2015年06月28日

新潟県三条市鍛冶屋見学の旅3

IMG_1134.JPG
おはようございます。
新潟から帰ってきて早いものでもう1週間たちます
最終回の今日は次に見学に行ったノミ鍛冶の国慶さんの話と包丁鍛冶の重房さんの話
国慶のみ(池田さん)大工さんなら知らない人はいないノミ鍛冶さん
池田さんの所ではノミの焼き入れの最中!!でこれまた刃物の良い悪いが決まる
焼き入れという重要作業を見ることができました。
鍛冶屋の多くは窓に目張りをして暗い部屋の中で裸電球1個で作業しています
みな同じことを言いますがこうしないと熱した鉄の色を見分けることができない
鉄って温度によって赤みがかわります
太陽光が入ると鉄の色(温度)を間違えるのだとか?
特に焼き入れの温度は刃物制作でいちばんの重要ポイント
聞けば焼き入れの許容範囲はプラスマイナス10度つまり20度しかなく
例えばの温度で書きますが900度から920度の中で焼き入れをしないといけない
という事
本当の焼き入れ温度は秘密ですよね?

このある温度の20度の中で鉄が変態を起こすのだとか?
さすがに覚えきれなかったが
鉄はある温度まではなんとかかんとか?という成分?(笑い)
だったのがある温度を境にあんとか何とかに(笑い)変わるらしい・・・・
(難しくて覚えてません)
この色ですと池田さんが暗闇の中炉からノミを取り出しみせてくれた・・・・

この鉄が変わる変態点前後20度位の温度を赤らんだ鉄を目で判断して一気に冷やす
恐ろしい・・・目で今 鉄が何℃か判断している。
目がサーモグラフィーだ・・・
職人はカンの生き物ですから?
鍛冶屋さんもみな同じことをいいます
この判断力が見につくまで苦労するのでしょうね?
また鋼はなにを使うのか?どのようなこだわりを持って作業に取り組んでいるのかなど
丁寧な口調で説明して頂きました。
池田さんお忙しい中ありがとうございました
次期私のノミは国慶作木目仕上げに決めました。
次に行ったのが写真の包丁鍛冶の重房さんの作業所
包丁で重房と言えばプロの料理人の世界では超有名
正直頼んでも数年待たないといけない包丁界の重鎮
息子さんと3人で作っていました
最後の重要作業である研ぎをお父さん(親方)が自ら研ぎ場で行っていました。
息子さんが他の作業中でしたが これじゃーつまらないから鋼を付ける所を見せてあげると
作業を変えて地金に鋼を付ける作業を見せてくれた
2分くらい炉で熱した地金が出てきた
何やら粉をふりかけ鋼をのせてまた炉に・・・数分

IMG_1136.JPG
きれいな鉄が出てきた
ぶわーっと辺りが熱くなる
これをすぐに叩きのばしていた
ココでまた火の玉が飛び散る・・・あぶねーぇ やけどしないでください息子さん
あっという間に包丁らしき形になっていく
鍛冶屋さんはみんな穴の中に入り炉を見つめる
自分が立つ位置は炉より1段低い
炉の反対がスプリングハンマーなど叩く機械が座る
熱したら叩く!!
鉄は熱いうちに打て!!
なるほどこういうことですね?
帰りに気持ちが熱っしられた棟梁?
また玄翁をお買い上げ・・・
棟梁も熱いうちに打て!!だろうか・・・36.5度で叩けます僕なら・・・
私は料理はしませんが嫁さんに重房包丁を買ってやろうと今考えている
もし嫁さんに包丁で刺されることになる有事な時になりましても重房包丁でありましたら
本能です(笑い)と思いながら見学していた俺・・・・・
牛刀と刺身包丁は有事のとき危険な形ですので先っぽがとんがっていないものにしたい
気を付けます 普段のおこない・・・・3枚におろされます?
みなさんも家庭用包丁は重房で検索してみて!!
ステンの包丁より切れますよ!!
プロの料理人が認めた包丁でひとさし・・・じゃなかった・・・
お料理がさらにおいしくなりますよ!!
重房さん親子にはおせわになりました
ありがとうございました。
長くなるが新潟三条市は物作りの町だそうで
10万人の町の中に500件の飲み屋がまとまる場所がある
それだけ社長が多い町ということだそうで、昔は石を投げれば社長にあたると言うくらい
自営業者が多く銀行の数が異常に多い町だそうで驚くことが多い
活気がある町でした
地元の方の郷土愛が素晴らしく町の工場で作られている異業種製品が一同に買える
燕三条地場産業センターなるものがありそこで燕市と三条市で作られる製品が買える
大工道具や調理器具などあれもこれも知っている物ばかり・・・
一流は三条にありだろうか・・・すごい町だ
帰りのお土産にお勧めのラッキーウッドのスプーンを買って来た棟梁
さっそく使う
う~~ん!!このなめらかな磨きに優れた舌ざわり・・・
何とも言えない・・・
口に物が入り抜くときにスプーンの存在を忘れるくらいの舌ざわり
なめらか~ぁぁぁぁ!!世にはこんな舌触りのスプーンがあるのですね!!
550円で味わえる喜びである
将来老人ホームで世話になりお口に食料運んでもらうようになったら
ラッキーウッドのスプーンとフォークで若い女子にお願いしたいものだ・・・W
うちの子でさえお父さん!!何この買って来たスプーン!!
なめらか いいね!!である
もう安物のスプーンには戻れません!!
みなさんも三条地場産業センターのHPでお買い上げしてみては?
あと気になったのがSUWADAの爪切り・・・これは買いですが軍資金に問題が発生したので
引き揚げました・・・
庶民だな俺も・・・カードもない・・・テレカと診察券くらいだよ財布のカードなんか・・・
最後にまじめに!!
今大工道具は電動工具になった
私は鍛冶職人がカンと経験で手作りで作られた道具を
40歳前にして数年前からもう一度見直し始めた
玄翁の馬場さんも言っていた 職人はカンで物を造るものですよね?
お互いがお互いのカンで作るものを造れば結果は出ると思います・・・・
カンが働く=努力した 経験があるということであります
いつの日かカンが確実な根拠に変わるのでしょうか?
これが職人の変態点なのでしょうか?(なんとかかんとかです)
電動工具のカンもいいですが?
電動では切る 打つ 削るなど主要な部分を自分で行いながら自分では行っていないことになる

