2009年04月30日

西側庇完成しました。

IMG_4100.JPG
みなさんこんばんは!!
建築中の和風の家も外部工事が進み今日西側の庇工事が完成しました。
こちらには5mの化粧丸太を使いすっきりとした勾配で仕上げてあります。
タルキも丸太なのでよい味が出ており、お客様も何度見てもあきないね~~とお気に入りのようでした。

IMG_4101.JPG
さて問題は今日8人がかりで上げた写真の13mの丸太の方です。
ようやく設置が終わり明日から本格的な屋根をかけます。
明日は二手に別れて行います。
1人はタルキの掘り込み、もう1人はタルキの水平を見ながら丸太への掘り込み調節、とても明日1日では終わらない工事です。
私は明日キツツキのように3mmノミ片手にがんばって円系に掘り込みます。
合計35本位かな?
時間かかりそうですが、出き上がったらたらすばらしい物になる予感!!
苦労して山に登り振り返らずに山頂にたどり着き初めて振り返り山頂からの景色をみるその瞬間のように
苦労して時間かけてしっかりとじっくり作ったものはやっぱり仕上がると
じ~~んと来る。
この瞬間に苦労は飛んでゆく、こんなとき大工でよかったーーーっと思う。
最近は夜間相変わらず設計を行なっています、今夜は中々よいプランが思い浮かばなかった・・・・・涙・・・・・涙・・・明日ばんばろう!!
ではまた次回!!

2009年04月22日

丸太の桁加工はじまる

IMG_4068.JPG
こんばんは!!
今日昼ころから13mの丸太の加工がはじまりました。
同時進行で5mの丸太も加工しております。
いやーー長いです今回は特に!!
丸太の墨付けは難しいですが理屈を立てて行けばなるほどそうだよね?っとなる
簡単な角材の加工は90度の角材だから別に理屈考えなくてもいいけど、丸太と同じ理屈で成り立っている。
丸太を加工すると角も丸も同じ理屈だなと気が付く  ような・・・
IMG_4066.JPG
今回は丸太桁に丸太の柱が入るので桁に柱の入る穴あけて柱を入れる
これが大変な作業、水平、垂直を見ながら丸太の肌にあわせてシビアにノミをいれ
ピタリとつける。
まさにプチ神業、素人には無理な作業 髪の毛1本分取りすぎてもすく、シビアな
作業です。
写真は、ほぼ最終段階の柱の加工、少しだけ付いているエンピツの後をノミでとる
こういう作業は目がよくないと疲れるそうな
今日は久しぶりに腰が痛く、座ったままでかがんだりと加工が大変でした・・・・・
明日も柱6本仕込みます。
その次に丸太を建てます、重いぞ13m!!
次は丸太のタルキの仕込み、そしてやっと上に登れて、屋根工事とつづきます。
完成は連休前ギリギリか連休明けにずれ込むか?
またお知らせします。
ではまた!!

2009年04月17日

貫禄!!

IMG_4060.JPG
昨日、昼休みに建築中の家の南側に出て全体のバランスを見た。
写真のポイントから少し高台を見上げる今回の和風の家は、おおっ貫禄あり!!
一部残した庭の緑との調和もなかなかのもの、庭ひとつで和風は実に映える。
最近の分譲地はまずほとんどの家に緑が(植木)がない、緑があるといいものです
私の家にもシンボルツリーが2本ある、やまぼうしとハナミズキ、そろそろ若葉が出てきて5月が1番バランスの取れた庭になる、気持ちも和らぎますよ。
皆さんも新築が終わったら、外溝工事にはフェンスもいいけど緑を植えてみては?
落ち着きますよ!! 誰ですかこの大工植木の話なんてジジ臭いぞ!!なんていっている人は? 30も中盤になると緑が恋しいのですよ?
でも1番物をいうのはやはり建物それだ!!
昨年の和風平屋につづき、今回も和風住宅全体をデザインした和風とした、
屋根の位置、工程差、軒の出、そしてむくり屋根のバランス等言い出せばたくさんある、
これらを施主様の希望の間取りも考えて形にするのだから、大変な作業、
IMG_4062.JPG
私は自信の気持ちの中に他と同じ造りにしてどうするという気持ちが強くある、
自分が1日休みの日にでも動けばよりよくなるのなら、やってしまえとやってしまう
私も職人であり経営者でありますが職人は利益を追っていてはいい仕事は絶対にできない、伝わらない
だから、典型的な大工さんが造りましたはいどうぞ!!の形にはまった右ならえの和風住宅にはしたくない、回答がこんな感じです どうでしょうか?
今回もここまでお休みも2日ほど鳩のように飛んで行きましたが・・・・
写真ではよくわからないかな? 実際のスケールは見たものだけが知る・・・・・
和風は奥が深い まだまだお勉強ですが・・・・・バランスです
今回の家は大きいですが、場所も広い、建前のとき、ふと庭を見るとなんと庭に職人の車20数台、施主様関係の車と30台くらい止まっていた・・・・・
ここは中古車センターか?と思いながらみていた まだ余裕で入りそうでしたが・・・

