日昼ごはんが終わると市内で建築中のまちやの家のある部分を作っている。
前に書いた足りない部分、外観に入れる色ですね?
今日組み立てたのは枠内部の部分、1年半位前に書いた特殊な組み方を用いる千鳥格子とした、数年ぶりに加工したのですが、何かと造り方を忘れていたこともあり意外と材料の無駄を出してしまった 反省・・・・・
この格子見ればどこにでもあるただの格子ですがよーく見ると編む物のように編んであるように組まれている、普通格子は縦の横は同じ縦が通るのですが、縦の隣は横に組まれている、分かりますか?
組めば組むほどマスが多くなるから自由がきかない。
普通に組んでいけないこの格子 実は組み方があるのだ
そう!!編み物のように木を曲げて行くのですといいたいが、こんな硬い木でそれができるわけはない

IMG_3890.JPG
なぜ組めるのかはこの写真がヒントです。
欠き込みは3分の2欠く、残りは3分の1です、ここにどういうわけか1の厚み丸まるがが入っていく不思議な組み方 これ飛騨高山200年謎とされた格子
考えた人は偶然だったのでしょうが 偉い!!よく気が付いた?
最初の写真の一番上の横の木が組んでいる最中の写真です実は・・・・・横からスライドさせて行きます。
解りましたか?
ところでこれを納める分譲地昼休みにあるすごいことに気が付いた
向かいの家の外溝が終わり表札がついたときだった!!
表札には佐藤と書かれていた、私のところは加藤さん んっ!!
字を変えて缶コーヒー飲みながら考えた
非常にくだらない話しですが 佐藤=砂糖  加藤=加糖・・・と仮定して
ここまでは偶然だがここからが話が長くなる、もしかしたらその隣は武藤さん=無糖
その隣はもしや尾藤さん=微糖 筋向いは甘党さん?
一番奥に外人さんが住んでいるので、もしやグラニュー糖さんでは?
さすがに違うでしょうが2つはひとまず完成している・・・・・
そして残り3つの空き地に武道藤=ブドウ糖さん 黒藤=黒糖さんあたりが引っ越してきたら
これはもう缶コーヒー奇跡の分譲地!! 東スポの三面記事まっしぐら
残りにありそうな苗字がきたらびっくりですね。
暗いニュースばっかりだからたまにはこんなニュースがあってもいいかも知れない?

あ~~くだらないこと考えてしまった。
おが建OBの皆様 ちなみにこの話、じゃあ隣は微糖さんかい?っていったのは
ペンキ屋の杉山さんです。
なんてのりのいい人だ
ではまた次回!!

2009年02月05日

墨付け作業始まる

今日も、朝から何かと用事が入り忙しかった。
3時ころひとだんらくしたので、あるお客様に頼まれていた土地探しに出かけた
頼んでおいた土地の資料を取りに行ったりと6時までイロイロまわった。
紹介された分譲地に帰りに寄ると以前お伝えした板金屋のキヨミ板金が偶然作業していたのでイロイロこの分譲地の様子を聞けた。
不動産屋さんてよこの繋がりがスゴイのだ 
ネットワーク式で土地を紹介してくれる 何かと早い
横の繋がりって大事ですね?
さて今夜は図面を現場に置いてきてしまったことに今きがつき 大ピンチ!!
間取りが分からず材料を拾えなかったので久しぶりの2連チャンブログになりました
でも最近カメラ持ってはいるのですが撮影を忘れてしまい写真がありません
明日からまた撮影します。
明日からは土台の墨付け作業が始まるのですが約1ヶ月墨付けを行いその後材料を刻みます。
ところで毎回書きますが誰か若手で大工さんになりたい方いませんか?
まだ就職も決まっていない人は多いと聞く 
お試しで来られては困りますが本気でやりたい方待っている!!
至急会社までお気軽にご連絡下さい!!
経験者又は初めての方丁寧に教えますので是非ご連絡を!!
手刻みから始まり、1枚の平板からその家に合う材料を作り納めていく昔ながらのやり方をまだ行っていますので、この道を目指すのであれば、いずれは必要なくなる技術もあるかも知れませんが、知っていて職人として損はないはず、最良の方だと思いますが?
今月こそ若手が見つかることを祈る毎日
先日3日の恵方巻きもそんな願いを唱えながら東北東を見ながら食べた 私・・・・・
明日こそは・・・・・電話があるような気がしてきたぞ!!
では今夜は時間があるので久しぶりにニュース見て寝ます。
ではまた!!

2009年02月04日

うかつにも!!