職人として自分自身で自分の力で見につけたカンを大事に
そしてこれら手道具を作った鍛冶屋さんのたくさんの思いやこだわりを見抜けるくらいの
カンも身につけ手道具を自分の手のように使いこなせるように努力して行きたい
今回新潟三条まで行きましたがとてもいい勉強になりました
各鍛冶屋さんの刃物への鉄へのこだわり
物造りへの熱き思い・・・手道具への見方が変わりました
新潟県三条市鍛冶屋見学の話は今回で最後ですがみなさんも是非!!
ひとつひとつのこだわりを研究してみてください
たくさんの人の努力や失敗、経験があります
おもしろいですよ こんな物事の見方も!!
色々案内して頂いた玄翁の山善さんには大変時間をつぶしていただいてお世話になりました
ありがとうございました お礼にまた買うよ!!
私は大工として最近
山を見に行ったり産地の製材所を見学に行ったり今まで普通に見ていたことを
その外側から大きく見ていると思う
こうすることで色々な特有な事情 木の買い方選び方が見えてくる
それを知るからできるお客様へのフィードバック!!もある
材木屋で木買うだけではだめでしたね 大工として・・・・
静岡県富士市にはないものを無いからこそ見に行く!!
若いころは仕事 仕事仕事ばかりして現場仕事バカでした
たまには時間つぶしてみるのもいい!!これも仕事と割り切れるようになってきた
とこの年でこんな趣味を見つけた俺 
うれしくて楽しい
やはり初老でしょうか? 
そんなことはないまだまだションベンくさい小憎である
次は奈良県方面のある地域に行きたい
長いねー大工道!!

また次回!!


2015年06月24日

新潟県三条市鍛冶屋見学の旅2

IMG_1127.JPG
こんにちは!!
三条市鍛冶屋見学の初日いよいよ玄翁鍛冶(かなづちです)の馬場さんの作業所の見学です
玄翁オタクの僕としてはドキドキしていました。
小田原で昨年お話した以来
まずはご挨拶 すると!!
ちょうど!!ななな!!なんと!!
なんて運がいい!!数ある工程作業の中
あの!!鋼付けの工程作業中だ!!ということでいいところに来た!!
と迎えて頂きました。
なんて運がいい棟梁!!感動です!!
さっそく見学です
見ていて何とも言えない手さばき!!
そして仕事の早いこと早いこと・・・さすが日本一の玄翁鍛冶屋さん
動きに無駄がない完成された動きの手順・・・すごい・・早い・・・
体が覚えているからできる早い動き
とにかく早い!!
職人としてお勉強になりますです。
あとでわかったことなんですが鉄って何回も何回も熱してはいけないそうです
窯から出したら確実に必要な仕事を行うのでしょう?


800度位?に熱した玄翁が窯から出て来ました
ぶぁーっと辺りが熱くなるのがわかる
2m離れていただろうか?自分の顔が熱くなるのがよくわかる
これからの季節は大変な作業だろう?
赤らんだ鉄の色のきれいなこときれいなこと・・・始めてみる光景 なんて美しい!!
離れていろ!!と指示がある
鋼をつけて熱したあと
叩き始めたその瞬間!! 
びっくり!!
爆竹より大きな爆発が起きた!! うぉぉぉぉおおおおお!!
ばちーーん!!バーン!!とにかく大きな音が出る!!
800度に熱した鋼を玄翁で叩くと爆発が起きるのですね!!
カチーンという鉄と鉄を叩く音とは明らかに違う!! 爆発!!!を伴う!!
四方八方に飛び散る800度の鋼の破片!!
あぶねー!!
あれにあたったら相当なやけどしそうです・・・
よく見る火花なんてもんじゃないぞ!!マグマです すでに!!
ワンピースの赤い犬のマグマ大噴火みたいだ・・・
巻き込み中も飛び散る破片!!すごい!!迫力で怖い・・
もっと大きな玄翁制作の時はもっと大きな音なのだとか・・・・すごい

