2016年05月28日

婿に行きました

IMG_2203.JPG
こんばんは!!
先々週見学会の家が婿に行きました。
お客様とはココまで1年半以上何度も何度も夜遅くまで打ち合わせを重ね
最後の最後に真壁廊下の家がどうしてもほしい!!との話になり
真壁廊下の和の家に仕上げました。
今回のお客様は高校生でした10年前にお父さんと一緒に
私の見学会に来てくれたそうで10年たって自分が家を建てることになり
私を覚えていてくれてと・・・なんともうれしいお話もありました
小笠原さんこの10年で少し老けました?
なぁーんて!!いらんトークも若干飛び出しましたが 笑い
残念だが少々老けたのはまちがいない・・・汗
でもね?
W様?本当は老けたのではないのです、大人のシブミを増しましたね?が正解ですよ!!
ここまで楽しくまじめにこれました。
お若いのにこんな木の家がいい!!との熱い声に棟梁も一肌脱いだつもりだ
弊社は打ち合わせした自分が現場で自ら叩くから
お客様の気持ちを一番わかっている人間が仕事をします
だからお客様のほしい家が必ずできると思っている。
物事簡単がいちばんいい
分譲地でしたのでいつもの分譲地内で一番の木の家にしたつもりだ
この家の中の空気はたぶん分譲地内で一番きれいな新築住宅
小さいお子様も安心して寝てくださいね!!
いつも書きますが、引き渡し後帰るときのご挨拶が一番なんとなく辛い
引き渡しまで長い方で3年とか4年の方もいる弊社
それだけ打ち合わせしながら雑談や家の話やらたくさん話す
それが一区切りのこの日の最後のご挨拶が一番さみしいと感じる
それだけ人と建物にも情が移ってもいる
何もこれが最後ではないのですがね・・・さみしい
帰り道ひとり軽トラで風を感じ走るいつもの帰り道もまたなんかさみしい
満足していただけたのか?
これでよかったのだろうか?帰り道色々考えるものである
今回は夜の引き渡しでしたので町の明かりが余計に涙を誘いました
W様チョイ老けた?私でしたがお世話になりました 笑い
わからないことがありましたらお問い合わせください
ありがとうございました
この家は住まれてから3年後くらいからが木の色が落ち着き
本当にきれいな味のある木の家になりますよ!!
私も3年後によりシブい味のある男になります・・・笑い
3年後お楽しみに!!なんちゃって・・・
また次回!!

砥石の砥づら直し

IMG_2251.JPG
こんばんは!!
土曜日は仕事予定でしたが、打ち合わせも入り時間がある程度ありましたので
大工道具のなおしを始めた棟梁
だいぶ刃物が傷んでいたのですが、忙しく直せないでいた
先週のリフォームで鑿は刃がみんなボロボロ・・・
おまけに裏が何にもないノミがありましたのでココで集中道具直し
まずは道具を直す砥石の面を直すことから始めた
写真は刃物を研いだり刃の裏側を研ぐ砥石です
これだけで3000円のうな重が25回は食えるから大工道具は怖い・・・
研ぐだけでこれだけ必要(まだこれでも一部ですが)なのです
カラフルなのがダイヤモンド砥石、硬いですが面の狂いが少ないから
裏出しに使います。
今日はこの硬い砥石のツラ直しから入ったので大変でした
夕方なんとかノミを研ぎ終えました
これで仕事も切れる刃物ではかどります
スパッと切れるといいなー?
また次回!!


特殊な接着剤

IMG_2238.JPG
こんばんは!!
九州より本と一緒に砥石と写真のボンドを取り寄せた
外部にも使って20年以上たってもなんともないというコニシの特殊ボンド
たまに内部で木と木を貼りつけるので今回からこれに替えようと注文
2液の混ぜるタイプでして量りではかってから混ぜて使います。
色々あるねー?接着剤も!!
また次回!!

二冊の参考書

IMG_2240.JPG
こんばんは!!
上棟後の月曜日、九州の道具屋のオヤジが書いた
大工道具の使い方の本を取り寄せておいた棟梁
大工道具の使い方もいまさらですが?奥が深いし間違った言い伝えや
自分なりの道具の直し方など様々なので最近気になり
道具の勉強を始めていたのでちょうどいいやと注文・・
水曜日今夜あたり九州より本がとどくかなーぁ?
なんて思いながら仕事中・・・電話がなった
だれだ?みると!!なんと!!
うぉ!!あの!!数寄屋大工のN名人!!神様からでした!!
急いでいつもの2礼2拍手1礼の作法後に電話に出た棟梁
小笠原くん!!現場の近くにいるんだけど現場どこだ?
なんでも近くに打ち合わせに来たそうで現場によって頂きました。
いろんな話をしているとN名人が今日は小笠原くんにいいものを持ってきたと
これで勉強しろと
ある本を貸して頂きました
京の数寄屋住宅という本でした
これ参考になると思うから読め!!と・・・
なんともありがたいお話で本をお借りしました
名人が好きな数寄屋大工さんが書いた本で京都にある数寄屋の家の写真と
詳細な図面もあります
勾配や納め方、何より材料の寸法も数々のっています
文章も私にもわかりやすいです 笑い
名人いわく本見ながら話聞いていると写真も見る所が違う・・・
そこ普通見ます!!
なんて所を見ていることがわかる・・・さすがぁー・・・
こういう所をみるんだよ!!って叱られました・・・汗
穴があくまで見て違いを勉強します。

こんな本を自宅から1時間くらいの所の現場までわざわざ持ってきてくれるなんて・・・
なんてありがたいお話で・・・ウルウル・・・・感動
こんな親方いままでひとりもいなかったな・・・
ありがとうございますね!!
お帰りの際は、お車見えなくなるまでお見送り・・・お気おつけて・・・名人
ココ数日夜見ています
数寄屋建築って書院作りと違い、ある程度自由な発想もあるそうで
答えが無いから余計に難しく、センスの問われる仕事なんだなー?
私もまだまだこの辺は勉強し始めたばかりなので少しづつ結果出していければ
いいかなー?
参考書が2冊になって毎晩本読みに明け暮れる棟梁です
自分の建物と比べるとすっきりしてます みんなどの家も
息子が学校に出す本読みカード(本読みしましたと親が書くあれです)を毎晩持ってきますが
棟梁も本読みカードつくりますね 笑い
みなさんも勉強してますか?
また次回!!