うらやましいです、ハッキシ言って、私も将来こんな暮らしがしたいです
造ることができても場所が・・・・・
長野のものすごい山ん中にでも広い土地買いますか?
緑が多すぎても・・・・
来週は前回も話した13mの丸太の加工、これが入ればまたすばらしい家になる
さて今夜もプランの入力して寝よーーっ 

ではまた次回!!

2009年04月15日

屋根工事ほぼ完成

先週末上棟の和風の家の屋根工事が今日でほぼ完成しました。
写真は撮って来るのを忘れました、またアップします ゴメンナサイ。
今回もむくり屋根の評判がいいです、手間と時間がかかる屋根ですが、出来上がるといままでの苦労が吹き飛びますね!!
今回も道楽でやってよかった よかった。
今回のむくり破風板はある実験を兼ねている、むくりのパーセンテージこそ同じですが1階と2階で破風の大きさを変えている、どうしてか?それは破風の取り付ける高さの違い
この家は少し高い位置に建っているので、平らのトコろの家と比べ下から破風まで見上げる距離がある、このような家はスッキリとさっぱりと造りたいので、破風までの距離の少ない1階は細く、高いとこに付く2階の破風は1階と同じくらいに違和感なく見えるようにほんの数ミリだけ太くしてみました。
言われなければわかりませんが?
さて瓦が乗り出来上がったらこれがどう出るのか今から楽しみ
ただ漠然と同じサイズにしていてもつまらないですからね、
大工の小さなこだわりでしょうか?

我々が建て終わると必ずすぐに現場を見に来る、とある営業さんがいる、
きのう早速来て、用もないのに遠くからチェック、すばらしい!!と言い残し帰っていった、何しに来たのか?見て歩くのが好きらしい・・・・・
あと1週間もすれば外回りの感じが浮び上がりよく分かると思います。
来週はなんと京都北山から産地直送(笑)させた13mの丸太の加工に入ります。
建物南側の幅いっぱいに13m1本で架けるみがき丸太!!
その上に丸太の鷹タルキを架け丸の柱を仕込む・・・・・
これらの作業は難しいですよホント  がんばります!!
となりには5mの丸太もあり、仕事は大工さんらしい丸太の作業、これが完成したら
スゴイ家になりますよ!!  チトない家です。
お楽しみに!!
ではまた次回!!

2009年04月11日

明日は上棟!!

IMG_4057.JPG
きのう10日から始まったN邸新築工事建前工事、着々と作業が進行しております。
いや~~しかし65坪和風は上棟まで時間かかったかかった、建てるのも時間かかるかかる!!みなさまお疲れ様です。
今日夕方現在で屋根の形が現れて来ました。
明日朝からは前回お伝えした屋根1番のポイントあの時間のかかる?
むくり破風板の取り付け作業に入る 
いよいよ左右二手に別れて両方から主屋根を攻める、この二日間の暑さでみな、顔が真っ黒に日焼け状態、笑うと歯が白くてきれいだ・・・
今日は1階の外回りを通気の関係でこの部分を攻めておいたので、明日は楽に作業できそうです。
明日は総勢20人で作業を行います。
屋根完成は火曜日くらいかな?
上棟が終わったら少しゆっくりと休みたいと思います。
でも休んでいても、なんだかんだ言って現場が気になるから、本当に休めないのかな?

定年までこんな生活が続く・・・職人の親方はホント休みがないのです。
明日は屋根完成までがんばるぞー!!
ではまた次回!!

