2017年07月23日

現在の現場

IMG_3801.JPG
こんにちは!!
現場は現在外壁のパワーボード貼りがはじまる直前です。
通木どうぶちを打って明日から工事が入ります。
今回も久しぶにダンディT野さん達が現場にやって来ます
暑いですが頼みますね?
IMG_3807.JPG
内装ですが棟梁は今床貼りの最中
先週は天井板の施工でした
今回も材種はひのき、杉、青森ひばを使っています
貴重な青森ひばは全体からすれば使用面積は杉、ひのきの15分の1ほどですが
香りは一番香ります
さすが青森ひば!!といつも思います。
クロスや化粧ベニヤで仕上げた空間と違い空気はとてもきれいです
小さなお子様がいるご家族こそ!!接着剤を使わない木の家をお勧めします
新築後から5年が接着剤に含まれる有害なホルムアルテヒドの飛散量がMAXになるそうなので
最初から木の家に住めばみんな健康でいられます
弊社は地域で一番国産の木を使用している会社だと思っています。
木はなにより香りがいいですからね!!
現場はいつでも見学可能ですので
弊社0545-72-5280まで!!お待ちしております
この1ヶ月で2組のお客様が見学に来ていますよ!!
みなさまも是非!!
また次回!!

ひさしぶりの天空の神社

IMG_3814.JPG
おはようございます
23日(日曜日)朝4時半に目が覚めてしまった棟梁(初老のはじまりだろうか?)
久しぶりに早朝のドライブにひとり出かけた
行ったのは富士宮市村山の村山浅間神社
大昔の富士登山の清めの場所ですね
しーんとしていて静かな朝の神社でした。
IMG_3813.JPG
相変わらず見事な樹齢数百年のイチョウの木
木肌は前にも書いたが必見です
IMG_3810.JPG
また大きくなったんじゃーないか?の御神木の大杉
とにかく太い!!大きい!!
高さ50m位あります
この地域で一番の大木ですよね!!
いつもこの下でこの木から力をもらいます
気温20度とすがすがしい高原のような朝でした。
さて家に戻って来たので、涼しいうちに設計業務に取り掛かりたいと思います
よい設計が出来るといいなぁ~
また次回!!


2017年07月15日

鋳物の浴槽設置しました

IMG_3797.JPG
こんにちは!!
今週はユニットバスの施工がありました。
今回もタカラスタンダードの最高級バス プレデンシアです
この浴槽だけで重さ100キロ以上ある鉄の塊です
どこのメーカーさんも浴槽は最高級で人造大理石ですが、タカラだけ鋳物があります
砂の型の中に熔かした鉄を流し込んでつくります
今回もイケメンM野君が取り付けに来てくれました。
温まります!!この鋳物の浴槽!!

IMG_3799.JPG
私の家にもプレデンシア入っていますが本当に体が芯から温まるのがわかります。
どれくらい温まるかといいますと、
先日お通やがありましたので風呂に入ってから出かけた棟梁
式場まで15分あるのでエアコンMAXで体を冷やして行きましたが・・・・汗 汗・・汗・・・
お経の間汗だく・・・・止まらない汗・・・・あまりに汗がひどいので・・・
やむなく会場を出て外で涼む始末・・・・ごめんなさい・・・・
恐るべし!!鋳物浴槽!!
冬も温まるのは知っていましたが、夏にもこれだけ体がポカポカしていたのかと
思うと・・・・恐ろしい浴槽だなと感じた棟梁・・・
このお風呂に入ったあとは、おちおち葬式にもいけないぜ!!と言うのが正直な感想でした。
鋳物の浴槽!!冷え性な方にはおススメですよ!!最高です
これだけ温まるのなら少し高くても一生使うなら安いものです
みなさんも是非!!
また次回!!


2017年07月09日

色々な本調査 笑い

IMG_3783.JPG
こんにちは!!
前回から引っ張った史跡本調査その②です。
現場にいくと学芸員さん達が一生懸命作業されていました。
ひとりのとってもおきれいなお姉さん学芸員さんが私に話しかけて来てくれた
お姉さんがたくさんの縄文の話をしてくださいました。
まずはこれです
縄文人の住居後です
ココで火を起こして居た炉です(ロかな?)ろですね!!
中側が黒くなっていますよね?土が焼けた証拠で焼土と言うそうです
住居跡って出てしまうと周りに必ず何かある!!と言うのが定説なのだとか
その定説通りすごいものが周りから出てきた!!

