2018年05月27日

出し桁屋根制作

IMG_4937.JPG
おはようございます
21日から建て始めました市内の住まい
1階の屋根制作の準備が整ったので工事をはじめました。
ウォールナット色に塗られた出し桁式としました
この屋根が出来ないと足場が掛けられず、おまけに道路に面していて道路すれすれ!
何か落としたら車や歩行者との事故につながるから慎重に慎重に・・・
夕方完成!
IMG_4935.JPG
これで来週足場が掛かって安全にかつ迅速に仕事が出来そうです。
屋根が出来たので当分平らな面で仕事となります
屋根は勾配がありますからね
平らな部分で仕事が一番安全ですね!!
今日はお休みになります
棟梁のたまにお休みご理解ください
また次回!!


2018年05月23日

市内H邸上棟

IMG_4934.JPG
こんにちは!!
21日~22日まで富士市内にて上棟を行いました。
おかげさまで天気も良く、仕事もはかどりまして無事上棟終えました。
手伝って頂きました職人さん、ありがとうございました。
完成は秋のはじめころでしょうか?
今年は那夏の熱いころは室内工事なので体が楽ですね?
真夏の外部工事は半端ないですからね~
職人も大変だ~
今日は建前が終わりひと段落着いたので、朝から事務仕事に追われています
また次回!!

収納の壁材制作

IMG_4925.JPG
こんにちは
上棟前の時間で収納内に使います杉のはめ板を制作しました
今回も、ものすごい量です
約2日かけて制作します
IMG_4926.JPG
今回も杉の色のよい羽目板がたくさんできました。
加工でまた出ました大量のおがくずは、牧場で貰って頂きました。
また次回!!

2018年05月12日

青森ひば めん棒45mm

IMG_4919.JPG
こんにちは!!
青森ひば桁制作で出た半端を見ていて・・・・
もったいないなぁ~・・・考えて・・・
これだ!!
またまた、めん棒制作
今回は前回の30mmではなく、45mmのめん棒が取れるサイズでしたので
太めのめん棒制作
丸い材料の制作はね?
まずは四角にした材料の角を面取りカンナで削って角を取ります
写真のように四角が八角になります
次にこれくらいの材料だと、普通のカンナで角を8カ所とり16角形、32角形と
して行き、最後はまん丸にしていきます
IMG_4927.JPG
出来ました!!
45mmめん棒!!
今週だけでも6本はめん棒作ったな・・・
めん棒屋になるって噂も聞こえて来そうな勢いです
今日はこの45mmめん棒で、お客様への引っ越し蕎麦を打ちます
そうです!!引き渡しです!!
青森ひばは香りが強いので、蕎麦にもひばの香りが少し残るかも?
ひばそば!!なんてどうよって蕎麦の先生が言っていました。
食べて木を感じ、木の家に住む、こんな引き渡しもいいものですね?
蕎麦打ちは午後、夕方の引き渡しまで間に合うかなぁ~
また次回!!

青森ひば出し桁制作

IMG_4924.JPG
おはようございます
今週は22日上棟予定現場の出し桁部分の墨付けです
青森ひば!!いい香りしますね!!棟梁が一番好きな材料
作業した日は、体中からひばの香りがします。
なので、おやじ臭が消えてうれしいよ・・・ひばはオヤジ達の味方でもあるぞ!!笑
IMG_4921.JPG
こちらはハナ掛け部分です
きれいな青森ひばですね!!
青森ひばって、水に強いので外部でも大丈夫
今回は1階の玄関周りだけですが、出し桁にしてみます
材料はいつもより少し、太めで木取り
こんなに良い木ですが、チョコレート色に塗装をしてしまいますが
塗装後に、木目が出るようにひと手間くわえるので、完成が楽しみです
現在、上棟準備に忙しい棟梁です。
ところで!!大工募集していましたが、見つかりました!! 祝い!!
30代の大工さんが連絡してきてくれました
がんばって仕事して行ってくれると思います。
また次回!!