LDKの断熱と通気

IMG_2232.JPG
おはようございます。
前回書いたリビングの松タイコ梁組天井ですが
今回も苦労したのが天井上の断熱施工方法
梁の元側が刺さる南側(外側)の梁を下げ斜めに入れて通常の高さの桁(地桁)
よりも化粧材を下げる
こうして下げた寸法内に断熱を入れる
写真が断熱施工後です
屋根の骨組みが下から見える化粧骨組と断熱上にみえる骨材と二重です

IMG_2233.JPG
今回も長期優良住宅ですので断熱計算もしております
指定どおり厚さ100mmの3種断熱材が入っています
これで夏の暑さや冬の寒さも大丈夫
ただこれだけではいけません
現在の建築では暑さ寒さを断熱材だけに頼る補う考えは古い

IMG_2235.JPG
断熱プラスこの断熱と屋根材との間にすきま、通気層がほしい(外気の通る道)
最低でも通気層はほしいですね
温められた空気が外に効率よく出られる道なのだ
屋根材と通気と断熱最低でも基本です基本
断熱だけ入れてあれば・・・って話よく聞くが、これでは温められた断熱内の温度が
夏場いつまでも冷やされません
通気があればの夜になり冷やされた空気が通気に入り
暖められた断熱を冷やす効果もある
だいぶ違う物になりますよね?
通気が無いと秋まで冷えませんよ!!
断熱ですから暖められた温度保温してしまうわけですよね?
断熱の特性で良いようで悪い効果になってしまう
意外とこのような梁組み施工する方は多いが断熱が入っていてもタルキ内に50mm
とか通気がないとかある
たしかに作ってみればわかるんですが、意外と色々な施工面でなく
木の特性のことで組んでいて2重施工は苦労します
やってみればわかりますが・・・
断熱施工後はすきまに発砲ウレタンを詰めて今回もすきまの無い断熱施工完了!!
なんだかんだで2日かかりました
完成後の晴れた日に下から化粧天井をさわってみた
5月ですが夏日の日でありました・・・熱くない・・・・な・・・
これなら1年中良い結果が出ると思います
建築とは同じに見えて同じではない
今日はこういう梁組みで意外と行われていない内部の秘密のお話?でした
梁組がほしくて夢見るアナタ!!
梁組にだけ目を奪われて一番大事な部分を突っ込んでくださいねー
熱くてすごせないよ!!無断熱薄断熱と通気のない施工
夏場!!エアコン効かないし
天井の三角部分の暑さ冷やして終わりです
また次回!!


2016年05月27日

LDK松梁化粧天井

IMG_2229.JPG
こんにちは!!
今日は都合で午前だけ作業所仕事
午後から事務仕事との戦い・・・・
毎日が戦争状態である・・・
現場では火曜日にLDKの松梁天井が仕上がった。
今回も中々苦労した・・・
きれいにできたと思う。
昼休みに真下でゴロン・・・と寝てみた・・・
豪華ぁぁ~!!笑い
制作に苦労すると書いたが別に松梁組みに苦労したのではない

苦労したのは天井より上の見えない部分・・・
今の建築には欠かせないあれです
続きはまた次回!!
さて戦争にもどります・・・

2016年05月23日

少しだけのんびりできたかな?

IMG_2211.JPG
こんばんは!!
昨日までの上棟で会社はお休みだった23日
朝から完成現場の撮影に立ちあいましてその後他の現場まわり
作業所にもどりお昼まで明日の段取りの棟梁・・・
お昼は珍しく嫁さんと仲良くお手手つないでランチに・・・笑い
その後!!なんと2時間も平日の昼間にお昼寝!!タイム!!
これはもう奇跡の時間でした!!
その後、完成現場へもう一度荷物を運ぶため現場へ・・・・
2時間ほど久しぶりに何も考えず何もしない時間がありました
なんかリフレッシュ出来たような?
これで明日からの現場は さらに!!がんばろう!!
週末は見学会後にお客様よりお問い合わせ頂きました新築の現場調査に行ってきます
お問い合わせ本当にありがとうございます
良い結果が出せるように精一杯がんばります!!
また忙しくなりそうです
また次回!!
がんばろう!!大工!!

富士宮市で上棟

IMG_2212.JPG
おはようございます。
21日~22日まで富士宮市にて上棟しました。
天候も良く仕事もはかどりました。
IMG_2208.JPG
のぼり梁りに組みました地松のタイコ梁もきれいに組みあがってきました。
仕上げはひのきの板を貼りこみます
昨日の夕方には ほぼ!!貼り終わりました。
月曜日は会社はお休みですが、棟梁は朝から完成現場の撮影、明日の段取り材料の加工
その後、書類制作で1日終わるかなー?
上棟が終わりひと段落つきましたが明日からまた忙しくなりそうです
また次回!!

2016年05月18日

松タイコ梁組み仕上げ

IMG_2196.JPG
こんにちは!!
週末上棟の現場のLDK松梁りの仕上げをはじめた棟梁
松はカンナで引くときにひのきや杉に比べ引く抵抗が強い
手くびを痛めている棟梁・・・(俺も初老だな完全に)とほほ・・・
今回は正月に仕入れた東郷レイ号の鋼で出来ているミニカンナで仕上げた
小さいカンナだから引く抵抗が小さくいていい
しかしこの東郷鋼切れるわぁ~
刃先がダレないのがわかる
スパッ!!と材料が切れて出てくるのが引いていてよくわかる
大した鋼である
けずりだした後の木肌も恐ろしくきれい


IMG_2199.JPG
これをみてほしい
節の周りって木目が逆になり、節も硬いので逆目の削りは大変な作業なんです
これ逆目削ることができない大工も今は多いがこの鋼なら
ご覧の通りですよ!!
すぱっ!!と節ごとスライスしていきます
こんな難しい削りも楽々!!
節まわりもこんなにきれいに仕上がりました
IMG_2200.JPG
初老の棟梁に?松丸太3本削りは大変でしたが 笑い
汗だくになりまして
何とか午前中に3本仕上がりました。
後は現場で組むだけです
さて今日は細かい材料の段取りと仕上げです
暑くなるかなー?今日は
では行ってきます
また次回!!