IMG_3788.JPG
これです!!
縄文時代の大きな瓶です
きれいですねー?縄文がはっきりときれいに出ています
槌目が何とも言えないセンスを感じませんか?

IMG_3787.JPG
拡大して撮りました。
素晴らしいセンス!!きれいだ!!
これが本当に5000年前から1万年前の時代に作られた物なのか?
お姉さんのお話ではこういう特別な物は大抵小さな子供がなくなったりした時に
瓶を作りその中に入れ住居のすぐ横に埋めたのだとか?
どうしてか?
家族のすぐそばに埋めることによりその子がまた自分たちの所へ帰ってこれるように
また復活と再生を願って再生のシンボルとして瓶に入れて埋めたのだとか?
へぇー!!そういえば先月県立美術館で見て来ましたエジプト黄金のファラオ展でも
同じことをかいてあったな?
再生と復活、人間が何万年経っても果たすことのないことですよね?
心の中で合掌・・・
今回のこの瓶はどうしてか?逆さまに埋めてあったようで下の部分は重機で割ってしまったようだ
中には人骨はありませんでしたが、きっと縄文人が我が子の再生復活を信じて埋めたのでしょうね?
縄文人の心が伝わってくる数々のお話をお姉さんがしてくれました。
あまりに興味のあるお話の数々でしたので
ちょっとこの下の喫茶店でゆっくりとお茶でも飲んでお話でも?と思いましたが 笑い
辞めときました・・・笑い 棟梁の本調査か?(書くなこんなこと・・・)笑い話ですよ!!
色々な本調査があるものだ・・・ 汗 (まだ書くか!!) 
帰って嫁さんに冗談でこう言ったら、アホかお前は?おっさんは相手にされないよ!!でした・・・
でもよく見たら目からICBMミサイルを撃って来て、棟梁の心のEEZ内に着弾しましたよ  笑い
くだらん冗談は置いといて・・・・(自分でもホントくだらんと思いながら書いてます)
しかしきれいな模様でした、何も手本になるものの無い時代に、これだけのセンスを持っていた
縄文人達、今は何もかもがある
これが本当に人の心に伝わる物が作れない、わざとらしさが残る原因か?と思う。
きっとお母さんが亡くなった子供の為に一生懸命つくったのでしょう
感動しました。涙が・・・・ウルウル・・・
お姉さんのお話ではこれが弥生時代になると何にも模様がなくのっぺりで
ただの茶碗だったり壺だったりしてつまらないそうです
話が盛り上がったので朝早く来てシーサーでも埋めとくよって言ったら
それじゃーねつ造じゃーないですかぁ~!うふふふっ~っていってました
とっても楽しい時間でした 笑い(典型的なおっさんトークな棟梁)汗・・・
本調査は数カ月続くのでまた行ってきますね!!
今日は笑い半分、まじめな話半分のくだらんお話でしたかね?
おもしろくないとみなさん読んでくれませんからねー?
仕事はまじめな棟梁です!!
史跡本調査見たい方はお時間合えば一緒にいきますよ!!
ご連絡ください(平日9時から3時までみたいですが)

また次回!!


史跡本調査その後①

IMG_3784.JPG
おはようございます
前々から書いている史跡調査の話
先日時間が取れたのでおじゃましてきました。
史跡調査ってある程度の土をすき土して調査する年代の地層を平らにしてから行われます
IMG_3785.JPG
チョークで標した部分は色が濃く変わっていますよね?
こういう部分には何か埋まっている可能性があるらしく円の半分をまずはゆっくりそっと
掘って行きます。
私の居た時間にも土器がでてきましたよ!!
宝探しみたいでなんかドキドキ土器です・・・汗・・・
そしてみなさま!!大変長らくおまたせしました!!
ついにお宝でました!!
なんてきれいな!!
うぉーぉ!!って言うくらいのお宝でした!!
それがこれです!!
            