2018年05月07日

大工職人募集中

IMG_4903.JPG
おはようございます。
GWもあっという間に終わりましたね。
さて弊社小笠原建築では、
一緒に大工仕事を行ってくれる職人さんを募集しています
棟梁と一緒に木の家を作りませんか?
普通免許と大工実務経験が有り、やる気のある方!!
会社までご連絡ください!!
0545-72-5280まで!!待ってます!!
弊社は建築会社では珍しい
社会保険、厚生年金加入ですので、老後も少し安心ですよ!!
しかしまぁ?建築の世界は職人が減った
減ったなんてもんではない!!
若い子(20代)なんてまず見ないし、20代はいないって噂もチラホラ聞く!!話し
テレビで職人不足を放送していますが、本当になり手がいない
魅力がないのか?と考えるが、そんなことはない
職人は、絶対に必要な職種であり技術であると思います。
このままでは現在60代の職人さんが非常に多いこの業界
あと10年もしたらどうなってしまうのか?
心配だ!!
その中で、大工の世界も手刻みから造作材加工までひと通りできる職人さんが
10年後にはたして何人残れるだろうか?
建材だけの既製品住宅を貼りつけて作れるのが、未来の現代大工でいいのだろうか?
写真のようなおがくずが出る仕事が大工仕事!!
手仕事の証しでもある
大工ならわかると思うが、建材の仕事と無垢材を使った作業では、
手造作技術や木をどのように使ったらいいか木を読む力が養われない
木を使いこなすには経験と発想が大事だ
言葉は悪いが、どんな木であろうとも、使いこなす発想!これが経験だ!!
小笠原建築は独立して17年、無垢の家を作ってお客様に愛されココまで来ました
おかげさまで、この先もたくさんのお客様の住まいをご依頼いただいています。
私としましては、何年前から無垢の家を作れる大工環境を若い世代に知って頂き
次の世代の大工にも、木を使う!!が出来る職人を育てたいと考えて来ました。
が!しかし数名若い子が来ましたが、全員辞めてしまいました。
理由は?
タバコが吸えない、体がきつい、親方の顔が怖い・・・などなど・・・汗・・
しっかりとした職人になるには、やらなければいけない時期があります
私も若いころ、本当に数年ひどい目を見た経験があるが、
それが今になって結果として表れていると思っている
だから耐えるときは耐える。
ここだ!!という時に威力を発揮しなければならないことが
あるのが職人、その時のために私は多少厳しくもしますが
普段は何も言わず、笑っています。
厳しくするには理由があるのです
怒られたから辞める・・・これが多すぎる、若い時は怒られるのが仕事なのだ!!
次に同じことをしなければよいではありませんか?
本当にやる気がある若い衆!!募集しています。
見習いは?募集するのか?とよく言われますが、合ってみて考えますが
決して採用しないとはいいません
これから手仕事の出来る職人は本当に減る、このことは間違いありません
他が出来ない仕事で自分の価値を高める!!
今になってこそ!改めて次世代の職人に必要なことかも知れません?
是非!手仕事に興味がある大工さん!!
ご連絡ください!!
大丈夫です!!
棟梁!そんなに顔!怖くありませんから!!笑い
仕事中は集中しているだけです!!
次に顔が怖いって言われて辞められたら、整形考えます・・・
やる気のある20代~30代の大工待っています
お問い合わせください
直接電話したいぜ!!なんて燃えてるやつは!!
090-3484-0328(小笠原)棟梁まで!!
また次回!!
蕎麦打ちもおしえるよ!!笑い

2018年05月06日

粗引き20メッシュ十割後半

IMG_4914.JPG
こんにちは!!(ココから先は前回の前編を見てから読んでください)
粗引き20メッシュ十割そば後半です
蕎麦がまとまったら、次は麺つゆだ!!
ついに麺つゆに手を出した棟梁!!
返し汁と出し汁を合わせ火にかける
先週、実は嫁のいない日にそばを打ち
茹でる直前に市販の麺つゆが無いことに気が付き
適当に醤油とみりんと砂糖をぶっこみ、めん汁を制作して
息子達にそばを食べさせた
しかし、次男が・・・・ひとくち食べて・・・何これ・・・・まずいんだけど・・・
こんなまずい汁あるの?
まずい!まずすぎる!!
開き直った棟梁、まずいさ!
当たり前だ!俺が適当に作ったんだから!
美味いわけがない!
うまかったら奇跡だ!言い放つ棟梁
なにそれ〜激まず!怒る次男!
棟梁料理は目玉焼きしか作れないし飯も炊けない!
こんな奴が適当に作ったんだから!
確かにこれは、やたらに濃いあったかい醤油の汁だ・・・
食いもんじゃぁない!
食べていてあまりのまずさに頭が痛くなってきたと言われたあの日から7日
リベンジだ!!
しかし、今日の麺つゆは違った、きっちり計った分量!!
3000円はかかったであろう材料!!
先生から聞いた確かなレシピ!