土庇の桁仕上げ

IMG_2201.JPG
おはようございます。
きのうは土庇の桁材の仕上げを行いました。
吉野杉の5m無節です
弊社で4年乾燥させておいた材料です
乾燥過程で見られる割れもほぼなく完全の形で乾燥させることができた奇跡の材料?
赤身も張っていてとっもきれいな材料ですね!!
IMG_2202.JPG
こここ・・・こんないい材料を今回は塗装をかけます。
富士宮の材木屋さんが塗装中ちょうどやってきて・・・・・・・
おおおおおっ!!小笠原さん!!こんないい物に色つけちゃうんですか!!って・・
こんな濃い色つけるなら節ありの特一材でよかったんじゃーないですかー?
っていってました。
そーーなんだけどさ!!、完成時のシャープな完成度を考えたらやっぱり、中身が大事
この無節の材料でいいのだと思います。
今回は洋風住宅の玄関ポーチ及び自転車置き場を兼ねました大きな土庇が
西側に付きます。
今日まで週末の段取りで、明日から現場です
あぁぁぁぁ忙しくててんてこ舞いな毎日です
来週は少しゆっくり仕事できるかなぁ~って 妄想して現実は忙しいです・・・
どこかになんでもできる、大工さんいないかなー?
棟梁!!お前なんか家で鼻でもほじってみてろ!!俺にまかせろ!!
なーーんていってバンバンやってくれる若手大工さん募集中!!
うちのHP内の施工例の数々をみて、俺のやりたい仕事!!
俺もこんな仕事普通にできるぜ!!
まかしときな棟梁!!なんていう方 ぜひぜひ会社までご連絡ください
大工さん募集中~!!
ご連絡いただければ面接後、カンナ削りの試験に合格すれば採用です
厳しいですがカンナの使えない大工はいりません 
書いておきます
素人は現在募集していません
即戦力!!ものすごい方 いませんか~~?
至急求む!! だれか助けてー!!
また次回!!

2016年05月17日

柱かんな削り

IMG_2194.JPG
おはようございます。
きのうは朝からカンナの調節からはじめました。
かんなって道具は台と刃がうまく平行に合っていないと良いかんなくずが出ません
かんな削りは大工でも5年くらい毎日毎日研ぎや仕込みを練習した人だけが習得できる
難しく根気のいる技術です。
写真はかんなで仕上げた柱です
3本仕上げた所でカンナも乗ってきました
今回は京都からやって来た京都産の柱です 
IMG_2195.JPG
前にも書きましたが京都はそんなに大きなひのきの産地ではありませんが
ご覧のような色のうすいといいますか?
とても色気のあるひのきが取れる地域です
京都らしい地域柄の出た?しっとりとしたひのきです
舞妓さんのようなイメージと書くとわかりやすいかと?
通常木には芯の方が赤く(赤身)外側が白い(シラタ)がはっきりとわかれる
京都の物はあまり赤白の差がはっきり出ません

ひのきの表情って気候や土壌の質そして地域の人柄?で決まる?笑い
この辺のひのきは冬目が少し黒いんだよな・・・
(この流れで書くなそんなこと)笑い こら・・・汗・・・

人柄は関係ないですよね・・・笑い話です  ネタです・・・反省・・・
気候と土壌と日当たりで決まります  大汗・・
先日の見学会でも京都の柱を使っていてみなさんにも紹介しました。
太いひのき柱が吉野産で和室及び廊下が京都でしたので
比べて頂き  なるほどって!!
お客さまも納得していましたよ
京都の柱はいい意味で存在が薄いから和室のような柱が見える真壁造の部屋の
中に柱があっても柱が主張してこない
京都産の柱は私どもの作る茶室っぽい和室にはちょうどいいのかなって思います
日本には本当に良い木が取れる地域がたくさんあります
戦後70年~80年!!木もちょうど切りどきで良い木もあります
使わないと損です
いつまでクロスの家でクロス貼りの中が木の家に住みますか?
木は表に出して楽しんでくださいな!!
私はこのような木の産地を地域を多くまわり、地域地域で取れる木特有の表情も見て来て
現場にその表情を取り入れています
小さなこだわりの数々がいつの間にか経験と知識で仕事ができるようになっています
そこらへん沢山木の家見たけど なーーんか違う木の使い方!!で満足しない方
一度私にもご相談下さい
今年後半以降には青森ひばの梁を贅沢に使った勾配吹き抜けの家も作ります
今から完成をイメージしただけでも・・・しびれてしまいます・・・
棟梁もとっても楽しみなんです
完成は来年の春?
青森ひばの新作完成まで・・・・・・あと365日?・・・くらい 
吉報は寝て待とう・・・汗
また次回!!
がんばろう!!大工!!


2016年05月16日

見学会終了しました。

おはようございます
14日~15日まで富士市にて行われました完成見学会終了しました。
沢山のご来場ありがとうございました。
二日間で15組ほどのご来場がありました
中には2日連続でこられ、今日は奥さまを連れてきたよ!!
なんていう方も!!
お二人で見学されていました。
今回のような豪華な家にしなくても普通に建てても大工の施工内容はかわりません!!
色々な選択があると思います 
またご相談ください

いちばん遠くから見えられたのがなんと!!
静岡より見学にこられたお客様も!!
ありがとうございます!!びっくりです

棟梁のブログを見ていました!!なんて なんともうれしいお話!!頂きました。
色々みたけどしっかりすみずみまで作っていますねーってお話も頂きました。
材料がいいのがわかる!!なんて・・・・お話も・・・
富士市は建築費用がお安い地域なんですね!!業界人はみんな知っている
他の地域の業界人からみたら恐ろしく安い地域なんです  汗
静岡単価より安く家がたたります
私も静岡方面数件施工しています
夏は静岡のさらに向こうの島田市まで行きます
これからも棟梁ブログ読んでください
遠くからありがとうございました
たのしいお客様で笑わしてくれるので思わず棟梁も地が出てしましました  笑い
また見に来てくださいね?
見学会の家は引き渡しはまだ2週間以上先なので
見学会に用事でこられなかった方、見逃して後悔している方?(笑い)
まだ見学できるので会社までご連絡ください
夜の見学の方が今回の家のよさがわかると思います
何とも言えない和造作の家、夜は特に癒されます
家に求める価値観が変わると思います!!夜の和造見学は・・・
ご来場後の営業は一切しないので安心して見学ください
お気軽に!!
いやーぁ!!しかし普段体動かす職業の私どもが二日も立っているだけだと
かえって体が疲れます  笑い
今朝は体がだるいです・・・
本当は月曜日代休で休みたいけど、今週末上棟の現場のかんな削りが残っているので
全員休みの今日は落ち着いて柱と松梁を削ります

休みはあと2週間先までないかなー?
今年は休みは40日に一度のペースになっています  汗
仕事してるほうが楽しいですね 最近
がんばろう!!大工!!
また次回!!