あっという間に両面に鋼を付けてしまいました。
伝説の鋼付きをこのまなこに焼き付けることができた棟梁!!感動・・・
もしかしたら馬場さんが僕らが来る時間に合わせて鋼付け見せてくれたのかも知れません?
そんな気がしました ありがとうございました。
赤らんだ窯の中のコークスなど手間暇と燃費がかかっているのがよくわかる
ひとつ作るのにどれだけ時間がかかるのだろうか?
とにかく時間かけて丁寧にそして手早く作っておられました。
夕方にも馬場さんとお話させていただく時間を頂きましてたくさんの爆笑話をしてきました。
最後に作業所前で記念撮影・・・会社の事務所に大きく現像して飾ります。
一生の記念と思い出になりました。
馬場さんにはお忙しい中ありがとうございました。
大工さんのみなさんも是非!!
毎日毎日の仕事、一生では数億回は叩くことでしょう玄翁で!!
私も鋼付きに変えて10数年たちますが明らかに全部鋼作りの全鋼玄翁に比べ叩く衝撃が腕に負担を
かけないし小さな玄翁で大きな4寸釘あたりのくぎ打っても曲がらないで入っていきます
馬場さんいわく 同じ長さの釘を打つ回数が鋼付きは回数が少なくてすむそうで
体にも優しい 初老の棟梁使っていてよかったと思う。
エコエコと騒ぐ時代です 
こんなことから自分へのエコを気にしてもいいかもしれない?
何より作業中くぎ袋から出した時の満足感はない
昨年手伝っていただいたT建築さんにもお礼にひとつあげたんだけど
この間合った時使ってくれていて これいいですねー!!違うよねって言っていました。
みなさんも!!違いのわかる男になりませんか?(コーヒーのCMではない)
あきらかに!!柔らかい衝撃です お試しあれ
みなさん!!叩く玄翁は正行玄翁を使ってみてください
少し高いですができれば鋼付きの方!!
こだわりって必要です 職人ですから
いいものはいい!!他に言葉はいらないのかも知れない
尚買うなら 玄翁山善で検索してね!!日本一正行玄翁がたくさん置いてあるよ!!

尚今回の見学は特別に許可頂いたことですので気軽に見せていただけないと思います?
みなさんには書いておきます。
その後今度は鑿(のみ)鍛冶と包丁鍛冶屋さんへ向かうことになりました
その様子はまた次回!!
いやー棟梁ココまできて良かったとつくずく感じました。
玄翁オタクとしてこれ以上ない時間でした
本当に本当にありがとうございました。
また次回!!

2015年06月21日

新潟県三条市鍛冶屋見学の旅

IMG_1126.JPG
おはようございます!!
実は棟梁この数日間新潟県に行っていました。
ずっと行きたかったのですが何とか仕事の段取りに区切りが付いたので2日前に決断!!
新潟の皆さまには大変ご迷惑おかけしました・・・反省
お許しください。
朝3時59分に起きた棟梁新潟へ向かう
まいど付いてくるオヤジものせて400キロ先の新潟へ・・・
なぜ今回新潟かといいますと新潟県三条市周辺は大工道具の玄翁やノミやカンナなど刃物を多く
製造しており、こういう方々を僕らは鍛冶屋さんと呼ぶ
静岡県にいる以上鉄を熱して何かを作るなんてことをみる機会はない
なによりその道具がどのような製造過程を通りどんなこだわりで職人さんが作っているのか?
ずっと気になっていました。
人から人へ伝わってきた制作の話ではなく、今目の前で作っている職人さんと話すことで
鍛冶屋さんたちのこだわりや製造過程の苦労なども見えてくるものです
大工道具にこだわりを持つ職人は多いがその製造過程を生で新潟まで
見にい行ってしまった職人はそうはいないでしょう?
私も何事も馬鹿になるのが好きでして・・・だからバカなんですかねー?生涯・・・

写真は日本海へ出て走っているときオヤジが気がついた佐渡島です
うっすらと見えました
あそこに送られないようにしますね・・(笑い)

IMG_1140.JPG
日本海に抜ける少し手前の新井を過ぎた頃でしょうか?
新潟平野が見えてくる
あたり一面平だ!!
着いてみるとごらんの田んぼだらけ・・・360度 田んぼ 田んぼ 田んぼ・・・
さすが米どころ新潟県!!
写真は2日目に行ったカンナで有名な与板町の田んぼです。

与板と言えば3年ほど前に亡くなったカンナ鍛冶の碓井健吾さんが有名
この町で私の持っているカンナは制作されたんだと思うとずいぶん遠くから来たものだと
なんか感動・・・
碓井さんの本に書いてあった田舎鍛冶の意味が少しわかった気がした
のんびりしていていいところでしたよ
農業と鍛冶屋の街でしょうか?