2009年04月05日

きりっとした和の顔

IMG_4048.JPG
今日は日曜日、たまには朝7時くらいに起きようかと思っていると朝7時に足場屋の親方が打ち合わせに来たいとのこと・・・
でも結局子供が6時には起きて騒いでいるので同じこと、6時半から早々パソコンで図面入力のつづき。
7時からすこし濃いめの?佐野親方と打ち合せ、9時に沼津にも行くそうだ。
お互い日曜日はないね?の意見で一致? 経営者はこんなものです。
今日は丘地区の桜祭りとのことで、家族で桜見ながらお出かけしました。
いやーー車から見る桜と違い、まじかではなんとも満開できれいでした。
きれいといえば、先日来週上棟予定の和風住宅の破風板タルキを加工しました
最近多く施工しているほんのりむくり屋根の1番見える部分です。
ここが1番きれいに仕上がればなんともきれいな和風住宅にになる。

IMG_4050.JPG
これがむくりがわかる写真です、今回は屋根が切妻屋根ですのでこのような破風板が付く、でもこのむくりにすると建前でものすごい施工に時間がかかる、
このような破風板にしなければすべて上から施工ができる、施工も数倍早い
移動が限られる屋根上では本当のことを言えば同じ厚みの普通のタルキにしたいところ、上棟もぱっぱっで終わる・・・?
でも他と同じことしてどうする?
むくり破風板は1枚の木からカンナやノコギリを使い分け綺麗なRラインを削り出す、カンナもむくりに合わせたRのカンナを作る、こうしないと平らが基本のカンナでは削れない、カンナをひとつある意味無駄にするのです、
合計8枚で下場に眉書いて削り出しで丸々1日かかりました
一般的な同じ厚みのタルキなら制作に正直8枚で10分でできます。 
この手間のかけ方の違いみなさんもわかってくださいね?
ほとんど施工されてないこのやり方、こういえばお分かりいただけるかと?
でもせっかく若いころ(PS今でも十分若い!!ですが)教わったことや勉強した技術を無駄にしないで自分なりに生かすこれが私の考え、
言い方は悪いが高かろうが安かろうが自分が動いて何とかなるなら、予算がなんてくち動かしてる暇あるなら、動いてやるのみ、やるしかない 厳しい世の中ですから、
最後に施主さんに良くなったねって言ってもらえばそれでいいのではないか?
昔よく言われたのが大工はサービス業だそうだ?
内心自分もやってみて自分で自分評価できるから気分的にもより乗ってくるものですよ、職人なんて気分良く仕事しないとよい仕事ができない。
さて今回で3件目のむくり破風板はバッチリ決まるでしょうか?
たぶんバッチし決まるな!!
上棟が楽しみです。
私は上棟前は気が入っていてピリピリしていて怖いそうなのでソロソロ注意報が発令して木曜位に警報が・・・ 
今週はより気いれてがんばります。
そういえば今週早々ホームページの施工例が二件分追加されます、
そしてほんの少し時間いただいて若い方にも、高いと思われがちな和の家のお手軽プランを年間限定ですが企画したページもほぼ完成しております。
こちらもお楽しみに!!
ではまた次回!!

2009年04月02日

来週からはなんとか・・・

みなさまこんばんはです。
今週は毎日打ち合わせで出ている関係で、先週に続き時間がとれずブログが書けません。
いつもチェックしていただいている方 更新されていなくて ゴメンナサイです。
今週は時間があれば次回は日曜日の朝でしょうか?
現場では和風の家の材料の運搬が始まり仕事場がかたづきつつあります。
明日からは土台の施工が入ります。
今夜は先週に続き新築の御契約をいただきました。
両方とも半年に渡り計画をしてきました、今回も住んでみて良かったと喜ばれる家に仕上げたいと思います。
がんばります。
私どもの住む富士市は最近直接施工の大工さんに新築を依頼する方が以前より増えている
と聞きましたが、皆さんはどう感じますか?
先日東は伊豆、今日は清水まで行きましたが富士市って感じのいい家が多いです
レベルが高いぞ!!富士!! がんばろう大工!!
今夜10時ですが、これから図面の直しに入ります ではまた!!


プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2009年04月の記事

過去の記事