2016年05月15日

朝早く起きました

IMG_2192.JPG
おはようございます。
今日は見学会最終日、朝早く目が覚めてしまいました。
昨日の見学会1日目のお客様とお話したことを思い出してみた。
まず中に入るとみなさん同じように うわぁーぁ 木の香りがする・・・すごい・・・

玄関は秋田杉上柾めすかし仕上げですので、その辺の普通の杉板仕上げと比べたら
比べ物にならない香りがするのは事実です
秋田杉は建築の世界では女杉と呼ばれますから、
秋田杉の香りは男性にうけるかも? 笑い
ただ杉の香りはいい意味でですが、ひのきやひばと比べると私としては
3番目のよい木の香りとなる
順番で言えばトイレと洗面の青森ひば、これが一番いい香り、何とも言えない
ダントツの1位!!
2番目がLDKに使われるひのきの天井
しかしひのきは貼った直後や削りました直後は香りますが、私どものような
いつもひのきを使って作業している職人には鼻が馬鹿になりましてあまり香りを感じません
でも数名のお客様よりLDKも木の香りすごいと言われました
そして3番目が玄関、廊下の秋田杉柾板仕上げの香りとなる
今日の見学会に行こうと決めているお客様?
見学会を目で見て感じるのではなく今日は鼻で感じてみるのも面白いかも知れません
次に多かったのが赤松(レッドパイン)のフロアーはどうなの?
という質問、かなり多かった気がします
僕ら建築屋で木を加工および仕入れしているプロからいうと
赤松は昔から建築の下地材またはフォークリフトで荷物を上げるときの下にあります
パレットの材料でしかないという認識
無論ロシアなどから来る外材
正直国産材の仕上げにこだわる私使ったことありません・・・・
赤松にするのなら長野県にカラマツがあります
こちらは国産の松、たしか国産の赤松もあったと思います
製品の精度も優れているし、木目もきれいな理屈のある製材をしていますから
輸入赤松のフロアーに見られる
へんな板目なのに斜め節の位置の製材にならない(小径木)?
長野の物は丸い節になっている(丸太が太い大径木)
輸入赤松使うくらいなら長野県のカラマツ及び国産赤松がお勧めですよ!!
赤身が多く外材赤松とは全然ちがいますので 書いておきます
内緒で小さく小さくみえないように聞こえないように書きますが・・・笑い
輸入赤松なんて建築の世界では一番お安い木であります・・・
だって下地材がはじまりの木ですし・・・
棟梁申し訳ありませんが道に大量に落ちていても1本も拾いません・・・
素通り・・・します・・・
外材の赤松いいなーと思うことがひとつだけあります
横文字にしますとレッドパイン!!かかか!!かっこいいぞ!!名前が!!
うらやましいくらいかっこいい名前です
レッドが付く外材でいい木はレッドオークがあります(うちの事務所の床です)
レッドオークは素晴らしい世界に誇れる木であります
オーク(ナラ系)とパイン(松系)は違います
外材でも素晴らしい木は無論あります
木のことは私になんでも聞いてください
木の特性、使用用途、木と木の相性や組み合わせ方など!!
日本の木の産地の話も実際に行っていますので長い話になりますが
お話できますよ!!
またなんでも正直に書いてしまう棟梁の悪いクセが出ました反省・・・
今日も目と鼻で感じる見学会!!開催中~!!
今日もがんばるぞー!!
写真は会場の吉野ひのきの階段でした
ひのきの階段は現代の積層板(寄せ木)階段に比べまして
階段を下がって来た時の体重のかかり具合が木がやわらかいですから
足にかかる衝撃が弱くひざにやさしい
やんわりしている
ひとりだけ気が付いてくれたお客様がいました
いい勘してますね!!
違いのわかる男の・・・・すごい
尚内緒だが只今2件分だけですがいつもの吉野ひのきの階段をななな・・・
なんと!!木曽ひのきの階段にできます・・・
おはやめに~笑い

また次回!!

2016年05月14日

見学会開催中です

こんばんは!
今日5月14日(土)より富士市原田にて明日まで見学会開催中です
今朝の広告みて頂きましたか?
1日目の今日は午後よりたくさんのお客様が見学に来て頂きました
午後は休む暇なく終了
明日は予約の方もあり忙しくなりそう
みなさんも日本の木で仕上げた木の家を見に来てくださいね
よろしくお願いします
明日もがんばります
また次回!!

2016年05月13日

明日から見学会

IMG_2163.JPG
こんばんは!!
明日5月14日~15日の二日間富士市原田966付近にて完成見学会です!!
新規分譲地になりますので、住所が原田966付近となります
道に迷ったら現地携帯090-3484-0328 小笠原までお問い合わせくださいね!!
日本の木で地元の大工が直接要望を聞いて要望を聞いた大工自らが
建てることで実現している
耐震にも材木にもそして設備にも費用をかけた住まいが完成します
みなさまのお越しを会場でお待ちしています
家を建てる時期まで棟梁のブログを数年ずっと読んでいました
なんてお客様がたまにいらっしゃいますが
建てる直前でなく数年前から気軽にみにくればいいじゃーないですか!!
お気軽に見に来てください
しつこい営業はしませんよ!!私は!!約束します
建てるときは頼むねーぇ!!でいいのですから!!
また数件見ていただいてから決めていただきたいし!!

7月ころ建てるお客様なんてもう3年以上のお付き合いでやっとこの7月に建てます
みなさん契約まで2年平均ですね!!
私はいつまでに契約ください!!なんて急がせませんから~ぁ
のんび~~り!!行きましょう!!
今日初めて棟梁ブログ読んでくれた人もどうかお気軽に見に来てください
よろしく お願いします
明日もがんばろう大工!!
また次回!!

2016年05月12日

青森のトイレ

IMG_2183.JPG
こんにちは!!
トイレと言えば芳香剤を置く方が多いが天然の木の芳香剤という手もある
それが写真の東北の銘木!!青森ひばである
水に強くシロアリを寄せ付けない
この木の香りがまた素晴らしい
トイレ内はひばの香りでぷんぷんである
世の中にそう流通している材料ではない貴重な材料
トイレで深呼吸したくなる
そんなトイレも実に珍しい
見学会ではおもいっきし!!トイレで吸っちゃってください  笑い
また次回!!

北山台杉

IMG_2189.JPG
今夜は3連ちゃんですね?
写真は現場の京都北山より届いた北山台杉で造作した天井です
美しい曲線を是非!!
IMG_2187.JPG
現場の色々な所に京都がいます
わかりますか~ぁ?みなさんにも京都のよさが?
みなさんも見学会においでやす・・・
また次回!!
お土産は八橋か?