来週与板打ち刃物祭りがあるそうで 町のみんなで準備していました おしいな!!
実に走ること三条市まで5時間ほどかかりまして到着!!
すごい町だ!!新幹線の駅なんか富士市の3倍!!長い!!
今回は特別の特別でお願いした新潟三条市の問屋さん山善さんのご協力で
玄翁鍛冶の道心斎正行さんとノミ鍛冶の池田さん(国慶)包丁で有名な重房さんの3か所を
見ることができました
山善さんには大変な協力を頂きましてありがとうございました
本当に本当にありがとうございました。
無理言いましてすみませんでした。
最初に書いておきますが今回見てきた鍛冶屋さんは日本では超有名な各鍛冶屋さん
一般の方にわかりやすく書くと芸能人のファンがスマップや嵐や
私も大ファンの❤吉瀬美〇子さんに
個人的に合いに行くようなものです 大工さんたちからすれば・・・

そうそうお会いして見せていただけることではありません
いろいろなつながりで偶然実現できたことですのであしからず
次回から鍛冶屋さん見学の話は書きます
前置きが長くてすみません
また次回!!

2015年06月16日

土佐杉のしろ笹木

IMG_1112.JPG
おはようございます
秋田杉の笹木赤柱柾の話を書いたばかりだが続いて入荷したのが土佐材
高知県の材料だ!!
南国高知に?よい材料が?あるのかい?と疑問がわく方もいるだろう・・・
行ったことはないが高知材はなめてはいけない材料だ!!
いいものがある
静岡とは場所的に離れていますしそんなに木の産地としては大きくないでしょうから?
出荷される木材も多くはない、静岡で高知材を見るのはまれだ!!
よく私は赤身の材料がいいと書くが、実はまれにあるシラタだけの材料を白という
これはシラタだが貴重な材料で珍材なのだ
今回の物は土佐杉白笹木1尺3寸 天井板だ
赤材なら大きな丸太であればいいものはとれやすい
しかしシラタの白は大きな材で木の側であるわけでありますから内部の赤のその外側の
わずかな部分でしかとれない
ましてや白でこういう材がとれる木となると数千本に1本か社木くらいか?
土の養分?の影響なども受けやすい白、乾燥過程でもきれいな白をかびることなく保管して
きれいな白を保ち製品にするとなると考えれば赤材より貴重だ
ほんのわずかしかとれない

しかも1本木!!(1本の木からすべて製材したってこと)色合いに優れる
超スーパーミラクルハイパー貴重だ・・・

しかもそうは出ない笹木とあれば買うしかなかった
この木が完成時どんな表情をみせるのか?
この木はどんな部屋に使うべきか考えただけでも大工として楽しい
自分自身こういうことの繰り返しで アイデアも出る
木の使い方 感覚や色合いの勉強にもなる
工場製品を取り付けているだけでは身につかないセンスが生まれる
大工は木!!を加工して使わないと大工ではない
何事も発想であり利益考えたらだめ 守りに入るから仕入れは攻める

天然材は出会いであり逃したら次は二度と会えない
また心の中で小田さんが歌い始めた・・・・♪ ♪・・・
あの日ぃ~♪あの時ぃ~♪あの場所でこれも下さいである・・・
またお客様へのサービスする為の材料を買ってしまった・・・・
こんな経営者ですみません・・・
OBのお客様なら知っているだろう?
私が建築中勝手に進める材料とその工事代はタダ だ・・・
やりたいからやる!!
非常に口が悪く わがままな大工であるのはお客様も公認
マニアなお客様はアンタそこがいいという・・・
その クチで私をぶって!!って感じだろうか?みなさん変わっていますね(笑い)
冗談は置いといて(古い)
7年ぶりにお安く入荷した笹木天井板・・・
行き先は次の現場静岡の寝室にアレンジして使う!!を承諾して頂いた
今のところ 舟底天井風ミラー貼り(鏡貼りをカッコ良く書いてみただけ)とする
きれいだよーーーぉぉ!!できたら・・・・
さて今日も暴言吐きに行ってきマウス・・・・・・・・・
最近いい材料たくさんゲットしてます
気持ちよく仕事できますね!!
緊張もしますがこういう材は使うのに!!
ではまた次回!!

たまにはひと息

IMG_1110.JPG
こんにちは!!
少し仕事した日曜日ひとりでしたのでたまにはゆっくりとドライブがてら山の方へ・・・
1時間もかけ富士宮市上井出へ・・・
ゆっくりしたいときはここだ!!
蕎麦のつち也
早く着いたせいか誰もいない
富士山の見える窓側カウンターに座り蕎麦をまつ・・・
来た来た・・・
ざるそばに天ぷらも付けて・・・はちこうだろうか?タケノコもあった
うまいそばを食べて少しの時間ゆっくりとすごす・・・たまにはいい
今回もおいしい蕎麦でした
大工であり経営者でありますから365日常にピリピリしていないといけない立場
こんな日曜日はいいですね!!たまには!!

みなさんもお暇なら蕎麦つち也へ・・・
いい息抜きでした
また次回!!