すべてがうまく行き、うまい麺つゆになっていた
次男が うまい!!これは食える!!食いもんだ!と吠えた!!笑
先週の麺つゆは何だったのか?
過去は水にながそうじゃぁないか!次男君!
次男の昨年のI田先生!お元気ですか?次男が先週、
先生に1年ぶりに会えて
嬉しかったとずっと言ってましたよ!

次男もとっても満足してくれて、たくさん食べてくれた
私も食べてみて納得の出来!!
美味い‼️うますぎる
これなら明日からそば屋も開業できるぞ!!やるのかよ?汗
今日の蕎麦は本当においしいお蕎麦でした
その辺の蕎麦屋より旨い!
もうそば屋で食べることはないと確信した棟梁です
次の引き渡しの時にはI様!!麺つゆまでお付けします!!
最高の引っ越し蕎麦をご賞味あれ!!
お楽しみに!!
次は天ぷらの研究に入ります
また次回!!
やっぱり蕎麦の付け汁は無理してもよい材料で作れば
素人でも結果出ますね!

粗引き20メッシュ十割蕎麦打ち

IMG_4911.JPG
こんにちは!!
GW最終日、朝から7日前に制作した蕎麦つゆの返しに1時間煮詰めた
鰹節汁を混ぜて、ついにそばつゆを制作した棟梁!
本当は3カ月寝かして置いた返しに出汁を入れるそうなのですが
待てない性格・・・・・フライング

次に蕎麦打ち!!
GWらしく特別なそば粉で特別な蕎麦を打とうと計画
通常の60メッシュの細かいそば粉に粗引きの丸抜き20メッシュと北海道そば粉の
3種類のブレンドの十割そばにチャレンジ!!
500グラムとした
失敗はそば粉500グラム(時価800円相当)なので痛いな・・・
そば打ちで20メッシュの粗引きがはいることで、
十割そば打ちはさらにつながりにくいものになる
60メッシュ級の細かいサラサラの粉なら十割はつながりやすいみたい
今まで60メッシュ十割はなんとか長いまま茹でることに成功している
明らかに20メッシュは粒が大きい!!

IMG_4916.JPG
水を入れるまで、ビビる棟梁・・・
俺に粗引き十割が打てるのか?
ドキドキである
十割の打ち方はいつもと少しちがう
水の温度や加水量や加水のタイミング
そして秘密のテクニック‼
IMG_4917.JPG
蕎麦打ちは、1回目の水入れですべてが決まると私は今思っている。
ここで通常つながるな?っていう水まわしの状態に持っていければ
2回目の加水では気持ちが和らぐ・・・
勝負だ!!
1回目の加水・・・少しいつもより多めに水を入れる
おおお!!さすが粗引き!!よく水を吸いやがる!!
少しいつもと違う!!
はぐぅ!!っと
そば粉の意表を突いた吸水力にやられそうになる・・・棟梁・・
うわぁぁぁぁ~やられそうだ・・・ピンチだ!!
うぬぬぬっ!!うぉぉぉおお!!
手にいつもよりそば粉がへばりついてくる・・・
手っ手ごわい!!
思ったより手こずる
本当に!手ごわい!!手強いぞ粗挽き20メッシュ‼
このままでは負けそうだ・・・
こんな時は手のスピードをさらに高めるのがいい!!
仕方ない‼アレを使うしかない!
はぁぁぁぁぁ~あああああ!!気を集中させる棟梁!!
界王拳!!
2倍だぁ~(笑い)
手のスピードが増した棟梁!!
はやい!速いぞ!!
蕎麦との戦いは5分続いた・・・・
ふぅ~界王拳5倍まで高めた所で水に粉が追いついてきた
よし!!とどめだ!!
みんな!!オラに元気をわけてくれ!!
元気玉だぁ~と最後の加水!!3回目  笑い
うわぁぁ~と悲鳴を上げるそば粉・・・・汗・・・
(我ながら蕎麦打ちでよくここまでアホな文が書けると感心)汗
砂ぼこりの落ち着いたテーブルの上にはきれいにまとまった
そば粉の塊が・・・・・水分を閉じ込めたぜ!
長い前置きがあったが2枚前の写真より10割そばが完成した写真です
旨そうでしょう
これが棟梁のそば打ち2ヶ月の研究の成果だ
ふぅ~!!
20メッシュのそば粉と60メッシュのそば粉の10割でのフュージョン!! 笑い
このそば打ちがいかに難しく技術がいるのか、やった人でしかわからないだろう
蕎麦の拡大写真をご覧ください
小さな白い粒などつぶつぶが見てとれる
これが丸抜き粗引き20メッシュ!!
これがはいると食感がたまらなくいい感じになる
見た目もきれい
単色ではないでしょ?
完全につながった十割20メッシュ粗引き!!
うまい!!うますぎる!!
この続きは後半へ
つづく!!
また次回!!