ちょっと!いやらしいですかね?

IMG_2182.JPG
こんばんは!!
写真は見学会の家のLDK入口引き戸です
廊下側の千本格子からLDKの方をみるとこうです。
格子からのぞく向こう側の部屋は何とも言えない雰囲気があります。
色気といいますか?いやらしくもある

これが夜になりますと余計にいやらしさ!!を増す
電球色の力も借りて照らし出されるLDK方面はもう完全に高級な和風旅館!!
完全に気持ちが癒されます 
こういう家は・・・・
IMG_2184.JPG
勢いの洋風住宅
いやしの和造作の家
みなさんはどちらを家に求めますか?
私の所はどういうわけか?和の方向を求めるお客様が多いです
今回の家はいやされる家ですかねー?
みなさんのお越しお待ちしています。
また次回!!


溝の無い敷居

IMG_2176.JPG
こんばんは!!
いよいよ5月14日~15日は完成見学会です!!
みなさまのお越しお待ちしております
小笠原建築の木の家は高い!!と勝手に思っている方!!
是非一度!!私にこの予算で木の家が可能か相談ください。
みなさんの夢をかなえて見せますので!!
お気軽に!!ご相談ください

さて写真は見学会の家の下駄箱です
敷居床に溝がありません!!
鴨居(上)には普通の溝が・・・
ではどうして脱線しないで戸が動くのでしょうか?
今回初めての試みで溝なし下駄箱制作してみました。
まっすぐに戸が走りますよ!!
どうして床のレールである溝がないのか?
下駄箱は靴入れですから内部に土や小さな石が残ってしまいますよね?
溝が無ければホウキで簡単に溝に石が入ることなく掃除ができます
ちょっとしたことですが、お客様のお掃除のしやすさを考えました。
この仕掛けはご来場者にはお見せします!!
脱線しない溝のない扉!!
ちいさな棟梁たちのこだわりも必見です!!
お待ちしています
また次回!!

2016年05月09日

リビングも色々

IMG_2163.JPG
こんばんは!!
14日~15日見学会の家のリビングです
最近このひのき仕様の天井が多い
弊社通のかたは毎回同じに見えるかもしれないが
同じに見えるように仕上げるのが実に難しいことであることに気が付く
同じ間取りでない訳ですから、違和感なく今まで見てきた家と同じように見える
仕上がりにしている
わけわかんねーよ!!って話だろうがそれでいい
だって私にまかしておけばいいのですから・・・
毎回間取りが違うのだから見た目が違うのは当たり前!!
では実に簡単な仕事だ
棟梁ワールド全開の話でした。
意味がわかるかな~?みなさんにも?
建築は奥が深い
無論その中に進化もみられなければならない
むずかしい話だ
また次回!!


ちょっとだけよ・・・

IMG_2167.JPG
こんばんは!!
今週末14日~15日見学会の家の2階です
しっとりとした寝室です
写真ですと線が細くて伝わらないかもしれませんが
自然のままの丸太と上質な秋田杉の柾板・・・
ほんのりむくらした天井が寝室にこそ求められるやわらかさを表現している
これが私の作る寝室の?最高造作!!いやいや
最高傑作の寝室です (3年ぶりに制作)
木を使うセンスを感じていただけると思います
この部屋で寝る際にはベットは是非!!シモンズのダブルクッションで!!
お願いしますね? 笑い

この部屋を見に来てくださいね!!
お待ちしております
また次回!!


押入れの中まで・・・

IMG_2170.JPG
弊社では収納や押入れの中まで木で呼吸する収納を作っている
クロスやベニヤ、石膏ボード仕上げなんてしません
木にこだわるからできるのです!!
しかも見てください!!
押入れの中なのに節のない 無節の板!!
しかも追いの板です!!
こんな所にも費用をしっかりかけて 馬鹿ですねもうこれは・・・
私の家もこの仕様ですが衣類がじめじめしません
さらにバカなのが
弊社では写真のような押入れの棚に普通の家のリビング床に貼る合板フロアーを
収納の棚に!!貼りこんでいます・・・
棚に使ってごめんなさい メーカーさん
謝ります・・・押入れの棚に貼るために開発したのではないでしょうに・・・笑い
棚も合板ではない
違いがわかる方はわかってくれる小さなことです
こだわりって大事です
また次回!!

養生を上げました

IMG_2172.JPG
こんにちは!!
5月14日~15日の見学会の現場の内装工事が終わりましたので
美装工事と続きます。
すべての養生を上げると壁 床 天井が一体となり姿を現す瞬間であり
すこしドキドキする時でもある
今回もいい出来でした
良い出来をさらに引き立たせるのがキッチンや洗面台および浴室などの設備である
私の所は設備はお客様に自由に選んで頂いている
最近多く聞く 標準ではこれ・・・ですと正直ロクな商品でないことが多い
そういうセコイ商売が嫌いな棟梁
お客様の気に行った物を選んで頂く
今回はキッチンはタカラスタンダードの最高級シリーズであるレミューである
背面もある
お手入れが簡単に行えるタカラのシリーズで決まることが弊社では98%くらいである
やはり一流メーカーの物はいい!!
私が作る木の家にもさりげなく合う!!
そんなキッチンである
数年でおんボロになってしまう3流メーカーの物とは比べ物になりませんね!!
毎日毎日掃除しないときれいを保てない商品よりちょっぴり!!
お手入れの手を抜いてもきれいが保てる商品は奥さまの味方である 笑い

いい家にいい設備でいい気分!!
私の所で施工するお客様はみな!一流設備メーカー産100パーセントである
どうしてか・・・
ココは私の儲けなしの苦労を感じていただきたい場面である  笑い
いい家でいい設備・・・なのにお安く家を建てるなら私にもご相談ください
見学会ではお安くできる内緒のお話・・・そのへん沢山お話しますよ!!
よくしゃべる棟梁がお待ちしています
ご来場よろしく お願いしますね!!
また次回!!


仮面ライダー現る!!

IMG_2161.JPG
こんにちは!!
先日現場で掃除中に仮面ライダーに遭遇した。
赤いマスクをかぶった仮面ライダーが突然棟梁を撃退しようと試みる!!
手に持っている養生テープを丸めたボールで攻撃される棟梁!!
うわぁ~ぁ!!やられそうだ・・・・笑い
ボールを打ち返す俺・・・まじで打ち返すから怖い・・・
見た目は大人、心は子供の棟梁・・まじで応戦・・・汗
写真は施主さんの息子さんです
大工さんに見せるんだ!!と持ってきてくれました。
中々ポーズも決まっています。
これぐらいがかわいいですね~!!
今度は何とかレンジャーのピンクと戦いたいなと思う棟梁でした  笑い
戦いの後の昼前のコーヒーはうまかった・・・
また次回!!