2015年06月14日

秋田杉柾柱赤入荷

IMG_1099.JPG
前に書いた材木屋の閉店セール?(違うって)にてお買い上げしておいた
秋田杉の柾柱の赤が入荷してきた。
かなりの時間材木屋の看板柱?を勤めてきたのか?
カラカラに乾燥していた
持ってみればよくわかる
杉やヒノキなど比重が違うから杉でこの重さなら超乾燥していることが職人ならよくわかる
見た目だけの判断ではない、木は加工しただけ色々な感覚を大工さんたちに伝えてくる
それを感じ取り わかってあげ自分の木の感覚として木から教わり身につけて行く
マニアックな話だがこういうものだ 私の世界は・・・おかしい人間だよね?
こんな色した柱もカンナをかけてやればいいピンクの色が出るだろう
簡単に言えば前回書いた笹木柱の小さい番ですね
この柱は?
立てかけながら全部ざっとですが確認
和室2部屋分くらいでしょうかねー?今回ので・・・
2面が柾目(縦目)残り2面が板目です
4寸で4m材 秋田材として中々の材料ではないでしょうか?
和室や真壁造の作りは静岡県の富士市では柱(ひのき)以外の造作は杉でつくる地域です
だからひのきに杉をつけて行くことがある
これを部屋の中で一番目立ち面積がある柱部分を杉の赤身材料でまとめることができる
から赤で統一感がでると思う?
以前見てきた5億の家の和室(柾4方柱赤でした)僕が見て 何か違うな?って思いましたのは
こんな違いかも知れない(えっ?見せていただいた⚪️様?俺のセンスがいいからだ!!ですか?)
そうですね!!まいりました また目にカメラ仕込んでセンス盗みによりますね(笑い)
棟梁も目がドロボーだ・・・W
昨年5月完成の富士宮市M邸玄関、廊下はいつもの自分の作りで
床が10年ぶりに偶然用意できたラオス松 赤!!で貼っている
私が見て おおぉぉぉっ!!て思う仕上がりはこんな小さな?
仕上がりの違いがあるのかもしれない?
アメリカのA様!!決まった部屋の間取りに対して柱の番付けが合えば使えますよ
いかがでしょうか?
そうはない!!しっとりとした和の部屋になると思います
さて今日日曜日は朝残り1本ひのきの太角仕上げれば柱仕上げが終わるので
午前は仕事です
午後は半日のんびりできるかな?
最近日曜日まる1日休んでないなー?
1年中こんな生活してます
がんばろう!!大工!!
また次回!!

笹木の柱仕上げました

IMG_1106.JPG
前々回書いた笹木の柱
カンナをかけて表面に浮ずくり仕上げを施し完成しました。
前回の写真では乾燥過程で日焼けした表面色でしたが木はひとカンナかければ
このように元々の木の色合いが出て来ます
杉らしい程よいピンクかかった柔らかい色と表情ですね?
わかりますかー?みなさんにも!!
よい木だからこうなるんですよー?
また次回!!

太角入荷

IMG_1104.JPG
おはようございます!!
二日ほど前に以前書いた材木屋の閉店セール?にてお買い上げした太角7寸が7本入荷した
中々乾いていて木目の伸び方もまっすぐにのびておりいい木だ
小口側から見ても芯のずれもなくほぼ真ん中
カンナで仕上げたらいい仕上がりになりそうだ
IMG_1102.JPG
元(立ち木でいう下側です)のほうです
木目が細かいから板目がたくさん出ます
もう少し乾かして使います
木は天然ものですから同じものがない
いい!!と思ったときにお買い上げしないといざ使うときにいいものが用意できるとは限らない
棟梁の企業努力わかって頂けるとうれしいですが・・・
次回からはこんな太角使えます
待っていただいているお客様にはまずはご報告まで
また次回!!

2015年06月12日

秋田の笹木目の柱

IMG_1092.JPG
前回の柱仕上げに続きまして今日は太い柱を加工してます
2本のうちの1本秋田杉赤 笹木目の仏間用柱です
いやーぁ!!きれいです!!笹木の柱って!!
どうですかー?みなさん!!こんな素晴らしい木目の柱!!
日本にはまだまだこんなに良い材料があるのに!!
いつまでパ?ン材やら外材で家建てますかぁ?
日本の木を使って日本の林業をもっと活性化させて風土にあった家を建つ!!
建材型の家よりも木を使った健康な住まいに住もう!!
昨日荷物を運んできた材木屋も言っていた
僕もこんな無垢の木を使った家に住みたいです
自分で建材の材料も仕事ですから運びますが・・・正直 ちゃっちい!!
どこがいいのだろうかと自分を殺して運んでますと・・・
まぁ?世の中がこの流れだからしょうがない


笹木の柱は大きな木からしかとれませんよねー!!価値があります
製材の引き方が通常の挽き方からして違うのですが・・・
どこで挽くか?製材屋の経験と知識と一発勝負でしょうか?
今日は朝からコイツの感想過程で出た狂いを抜いてやり
精度のある角にしてから加工して仕上げます
あと1本は吉野ひのき 6寸角
こちらもいいものです
太い角はポイントで使います
いい感じに仕上がると思います
今朝は朝一は仕上げた柱の紙巻き・・・
来週はたまったリフォームにまた出かけます
おおいぞ!!ココに来てリフォーム!!
棟梁のリフォーム!!床板一枚からでもOKです
お気軽にお問い合わせください
また次回!!