めん棒メンボー!!

IMG_4908.JPG
こんにちは!!
GW少し時間がありましたので作業所で蕎麦打ち用のめん棒30mm制作
材料はひばの超!目積み材、一級品!!
四角い材料を八角にして丸くしていく
IMG_4909.JPG
2時間で3本制作
丸くしながら、まっすぐに丸くするのも大工らしい技術の見せどころ!!
ひとり1本づつ蕎麦打ち愛好家にお配りします
小口から見ればその素晴らしい年輪の細かさがお分かり頂けるかと?
30mmの中に何本あるかな年輪が!!
ひま人はかぞえよう!!
よい蕎麦が打てそう!!
また次回!!


2018年05月03日

蕎麦も無垢にこだわるのか?

IMG_4904.JPG
こんばんは!!
GWも3日午前はお客様の所で打ち合わせ
昼からGWスタートとなった棟梁
久しぶりの連休だが事務仕事少しあるかな?
夕方、最近ハマっている蕎麦打ちをした。
先週もう二八蕎麦は40回は打ったし、完全に蕎麦がつながり切れなくなっていたので
調子に乗って、つなぎを入れない十割そばにチャレンジした棟梁
二八蕎麦は二割が小麦粉、八割そば粉の割合のことです
心の中では天才に不可能はない
十割だろうが十二割だろうが絶対に蕎麦つなげてやるぜ!!
意気込みって大事だ!!
十割そばってね!小麦を入れないでそば粉だけで蕎麦を打つことなんだけど
木と同じで無垢ってことですよね!そば粉100%
なんで十割だとゆでると蕎麦が切れてしまうのかご存じだろうか?
小麦粉の中にはグルテンという物が大量に存在します
グルテンは水に触れると他とくっつく性質を出すのですが
そば粉にはグルテンがほとんど存在しないから、
そば粉どうしでくっつこうとしない
だから!!
相当、うまく粉をこねないとつながることはない
またそば粉全体にうまく水分をいきわたらせないと、蕎麦が切れてしまう
ひとつぶ一粒まんべんに、粒全体に水分をまわす、これが感覚として難しい
手さばきと感覚を読み取る力がものを言う
何年たってもつながらない人は蕎麦がつながらない、究極!!とは言わないが
技術と感覚が必要とする十割蕎麦の打ち方
蕎麦打ちはじめて三週間で、二八蕎麦のつなぎを完全に習得していた棟梁
自信はありだ!!
写真は今日の十割そばの茹で状況
ナベの中を長いまま泳ぎはじめる蕎麦・・・
鍋から上げて氷水に入れた所です
IMG_4905.JPG
いいぞ!!十割そば二回目も完全に切れることなく茹であがる!!
ふっ・・・・さすが天才!!我ながら何やってもうまくいく・・・
そば屋になる日も近いな・・・・おい!!こら!!  汗
IMG_4906.JPG
蕎麦打ちはじめて2か月、もう蕎麦が切れるのはだいぶ過去の話
切れる気がしない
サッシ屋の和田さんいわく、
あと切れやすいのは小笠原さんだけですね〜・・って
お前な!! 中々おもしろいじゃーないか!
冗談がうまいから座布団1枚あげた・・・汗
身内の雑談は置いといて・・・汗 
見てください!!このうまそうな十割そばを!!
二八そばに比べて十割は蕎麦の香りが際立ちます!!
本当にうまい!!
最近十割の味を覚えた長男も、十割なら食う!!でした。
現在の棟梁は、蕎麦の厚みと切り巾から来る触感の研究と
そば粉の粗引きや丸の実、さらしなと言われる粉の引き方の違いからくる
触感を色々試したり、北海道や長野産のそば粉のブレンド具合から来る味の追求に
力を注いでいます
そして蕎麦の王道!!
麺つゆ制作にもついに手を出した棟梁!!
教えて頂いております、蕎麦打ちの先生様より教わったレシピで制作
あと三カ月寝かさないといけませんが、八月のお盆のころには
棟梁自家製の麺つゆが完成予定!!
先生のお話では、蕎麦と言うものは蕎麦麺三割、麺つゆ七割と言われるくらい
麺つゆが大事なんだとか!!
蕎麦は誰でも打てますが、出汁つゆはみんな味が違う!!
だから難しいのだとか・・・
なるほど!!
私もまだまだ三割程度の所まで来たにすぎない・・・
またまた燃えて来た棟梁!!(熱しやすく飽きやすい)笑い