2016年05月05日

もう少しです

IMG_2081.JPG
5月14日~15日の見学会の現場です
早くこの玄関をくぐりたいですよねー?
ひろーーい玄関でいい感じです
LDKもきれいだよー
木の家は大工の木を使うセンスのよさで決まります
市内大御所四天王大工さんも私に同じことをみないいました
小笠原くん!!お前にセンスはあるのか?と・・・勉強になります!!
木使いのセンス
今回も市内四天王!!数寄屋大工のN名人にも見ていただこうと思います
制作中にも2回見ていただき色々アドバイス頂きました
いやぁー!!やっぱいいこと言ってくれるなー!!名人は!!
ちがいます
私も四天王の経験とセンスを学び、材料寸法で違いを見せたいと思います
お世話になります
また次回!!


太角と見学会

IMG_2124.JPG
こんにちは!!
4日はモヤに続き吉野ひのきの太角の墨付けで作業を終えました。
どうでしょうか?
なかなかきれいな木目ですねー
木目に寄りがなく私のようにピーンとまっすぐな木目です 笑い
GW明けに刻んで棟梁自らカンナで仕上げます
ちなみにいつも太い柱は私からのお客様へのプレゼントです
太いので邪魔にならない所にさりげなく納めます。
ココでGW最終日にみなさまに非常に非常に!!大事なお知らせが!!
5月14日~15日富士市にて完成見学会を行うことになりました。
いつもながら見学会を開催させていただきます施主様にはお礼申し上げます
今回もひのきを沢山使った木の家
その他に秋田杉や青森ひばなど木の香り沢山の住まいを是非一度ご覧ください
今回は長期優良住宅です
国からの補助金が100万円その他に県産材と富士市産の材料をつかいまして
3つの補助金を利用させて頂いた住まいです
補助金につきましては詳しくは現地で棟梁に聞いてくださいね!!
ここまで木を使った木の家はどうせ高い!!のでしょーと思いの方!!
一度どこかで見積もりを出してある方!!
その金額より安くて空気のきれいな木の家が手に入れるチャンスです!!
家は大工に直接頼めば安く仕上がります
ローコストに走るより直接大工に頼めばいいのですよーぉ!!
建築の業界人なら知っている常識ですよ!!
勝手に諦めないで棟梁にご相談ください
お客様の熱意と棟梁の熱意と行動力があれば希望する金額で
なんとかなるかも知れませんよー!!
家は金額はあるのですが、かかわる人の熱意があればなんとかなるものです
みなさまのお越しお待ちしております
当日都合のつかない方は5月末まで見学できますのでご連絡ください
また次回!!

化粧母屋墨付け

IMG_2123.JPG
こんにちは
4日は朝から化粧モヤの墨付け
杉の梁を引き割ったアノ材料です
とてもきれいな材料になりました
これなら仕上がりがきれいでしょうね?
上棟時、組みあがるのが楽しみです
吉野杉2方柾源平4m無地です!!(素人にはわかりませんね この文字では?)
いい材料つかってるなーぁ 笑い
また次回!!

毛引きです

IMG_2120.JPG
おはようございます
GW最終日は棟梁お休みにしました。
きのうは丸太に続きまして化粧母屋や土庇桁、土庇柱の墨付け
土庇の桁加工中に最近では珍しい道具 毛引きを使いましたのでご紹介
毛引きという道具は道具ですからどんな使い方をしてもいいのですが
主に定規なのですが、一定の同じ墨出しを数多くするときに使います
IMG_2121.JPG
裏側にはほんの少し刃物が出ていてこの刃先を使い同じ距離の印をします

IMG_2122.JPG
使い方はこんな感じで使います
材料に当てて手前に引きます
私が大工になりました昔は、毛引きでよく押入れ内の壁にベニヤを貼りましたので
ベニヤの引き割りによく毛引きを使いました
最近はあまり使わなくなりました道具ですが、今でも建具屋さんとかがよく使う道具
だと思います。
色々な形があります
大工道具は数多くありますね
また次回!!

2016年05月04日

打ち合わせ事務所

IMG_2119.JPG
おはようございます。
昨日夕方、弊社事務所で打ち合わせしてました。
写真が弊社自慢の!!笑い 事務所です
作業所の横なので細かいほこりが入るのでよく掃除機をかけきれいにしています。
ここの床がまたすごい
レッドオークの30mm無垢1枚もののフロアーである
私が自ら平板から制作しました
色といい踏んだ感触といい・・・すごくいい
無垢特有の動きもなくすばらしいと思う
こんな床お客様の家にも用意したいが・・・・
高すぎて無理です
余っていた物で作ったので・・・笑い
事務所に来た際は是非このレッドオークの床材ご覧ください
また次回!!


刻み作業

IMG_2117.JPG
写真は丸太の刻み作業です。
大きな100キロ超えの材料を人力で刻みます
テニス肘がだいぶ良くなり痛みを感じなくなってきていますが
さすがに材料をひっくり返す作業は腕をひねるので気を使い腕をいたわります
俺も歳とったなーぁ・・・夕日が涙をさそう・・・(久ぶりに出たな)
刻み作業は現在のプレカットと違い機械加工ではなく
大工自ら木材を加工して建前まで持っていく
建前まで1カ月から2カ月かけて毎日毎日、木と対話し木から刻み方
ノミの入れる方向や角度を学ぶ
最初に入れるノミの方向や木目に対し木を割れないようにノミを入れる方法など
刻み作業から学ぶテクニックは多い
刻むと言うことは大工道具のノミやカンナを研ぐことでもあるから
道具を使いこなすことも数カ月密になり学べる
実は大工になり一番大事なのは刻み作業
これからはじめないとなんか違う大工になってしまう
私どもの見学会で見に来たお客様がよくアンタちの工事はとてもきれい
どこそこ木がピッタリ付いていて気持ちがいい!!という方がたまにいる
これはノミや特にカンナを使いのこぎりで切った物を最後に微調節しているからである
今は電動で切って床にポンと置いて終わり 
そのまま取り付けてしまう
無垢の床にポンと置いて材料が床とピタリつく訳がない
付く方がおかしい・・・笑い
ただ刻み作業は1日中座りっぱなしで重いものを持ち返しては刻み
体をねじってひねって作業するから腰痛がひどくなる
中にはヘルニアになってしまう
だから大工は常に現場では体を鍛える動きをしていかなければならない
素早くきびんに動く、体に少しづつ負担をかけて行き刻みにそなえる
べきだと私は心得ている
体造りからしていかないと体が付いて行かず短命になる
今まで私の所に来た見習いは数名、居たがみんなこの動きでついてこれないと
全滅してしまった。
あとでわかるより大工道は若いうちに動きを見につけて動きくらい当たり前にして
おかないといけないと私も自信が
よく知っているからそうしていたのですが・・・全滅
ある子には数年前、顔が怖いとも言われました・・・整形したろか?笑い