柱のカンナ仕上げ

IMG_1094.JPG
おはようございます
11日午後から始めた和室用化粧柱のかんな仕上げ
今回も廊下や玄関が真壁造なこともあり普通の家なら化粧柱8本もあれば多いほうなのですが
今回も本数が多く40本ほどあります。
GWに取り換えたLED照明のせいか?
なれるまで仕上がりを見極めるのに時間がかかりました?
照明の照らし方が今までの蛍光灯とは少し違うのですねLEDは?
写真は終わったものです
どうですかー?木がほんのーり 輝いていますよね!!
この照りが数年後違いがでてきます
機械仕上げやサンドペーパーで仕上げる方がいるが柱とはこういう風に仕上げないと
よい結果を生まない
IMG_1095.JPG
カンナで木を削るにはそんなに力はいらないのですが
1本につき3mの距離を行ったり来たり往復するだいたい4面で20数回×40本・・・
中々の距離を鉋を押さえながら歩くことになる
今回の柱も両真壁が多いから削る面が普通より多い
筋かいが入るように考えながら溝も入れて行く作業
1日と2時間で削り終える
22歳のころは一日に50本くらい行けたのに・・・初老だろうか・・・涙・・・
まぁ?そうはいっても今の方が理屈に基づいた根拠で仕上げていますが・・・?
次は太角柱2本の加工と仕上げです
重いから大変です
がんばろう大工
また次回!!

2015年06月10日

棟梁のリフォーム

IMG_1053.JPG

おはようございます
先週から昨日まで洗面所の全面リフォームを頼まれていた棟梁
お客様とは10数年のお付き合いとなります
10年前にも廊下や部屋のリフォームを頼まれ施工しています
今回もご指名頂きましてありがとうございます。
排水が漏れており床が抜けそうな状態でした
そこから白アリなのか腐りなのかわからない状態でした

IMG_1088.JPG
数日かけて壁床天井とすべて解体してやりなおし
シロアリは居たようですがもう引っ越しされたようで乾いておりました
一応しっかりとシロアリ屋さんから譲って頂いたシロアリの薬剤を散布
木にも穴開けて流し込みこれでOK!!
壁と天井はクロスではなく  木!!がいいというお客様の要望で杉材を張りました
どうですか?床と壁の色合いが素敵な部屋になりましたよね!!
照明もLEDに取り換え 明るい洗面室になりました
お母さんより帰りに 孫が昨晩見て・・・
こりゃー!!ココだけ新築の家だなぁ~って言ってましたとのこと!!
よかったです そう言われるとうれしいです。
棟梁のリフォームは新築が多い会社ですので新築時の材料がこんな所でも使えるから
今現在使われている新築の材料でリフォームがお安くできる
リフォーム用材料ではなく新築用材料だから無論長持ちするなどメリットが多い
ついでに10年前に頼まれた気がした?
廊下の貼り替えもついでに見積もってって依頼が!!
ありがたいお話です
なぜか?昨日は自分の母親の紹介やら以前のお客様より紹介されたり
今新築のお話をされているお客様より
実家のリフォームなども見積もり頼まれて午後は4件下見・・・
ない時は全くないリフォームですが続くときは続きますね?
たまたま次の住まいの基礎工事が時間かかる基礎なこともあり基礎待ちで
時間があったと言えばありましたので
ちょうどよかったです。
みなさんリフォームってどこに頼んでいいのかわからないって話でよく紹介されます
大工さんならみんなリフォーム施工してるとおもいます
私にご相談頂ければ即対応しますが!!
直接施工の大工ですからリフォーム専門店よりお安く迅速に物事が運びますよ!!
床1枚からでもお気軽にご相談ください
部屋がきれいになるとまた気分がかわりますよーーーぉぉ!!
床貼りだけなら坪数にもよりますが10万円以下からできます
キッチンの入れ替えやお風呂をユニットバスへなんて
工事もキッチンなどのグレードにもよりますが壁 床 天井やり替えて100万円前後でも十分可能です
リフォームってものすごい高いと考えている方って多い
そんなんでできるのー?なんて見積もり出すと言われること多いです
もっと早くやればよかったとみなさんいいます
適正金額ならリフォームは安いとおもいますよ!!
気分も変わるし・・・
亭主の顔はリフォームできませんが(笑い)お部屋は手軽にリフォームできますよ?

大工ですから塗り替えなどの塗装屋 左官屋、畳屋などつながりがありますのでどんな工事も各職人が見て判断しますからまちがいないですよー!!
ご相談ください
がんばろう!!大工!!
また次回!!