           ↓ 
           ↓
           ↓

IMG_3776.JPG

とっ!!その前にココでいったんCMです  笑い
小笠原建築では只今!!構造と断熱構造のお気軽見学会を開催中です
平日でも土日でもご連絡いただければ棟梁が御説明いたします
0545-72-5280(会社)まで又は携帯090-3484-0328(小笠原)までご連絡ください
完成してしまうと見られない耐震性能3の構造や省エネ断熱等級4のしっかりとした断熱の部分
などなど、棟梁がおもしろおかしく説明しますよ!!
お気軽に!!お問い合わせください

でっ!!お宝のお話は?今日は時間が来たのでまた次回!! (怒り!!)
次回!!縄文人のセンスに涙した棟梁のお話です
お楽しみに!!
また次回!!


2017年07月07日

断熱工事終了

IMG_3776.JPG
こんにちは!!
現場は断熱吹き付け工事が終わりました。
今回は吹き付け断熱による施工です
気密を取るために床にも吹き付けを施工していますので床用の形成断熱よりもすき間が無く
より気密の取れる断熱施工になります
さて断熱ですが、ただ入っていればいいのでしょうか?
断熱材には性能や厚みがさまざまありますよ?
あまり知られていないことですが断熱が劣化して行く劣化性能って言葉もあります
最高等級の断熱を入れておけばいいのか?数年後にガスが抜けて性能が2ランク落ちてしまう
なんてこともあるのです。
今日の話は断熱の厚みにしましょうか?

IMG_3778.JPG
まずは床です根太部分すれすれから約15mm~20下がりで断熱材があります
根だの厚みが60mmあります
根太の下にある大引き材の上場60mm下がりあたりから
断熱が吹けるようにシート貼りしてありますから大体断熱の厚みが熱い所で120mmあります
薄いといころで100mmほどでしょうか?
形成断熱は約45mm~40mmが主流です
実に倍以上の厚みになります
断熱性能4を取るつもりなら50mmもあれば通過出来たと思います
IMG_3779.JPG
次に壁です
柱は105mmありますからマイナス15mm~20mmで約100mm近い断熱材が施工されている
ことになります

こちらも性能4取ろうと思うならたしか50mmもあれば良かったかな?
こちらも倍の施工です
IMG_3780.JPG
少しだけ写っていますが天井も180mmの桁が隠れています
まぁ?平均120~150mmは施工されています
断熱性能4ぎりぎりの厚みが施工されていればいいのでしょうか?
断熱材が入っていればいい!!のではありません
断熱には性能や厚み、密度など色々な検討課題があります
ゆとりを持った断熱施工でありたいですよね!!
あと一番大事なのは断熱の外側の通気の問題
意外と通気を設けない業者多いけど、非常に危ないこと
通気がないとやばいよー!!
いまの建築って昔の倍以上の施工内容になりましたが、弊社では省エネ住宅を作って
もう10年になります
省エネ性と木を使った快適性と健康に暮らせるこだわりでこれからも家造り応援します
わかりずらい説明でしたが?断熱って入っていればいいのか?
今日の話はよく考えて参考にしてください
また次回!!

床骨組み工事

IMG_3737.JPG
おはようございます
7月3日の断熱工事に間に合うように忙しかった棟梁なんとか2日に断熱準備間に合いました
写真は床骨組み前の写真です 
床の骨組み施工前に弊社では基礎を掃除機できれいに掃除を行います
ほこりが無いようにきれいに掃除します
こういう見えない部分にもこだわりって大事ですよねー!!
床下はきれいです!!
また次回!!

本調査

IMG_3750.JPG
おはようございます!!
先月?書いた縄文時代の試掘調査ですが、本調査がはじまりました。
私が寄った時にはちょうど4時の終了時刻でした
毎日帰りはこんなシートを掛けていくのですね?
住居後みたいです、今調査している場所は・・・1万5000年前の住居後ですよ!!
学芸員さんに、なにかお宝は出ました?って聞いたら 出たよ!!
3~4個大きな壺が・・・・
おおおぉ!!すごい!!
土偶は出ませんかねー?
今日から作業所での作業だし、近くだからもう一度見に行ってきますね!!
朝早く行ってこないだのシーサーでも埋めておいたら・・・
大騒ぎになるだろうなぁ~笑い
いたずら大好きな棟梁です!!
また次回!!


プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2017年07月の記事

過去の記事