足を引きずりながら歩く・・・こんなことから注意していたのです
動きを機敏にしますと頭の回転も速くなる
こうすることで先の作業も早く考えるようになる
そしてもっと早くきれいにを追求したいと思う
これが職人 職人これでいいが無いというのはこういうことでもある
昔の大工さんが電動工具が無い時代にも仕事が早くきれいに仕上げた
裏側にはこういった苦労があったからだと思っています。
なーんて偉そうなこと書いていますが・・・
2日刻んで、もう腰痛が出始めた・・・イタタ・・・
若い大工さん 初老を迎える前に家造りと体作りがんばりましょう
応援しています
初老の棟梁、今日は丸太仕上げて来ますね
今日も夕日に涙が出そうな棟梁です
初老の馬鹿ヤローぉぉぉぉ・・・!!
また次回!!
初老も悪くないけどね・・・笑い

付きノミです

IMG_2116.JPG
おはようございます
前回のちょなに続きまして今回はノミのお話です
写真左の大きな長いノミは付きノミと言います。
長さがたぶん60センチほどあります
長いです付きノミは!!
真ん中のノミでも長さが27センチあります、こちらは構造材を刻むのに使います
叩きノミです。
一番右のノミが家内部の造作にいつも持って歩く追入れノミです
大きな材料を刻むときは大きなノミやノコギリが必要
大工道具も全部そろえると乗用車が1台買えます・・・汗
よく写真をみると付きノミには鉄の輪がありません
そうですカツラが無いのです(カツラは依然説明してありますよね)
カツラが無いということは柄を玄翁で叩くことができません
その名の通り付くノミなのです
主に最後の仕上げのころ、叩きノミで届かない部分などをさっと手の力で付いて
木材をけずる作業に使います。
最近付きノミなんか持っている若い子いないだろうな~ぁ?
昔構造を刻んだ証拠でしょうか?付きノミは?
この付きノミは寸6と8分と二本あります
なぜか二本でセットです
お値段今だと推定6万~15万円也・・・・大汗
昔買っといてよかったーぁ!!
老後、嫁に付きノミで付かれないように がんばります 笑い
また次回!!

ちょうなです

IMG_2114.JPG
丸太の加工では丸太の上場を平らにしてそこに柱やツカを建てる
まるい凸凹している面を平らにするのは今でもちょうなという写真の道具
大昔のむかし 昔はこれで柱も角にしていたちょうな?(そうな) 笑い

IMG_2115.JPG
この道具なれないとちょうなで足を切るので危ない
畑でクワを耕すように使う
左右から木材をたがやすように・・・
ある程度最後はノミで微調節しますが、きれいな木目が出て来ましたね?
あまり使う道具ではありませんが、こんな道具もまだまだ使う仕事残して行きたいですね
今回のちょうなは刃先が平ですが、刃先を変えればまるい形の刃が付く
はまぐりちょうなもあります。

はまぐりちょうなは、例えば今回のような化粧丸太の上場ではなく、タイコにした側面
などに なぐりもようを出すために使います
きれいですよねー?なぐりも!!
いろんな道具があります 大工も・・・
また次回!!


尺のノコギリです

IMG_2112.JPG
おはようございます。
リビングの化粧丸太の刻み加工を始めた棟梁
久しぶりに大きなサイズを切るときに使う大きなのこぎりを出してきた
キコキコ・・・きれない・・・・おおおおぉぉぉ!!このタイミングで!!まじかよ!!
連休まじかの2日の夕方5時前である・・・
お店も閉まってしまう・・・汗
大工の道具は本物はホームセンターでは売っていない
残念だが富士市には大工道具を扱う店はない・・・
仕方ないので長泉のアオキ電話・・・尺ノコある?
あるよ!!・・・
さすが!!アオキのおやじ!!頼れるなーぁ!!
仕方なく下道から長泉まで行くと1時間以上かかるので高速で!!
愛車のランボルのアバンタ・・だったらいいな・・・笑い で飛ばす俺・・・
お安くしてくれたので今後こんなことが無いように2本買いました
2丁で10000円ちょうど・・・汗
三木の光川さんのノコギリはすごくよく切れるから助かります。
お値段もリーズナブル!!
おかげで昨日はよい仕事ができました
ありがとう アオキ!!助かるよ光川さん!!
また次回!!


2016年05月03日

化粧丸太タイコ梁組加工

IMG_2106.JPG
おはようございます。
GW後半に入りましたね?
なんでも8日まで休みなんて会社があるそうですね?
この時期は毎年カレンダーは見ない 基本です・・・汗
棟梁以前書いた梁組の原寸図を詳細な物にして梁の墨付けに入りました。
IMG_2111.JPG
梁が勾配(角度)が付きますので南側から北に向かい登るように梁を掛けます
のぼり梁なんて業界用語があります
2本が勾配でのぼりまして1本は曲がった梁を1本入れ
のぼり梁の上に虹のように掛けます。

HP内の施工例には何件か掲載していますが梁が1本で切れないで
まじあうので
きれてなーぁい!!(古いな)ので構造の水平剛性が通常よりも強くなります
墨付けは斜めなので、のぼり梁の方に写真のような
基準の水平墨を出し基準墨の8寸下がりとか
3寸上がりとか、とにかく基準の水平墨を頼りに墨付けをしていきます
長さも水平に対し垂直を出して距離を追います。

IMG_2110.JPG
梁の片面に出した墨を反対側の面にも出さないといけませんよね?
あと梁の端部どうしが水平垂直があっていないといけません
話についてこられないかもしれませんが
角材だと90度のさしがねひとつで水平垂直が簡単に出せます距離も同じことが言えます
が丸太はそうはいかない・・・
写真は端部どうしの垂直があっているかこのような木をあてて
向こう側の木に合わせ手前のフリーの木を見通して垂直を決めます
さぁ!!みなさんも 片目を閉じて建ててあります木どうしを見通してみて!!
お互いが垂直でしょ?
これが大事!!