2015年06月07日

日曜日

おはようございます
毎週日曜日は打ち合わせが入ることが多いです
みなさん平日はお仕事ですからねー
住宅の営業って土日がいそがしい
今朝も10時よりお客様に2回目の見積もり変更の打ち合わせです
うちの見積もりは前にも書いたが紙切れ1枚ではない
合計20枚近い各業者の細かい拾いに基づいた明細が並ぶ
だからお客様も変更に不明な点がないから問題もなくスムーズにことが進む
自分がほしいもの 替えたいものが一目でわかる
作る私は大変だがこのやり方でいい
今後も変えない
今紙切れ1枚の見積もり営業が増えた
後にお客様より見せられ唖然とすることがある
10年前にはどこも明細つきだったが本体価格という名前のいい表現ができたようなので
みなさんこれが多い
都合のいい表現だと思う
みんなどの家も同じならこの表現はいいが車などとチト違う 住宅は・・・
訳わからなくして丸めこむ・・・おまけに早い契約・・・
できる営業はちがいますね・・・やれやれ
雇われ営業と社長営業の差ですが、お気持ちわからなくもない
のんびりお互い いいときに決まる!!でいいのです
家作りは奥が深いですかなねー!!
よく考えて 意見出していこう!!
さて 今日ものんびり営業に行ってきます
でも?せかしてほしい方は言ってくださいね?
会社のハンコくわえておでこに印紙貼ってお話します・・・(笑い)
それじゃー!!しゃべれないじゃん!!
話が過激ですみません
ではいってきます
また次回!!

2015年06月03日

カンナの準備

IMG_1082.JPG
こんばんは!!
夕方仕事がひとだんらくしたので
次の家の和室柱(今回は40本)のカンナ仕上げに入った棟梁
その前に現場で使ってしまった鉋を元にもどす
だいぶ現場でカンナ台が狂っている
なおしながらカンナの刃も研ぎなおし 調節の繰り返し
写真のカンナくず・・・・少し変だ 均等ではない
まだ台の左がおかしいらしい 
調節・・・

IMG_1085.JPG
自分はあまり薄削りに興味はないが4寸巾の柱を使い薄削りに挑戦してみました
写真は今回の柱削りでいちばんの薄削りのかんなくず
どうですかー?
えっ?パンストじゃないのかって?
違うわい!!かぶったろか(怒り)
冗談は置いといて  古いな・・・
まだまだ夏目が飛んでいますが薄いでしょー!!
木ですよ!!このカンナくずは!!カンナからでました
下の箱が透けてみえます

ミクロンだそうです すごい方は1000分の1mm 1ミクロンです
1mmを1000個に割れるということだそうです
カンナってすごい道具ですね!!
写真の屑で1000分の20くらいなのだろうか?
50回削らないと1mmが削れませんと言えばいかに薄いかおわかりかと・・・

一万円札500回削って500万になるとうれしいのですが・・・汗・・・
IMG_1083.JPG

どれだけ薄いかアップです
これだけのカンナくず出せるようになるまで5年以上10年未満・・・でしょうか?
好きにならないとカンナは進歩しません
今日かんな直していてまたいいことに気がついた・・・
何事も経験だ・・・道は長い
もう少し切れる刃に研げるようにがんばります
ちなみに今日の研ぎは刃の黒幕2000番にエビの8000番だけ使いました
研ぎ時間は3分くらいでした
初めての二段研ぎもやってみました
こんなカンナで削った柱はピカピカです
顔が木に映ります
大工もココまでなるには大変なんだから~ぁぁぁぁ・・・
がんばろう大工!!


超限定の杉柱

こんにちは!!
先月棟梁とんでもない買い物にでくわした
某材木店の決算大売り出しでのこと
お客様にサービス出来ればと前回の売り出しで値切ったが折り合わず断念した
そこの材木店の看板商品のひとつでもある吉野ひのき太角7寸・・・7本
木目もバッタ物ではなく素晴らしい
俺の背筋のようにピーーンとまっすぐな感じ・・・汗・・・
売れないから(笑い)数年乾燥している ありがたい材料
買って買って!!とうるさいし会長が前回より5000円間違えており
売ると言うからまとめて
お買い上げ・・・
お待ちいただくお客様にはこんなんでサービスしてます 
ごまかされてやってください
しかし話はまだある
気を良くしたのか?会長が俺の耳をちょいちょいと呼ぶではないか・・・
2人でコソコソ 話す・・なんだ・・・
小笠原さんこれ・・・・買わない・・・えっ!!
そこには毎年お目にかかる(笑い)天然秋田杉赤柾柱4寸で4m材が・・・
柾柱ですからね!!
これはココの材木店の超!!看板商品でありながら誰が使うのよ!!こんなすごい材料!!
今時こんな材料つかうかいっ!!ってな高級材料・・・
坪150万円の家なら・・・という現実味のない材料
木目も細かくバク目ではなく細く細かいではないか!!!!
最初の売り出し価格1本8万円・・・・だったそうな・・・
通常和室の柱で見積もり1本につき15000円~20000円だろうか
いかにお高い高級材かよくわかる・・・・・
見た目、柾目も目流れがなくまっすぐが多い・・・貴重材だ・・・赤だし
ちなみにこの前見た30年前の家の秋田杉赤柾4方柾柱はお値段1本80万円だそうだ・・・
カレンダーの画鋲刺してありましたが・・・汗・・・
今回は2方柾ですがいかにすごい材料かよくわかる
これを信じられない金額を提示した会長・・・えええええぇぇぇぇぇ?
安い!!
思わず ここもイヨイヨ閉店セールだったかと入口の看板を見なおした位だ・・・
たしかに決算大売り出しと書いてある
すごく小さくも閉店の文字はない・・・