2時間かけて返し制作に必要な食材を
市内のスーパー、酒屋に出かけ醤油とみりん
砂糖、羅臼昆布探し・・・
返しの材料が用意出来たら今度は、富士川を越えて蒲原へ鰹節探し!!
仕事してますよね?棟梁!!あのぉ~汗・・・
先生から教えて頂いた助言・・・セコイ食材を買うな・・・笑い・・・
この言葉通り・・・一番高い鰹節を購入・・・(最低だな俺も)笑い
気分はもうそば屋・・・
家に帰り、将軍さま(嫁さん)に材料を見せると・・・・
あんたさぁ~!
なんでもハマると買ってきてお金使い過ぎ!!とものすごい怒られた
こんな時は、うまい蕎麦とうまい出汁つゆを食わして将軍さまを
黙らせてやろうと、心に誓う棟梁だった

今にみてろ!!将軍さまめ!!ぎゃふんと言わしてやる
最高のそばで最高の出汁つゆを将軍様へ献上出来る日はそう遠くないはず
将軍様からおほめの言葉を頂くまで、棟梁のそばつゆ作りはつづく!!
終わりなき旅、それが蕎麦打ち
職人の世界によく似ていると思う
これからも精進したいと思います。
たのしいですよ!!蕎麦打ち!!
そのうち、サルでもつながる蕎麦打ち講習も予定しています
蕎麦打ちしたい方ご連絡ください!!
みんなで蕎麦打ちをしましょう!!
また次回!!


ぽきっ!ってあのぉ~・・・

こんにちは
先週、狭い所で作業中体を無理に回したら・・・
ぽきっ!!っとあばら骨付近で音がした・・・
ぽっきって・・・・・あの~・・・・・・・・・・・・・・
もしかして・・・折れた?  汗
その後そんなに痛くなかったので10日間放置・・・忙しかったから・・・
GW前に行きつけの内科で診察・・・
先生!!ぽきっ!!はないよね?普通・・ぽきっ!だよ!!ぽきっ・・・
お前な・・・10日もほっといていまさら~って怒られた
レントゲン・・・・
う~ん・・・・たぶん折れてはいないが・・・ひびだな・・・
大量のシップが処方された・・・
とりあえず入院とかにならずによかったよ!!
お腹の肉が厚かったから骨折にならずに済んだんだな・・・
よかったぜ!!たまには少し出て来た腹も役に立つが
出ていなければ、すんなり体が回ったかも・・・
でもまぁ ひと安心で帰りの廊下で・・・
看護婦さんから、息子さんこないだ風邪で来たよ!!と話しかけてきた

息子さんかわいい顔してますよね~って言うので、
真顔で俺に似てるからな!って言ったら
話が終わって去っていく看護婦さん、おもいっきしの無視でした・・・・・・・・・
無視かよ!!
笑うとこだよ!!そこ!!   笑い
今日もオヤジギャグの切れがいい 棟梁だった  笑い
ドン引きの帝王、棟梁は今日もどこかで毒を吐くのか?
笑うっていいよね!!
みんなで笑おう!!
また次回!!
みなさんも、あばら骨の ぽきっ!!には気を付けましょう!!