垂直が決まれば水平も簡単にさしがねで出ますよね?
こうして丸太に水平垂直を出します(わかりずらい文章ですんません)
丸太の加工は見通すが大事な作業となります
よく作る和式土庇もこのように作られています
きのう夕方から刻み作業に入りました。
明日には終わるかなー?
重いから材料転がすのに大変です
人力なので・・うちは・・・
GWの仕事ものんびりとひとりで気楽です
午後は打ち合わせもあります
がんばろう!!大工
また次回!!

2016年05月02日

青森ひばのトイレ

IMG_2090.JPG
こんにちは!!
世に中休みとはいえ棟梁は仕事が多い
現場は左官が壁を塗ったばかりなので壁からの水分が多い
窓開けないと乾燥が進まないし、なにより私の所は木を使う量が半端ではないので
木が水分を吸うのを私が嫌う
夜間は窓を閉め切るので室内に水分がたまるから木も水分を吸う
誰も現場に入らない時は、棟梁が毎日で出かけて窓を開けては戻る
乾くまでの数日間続ける
現場が遠いと超大変なこと
クロスの家で合板の家なら なーーーーんにも気にすることがないことだが
いい家を作る請負をとして事細かな配慮は心に持っていたい
別に今の時期ならそんなに気にしなくてもよいが、最善は尽くしてお客様に引き渡したい
私に休みが少ないのはこういう管理もあるから少ないのです
気にしないでいられるような性格だったら良かったのに・・・私も・・・
神経使っているのですよー?


現場の管理はみなさんには見えない部分で苦労する
窓の開け閉めなんかアルバイトでも雇いたいと思うことがある。
なるべく現場に入る業者の日程調節で私がいかなくて良いようにするが
中々うまい段取りは難しい
GW中には壁がほぼ乾く、なので造り付けの建具は5月6日入れとなる
ナイスな段取りだなぁ~俺も・・
なんでかわかります?
既製品の建具なら・・・なーーんにも気にすることないのだが・・・
既製品建具と造り付け建具の管理の差も知らなくてはいけません
木を使うということは木のことを知っている方が管理、施工しないと
あとではまりますよ!!
なんでも気にするタイプでないといけないよー
たいへんなのよ!!大工も!!
前置きが長くて遅れましたが、写真は1階トイレに貼りました東北の銘木
青森ひばの腰板と天井です。
トイレの中はひばの香りがぷんぷんします。
水に強い青森ひば材は浴槽などに使われている、外壁にも適しています
水周りにもこんな木なら丈夫で長持ち
香りが強いから数年は芳香剤はいらない
安らげるスペースに木の安らぎ・・・
いいものです

また次回!!


材料出しその②

IMG_2105.JPG
おはようございます。
前回に続き今度は洋風によく合う?土庇の桁材の材料出しを行いました。
真ん中の大きな桁が今回使う5mの杉材です
数年乾燥させた物で節もなく上物
大きな木から取れた証拠であります
赤身も強くていいじゃーぁないですか!!
これなら外に使っても長持ちしますね
富士市にもこんな木にこだわる建築屋があるんですよーぉ!!

IMG_2104.JPG
前回用意した もや材はこちら
真ん中の板目が飛んでいつのまにか追い柾取りが柾取りになっていました。
上にあるのは土庇用の柱です
現在これら材料に塗る塗料の色が決まっていません
お客様?決まりましたら ご連絡ください。
早く決まれば決まるほど いいことありますよー!!
今日から松丸太の墨付けと刻みです
その前に大工道具の手入れしないと・・・
GWですねーぇ?世の中・・・
また次回!!


2016年05月01日

化粧母屋の材料出し

IMG_0644.JPG
おはようございます。
5月1日GW前半ですね
さすがにGWなので今日ばかりは今年3日目のお休みにしました棟梁
久しぶりに何もない日曜日です
いやーぁ!!時間にゆとりを感じますね~!!笑い
今日は完全なお休みです。
前回は写真の化粧松梁の皮向きの話でしたが
昨日は松梁の上に見える屋根材の母屋材の材料だしをした棟梁
母屋材とは写真の丸太の上に見える横木です
IMG_2102.JPG
材料はこちら・・・吉野杉300mm(1尺)材です
杉材は乾燥過程でまっすぐに割れやすいので割れないように割れ止め塗って
数年間 乾燥および養生していた材料です
我が子のように養生していました  笑い
IMG_2103.JPG
こちらをななな!!なんと贅沢に半分に挽き割ります・・・汗・・・
なめてますね   こんな材料の取り方・・・贅沢だ・・汗
こうすることで木目が板目ではなく追い柾目に(おいまさ といいます)なる
ここでワンポイント アドバイス
※材料は 板目、追い柾、柾目、四方柾という順番で上に行く
化粧材料とは大工の世界ではなるべく昔から立ち面は柾目とするべし!!
いやいや 立ち面は柾目取りが上等とするとある
と教わります  が今の世の中、実はほとんど4方板目材になってしまった
四方板目取りが一番小さい丸太から製材できる

上に行くほど大きな丸太からほんのわずかしか取れない
マグロでいう大トロである
住宅で一番高い木材が建具用の材料である
だから建具はみんな柾目取りでしょ?(最近板目もみるな・・・)笑い
こういう 基本の材料出しをしなくなった
大事なんだけどな 材料出しの作業も・・・
木を知る上で・・・
なのでよく住宅の本をみていると ココにこの材料取りかよ!!
って違和感がある家がある
ただ木を使えばいいのかよ!!
予算もあるだろうが、本屋で立ち読みしながらつっこみ所万歳である 笑い

さすがに超大きな梁材料は柾目で取ることは中々無理なので板目であるが
今回のような屋根の母屋材に追い柾が入る材料だと完成時きれいである
一番上の写真を見れば一目瞭然!!

建築とは同じに見えてこういう部分も違う
みなさんにはわからない部分かもしれないが、同じものを板目と柾目で作って
見比べたらよくわかる 仕上がりの差  である
挽き割り中に来た富士宮の材木屋さん・・・
あらら・・・こんな良い材料をひきわっちゃいましたね・・・笑い・・・だそうだ
贅沢だなぁ~(この人は木材がわかる営業)笑い
よい母屋材が取れました。
明日から丸太の墨付けです
梁に勾配付けて入れるので頭使います
馬鹿でもできませんね 大工は・・・
馬鹿でもがんばって納めています 笑い
がんばろう!!大工!!
また次回!!
今日はやすみだぁ~

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2016年05月の記事

過去の記事