営業トークだろうが
今この材料を使えるのは小笠原さんちだけだ 使ってくれないか・・・と・・・ひそひそ・・・
会長のよいしょ!!にだまされながらそんなことはないよと
聞く俺・・・(笑い)
嫌ならいいよと 引く会長・・・うまいな!!さすがプロ・・・
俺が価値がわかっている大工だから引く会長・・・さすがだ・・・
この材料で真壁廊下を作って和室設けたらきれいだろうなー?
大工人生で1度かぎりになるだろう最高の部屋がつくれる
おかげ様でこの先数棟は和風住宅が続く・・・
迷ったがまとめて全部お買い上げ・・・
天然物である木材は出会いでありそれを逃したらもう二度とあえない
ラブストーリーは突然に!!俺の心の中で小田さんが歌い始めた
あの日♪♪あの時~ぃ♪あの場所で全部くださいである。
会長さんより4m切って3mに使ったら引きあげるからな!!ってくぎ刺されましたが・・・

こんな柱で和造作こなして大工人生最高の
お部屋作りにお付き合いしていただける方お電話くださいね?
2度と買えない いや!!買わない!!だろう珍品材料入荷です
昨日合った秋田杉の渡辺事業所の専務も値段聞いて あり得ない!!
そんな金額では売らんほうがいい!!
って言ってました
ないそうです!!そんな8年も乾燥までしていてそのお値段!!
おれの家に使うためにとっておこうかなー?
自慢してそのオチかい!!
最高の色気空間
最高の和造空間に興味のある方!!
他と同じじゃー嫌!!ご相談ください
また次回!!

1年後の住まい

おはようございます。
先日昨年5月に引き渡した富士宮市M邸の
造り付け建具の調節に建具屋さんと行ってきました。
施工例にも写真があるがこの家のダイニングは私の中では間取りといい仕上がりの感じといい
材料の選別といい
昨年5月の自分においてすべてが完ぺきにまとまった部屋という印象が残っていました。
さっそく見ようHP内M邸へGOぉぉぉー!!
調節後そんなダイニングでお茶をごちそうになりました。
家具やテレビなど生活感が出て、1年たち秋田杉の建具や天井の秋田杉柾板などの色が
落ち着きだんだんとほんの~り薄くなってきており、もう数年経てば色がみんな同じ色にかわり
統一感が出てさらにいい和風空間へ変わるなって印象でした。
秋田杉は冬目の細さから女杉なんて言われている
杉にも男と女があるのだとか
秋田は冬の育ちがほとんどないから年輪でいう濃い目の冬目があまり主張しない 細い
温暖な所の杉は冬目が太いから目立ちます、これを男杉という
先月見てきた?億円の家には神奈川のドウリョウ杉がありましたがこちらは男杉だそうで
冬目が力強く主張する 全体の色も濃い
話がそれましたがM邸のさらに素晴らしいのはダイニング東にある土庇とその先の緑豊かな
スペースだ
町中なのにダイニング引き分け障子を全開にしてみる光景は泊まったことはないが?
高級和風旅館そのもの・・・
いやー いい!!この家・・・
こういう間取りは千本格子のアクリルをあえて向こうが見える
透明なパネルを入れて雰囲気を変える
廊下の真壁造の癒し空間が ちらり ちらりと千本越しに目に入る
夜がまたいい
お茶を頂きながらまわりを見まわし点検・・・
秋田杉の600巾の大きなカウンターが入っていますが収縮も思ったほどなく
安心  大きな材は収縮を気にします
しかしこの和空間はたまらなくいいな~~~!!
くどいがあまりにいいので 
どちらの大工さんでお建てになったんですか?って聞くところでした?(笑い)
僕でした・・・
HP内建築実績でも毎月トップの観覧率を誇るのも無理もないか・・・
みなさんもM邸のような和の家を建てられたらどうでしょうか?
いいですよ!!こういう癒される満足感の家
私も間違ってもう一度家建てなおしたらこんなダイニングを作る
和の家は高く思われがちですがこれだけの家作っても坪50万~60万円くらいで抑えて作れば
実現できますよ!!
諦めないで大工さんに相談しよう!!
出来ればメールではなくお電話頂ければ沢山お話ししますよ!!
メールってのはどうも相手に気持ちが伝わらないし間違った伝わりや解釈があるから
やはり話すのがいいと思う
まずは合うなり電話でいちど話してからメールにする
後悔しないコツかな?
営業に押されて建てるなら大工ののんびり営業に付き合って、その間に色々な材料見て感じて
後悔のない家にしてみては?
ハンコくれ!!なんて1~2年は一度も言いませんよ!!僕なら!!
あくまでハンコはお客様の勝手ですから~~!
ブログも今回で701回です
相変わらず句読点の打つべきところがよくわからん!!
丸はわかるのですがねー?
こんなですが
また次回!!

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

2015年06月の記事

過去の記事