先日3日、材木屋さんの売出しがあり朝から買出しに出かけた。
3時までに3組のお客様にご来場いただいた。
ここではイロイロなサンプルや商品が2ヶ月に一度ずらりと並んだ状態でみられるのでお客様にもご来場頂き実際の物を実際ににみていただく。
せっかく建てるのだし私どももいくら打ち合わせを重ねても100%お客様の希望や要望、色など希望にそっているのかは分からない部分があるので、ここでお客様にもお勉強していただく。
スパルタ建築屋でしょうか?
全部請け負い会社に任すのも良いけど、一生に一度だし木の勉強がてらお付き合い下さい。
しかし昨日は会場で私の知らない大工さんにやたら声をかけられた!!
みんな同じことを言うのだ いつもブログ読んでるよって アンタ・・・・
思わずアンタ誰?と言ってしまいました!!
何人かは知っている大工さんだったので話になりましたが、まったく知らない方は
こっちのことを知っているのでブログとはそういう運命だが怖い・・・・と思った。
しかし本当に怖かったのはここからなのだ・・・・
ここより先はお食事前の方はご飯を食べ30分位して落ち着いてから読んでください
まず昨日3時に嫁さんからどうも嘔吐下痢症の疑いありで病院に行くよとの連絡が入る、
4時に売り出し会場を後にしましたが、何せ会場内の倉庫があまりにも寒かったせいもあり、さらにお昼も混雑しており長い列で食べられず中途半端に食べたせいか寒気がしてきた足のつま先が寒い・・・
5時に家に帰ると嫁さんが点滴打ってきて帰ってきた。
だいぶ落ち着いてきたそうな?
6時あまりにも私の調子が悪い我慢したがついに!!!
トイレに直行!!今朝嫁さんから、まるで熊がゲ○吐いていたようだったとのことである 失礼な!!
その後上から下からの嵐が吹き荒れました・・・・
子供に移さない様にマスクをつけ1メートル以内進入禁止令を出し飛沫感染を防止
徹底的に行った。
その後気分は最高に悪いのでみんなで8時に寝る
その後12時くらいまで辛く眠れず・・・・
幸い朝には発達した低気圧は私から遠ざかり朝から高気圧におおわれ何とか1日
持ちました
が問題は昨日まとめる予定だった見積もりが1日遅れてしまったこと。
いや~~ 見積もりも天気にはかないませんね~~?
なんてのんきなことを言っている場合ではない、今日も小変更に伴う再見積もりが1件増えてしまいピンチ!!
昨日の分は先ほど終わりましたが今、夜10時・・・今日の分今から拾い出します
皆さんも嘔吐下痢症は辛いので気をつけましょうね。
今日は汚い話しでした。ゴメンナサイ・・・・・


2009年02月01日

宮大工さんと話す

IMG_3886.JPG
今日2月1日は正月休み明け以来の久しぶりのお休みとなりました
やれやれです 1月はあっという間でしたね
今年も残す所あと11ヵ月です皆さん!!
昨日土曜日は某キッチンメーカーさんの所長さんたち4人とで遅くなりましたが新年会をしていただいた。
久しぶりに二日酔いになるくらい飲んだ・・・・・
1ヶ月ぶりの日曜日の朝は頭痛との闘いから始まりましたよ・・・・・

8月より行なわれてきたまちや風の家大工工事が終了しました。
後は各協力業者さんたちにバトンタッチ
我々の後にはまず左官屋と塗装屋さんが現場に来る。
無垢材を取り付けた場合木材保護もかねて洋間材はすべて塗装される
以前自然塗料がはやりましたが、やはり溶剤系と比べどうしても弱くて今はほとんど
姿を消した。
水廻り以外なら天井などに今も使うことはありますが使い方に工夫が必要
先週工事も残りわずかなこともあり時間があったので、現場の近所でお寺を建築していたので親父さんと見学に行った。
行くと半分くらいできていた、さすが宮大工の仕事スケールがデカイ!!
二人の大工さんが居たので話しかけ見せていただいた、いかにも大工さんらしい雰囲気の方だった、見学しているといきなり宮大工さんがら軽いジャブが入った、アンたちは刻んでるのかい?  もう刻んでないら?
宮大工さんたちはプレカットでは刻めないので今でも手刻み、私が今も刻んでいますよというと ほぅ!!とひと言 今は少なくなったとなと言っていた。
やはり基本は基本で残したいようだった、
内装も結構できていて見てきた、さすが宮大工さん内部造作工事もとてもきれいな仕上がりでなんというかわざとらしく仕込まれた感じがなくスッとさりげなく無理なく入っている感じでした。
お寺だから柱が太い=巾が広いものになるそれに造作材を入れるわけだから難しいはず。
いままで私がこの大工さん仕事うまいなー?と思った人は失礼だが過去にたったの3人ほど、久しぶりにみたうまい仕事をする方だった、これで4人目です。
考えてみるとお寺は間が広いので材料振り回したり作業するには一般住宅と比べ効率がよく作業しやすい、
我々も和室の続き間があるとそこで広々と作業しますからね?
納める部屋の中で納める材加工するんだから狭いわけだ
さて明日からいよいよ春に上棟予定の和風の家の刻み作業が始まる
でもその前にここん所の作業で痛んだノミやカンナを直し調節する作業を行う
よく整備された車のようによく調節された道具なら効率もよく作業もきれいに行く
今回はちょっと時間をかけ徹底的に直すつもり 直さないと次に行く気がしないというか盛り上がらない、ヘンポですかね?私って?
時間があったら皆さんの知らない大工道具の直し方お知らせします。
ではまた次回!!

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2009年02月の記事

過去の記事