県境まで

IMG_4902.JPG
こんばんは!!
先日朝から朝霧高原の県境までおがくずを置きに行ってきました。
おがくずって材料の厚みや幅を決めたりする機械に通すと
出てくる木の屑をいいます
一軒で2トントラック3台は出ます
言わば!これこそが無垢の証であり手作りの証でもあります
朝の朝霧から見る富士山です
ここは敷地が広くゆったりとゆっくり時間が流れていくなぁ~
IMG_4898.JPG
今回は朝霧までたっぷりと出たおがくずを貰ってくれる牧場まで走って行きました。
ものすごい!!おがくずです
今回は特に一気に100坪ほどの材料加工があったので、大変なおがくずの量!!
IMG_4899.JPG
前日に手積みで積んでおき、手下ろしでおがくずを下ろす棟梁
下ろしながら杉の香りが半端ないな・・・
大工加工工事でどうしても出てしまうおがくず・・・
建材や既製品だけで家を作っていれば、こんなおがくずは一切出ないから
貰ってくれる牧場も探す手間も、運ぶ手間もいらない
昔ながらの木の家を作るには、たくさんの人のつながりと努力
そしてリサイクルがあってはじめて実現しています。
このようなおがくずは、牛の寝どこに敷き込むそうです
その上に牛のふんなどが乗りかたずけの際におがくずと混ぜておけば
臭いも少し抑えられ肥料にするにもよいのだとか?
処分場に持っていけばおがくずはゴミ・・・
牧場に持っていけば牛さんのベットだ!!
おがくずは牛の世界では、敷き込んだ後のその寝こごちの良さから
牛世界のシモンズベットと言われている・・・笑い
温かくほんのり香る木の香り
しかもふわっふわっ!!
牧場のオーナー様のお話ではおがくずの上に寝た日の牛はこぞってこういうそうな・・
モ~ぉ~たまらん!!・・・・・・・・・・・・・・・・
お約束が出ましたが・・・・汗・・・
本当にモ~ぉたまらないと思います。
牛世界のシモンズWクッションで寝た次の日の牛乳はきっと濃厚で
ストレスもなく、脂肪分も多くおいしい牛乳を出してくれていると思う。

IMG_4901.JPG
下ろし終え、ふぅ~・・・
ものすごい量だ・・・
隣の牛舎の牛さんにご挨拶する棟梁
親指を立てて、いいね!!ポーズ!!
お前ら!!今夜は最高の寝こごちだぜ!!
また持ってくるからな!!と牛と約束して戻る棟梁!!
今、中々こんなおがくずを貰ってくれる牧場も減りましたよね
中にはおがくずをわざわざお金出して買っている所もあるみたいだけど
棟梁に電話もらえればいつでも!!何台でも無料で喜んで運搬しますよ!!
貰っていただければ私もうれしいし
牛もうれしいはず!!
牧場オーナーさんも余分な出費もいらなくて助かる
みんなうれしいの法則!!
これこそが完全なリサイクル!!なのでは?
帰り道、まだまだ涼しい朝霧の風を感じながら、こんな牧場があるからこそ!!
手造りの家が実現できるんだなぁーと思うと感謝、感謝でした
手造りの家って現代ではこのようなゴミ事情をクリアさせなければ
膨大なゴミ処分費がかかります
しかもおがくずが一定の量が溜まるまでの置き場ですよね!!
みなさんもこんな手造りの家建てている職人を大事にしていただけると
これからもやりがいがあります
無垢無垢と簡単に言いますが、無垢材で納めるにはたくさんの人の努力と
協力があって、またネットワークがつながってはじめて気軽に実現できることなのです
建材の家では何にも苦労がいりません、技術も加工も何にも要らないことが多い
おがくず貰ってくれる牧場探しも大変な時間を要したのも事実・・・
こんな話からも無垢の家に住む素晴らしさ、人とのつながりを木から感じて頂ければ
幸いです。
おっと!!そういえば・・・
帰りに牧場のソフトクリーム食べてくるの忘れたな・・・
甘棟梁・・・甘いものに目が無い・・・
ソフトクリームも仕事のうちさ!!
また次回!!
途中までいい話だったのに・・・最後しまりないね・・・汗・・

基礎工事もうすぐ

IMG_4864.JPG
こんにちは!!
今月22日上棟予定の住まいの基礎工事だいぶ出来て来ています。
GW前には立ちあがりコンクリートを打っておけそう
水道工事も並行して入って準備OK!!
GW明けに大工工事の見せ場を加工して上棟に備えます
もうすぐです
また次回!!

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2018年05月の記事

過去の記事