2018年04月01日

東大寺

IMG_4567.JPG
こんにちは!
奈良話しも3回目です
街並みを見ながら、たどり着いたのが東大寺でした。
桜が満開でとても良いタイミングでした。
まずは大仏様にご挨拶
ココは中学の修学旅行以来、30年ぶりでした。
しかし奈良のお寺の材料は、どこもすばらしい材料だらけで、
昔はこんなに良い材料が
豊富にあったんだろうな~と思いながら大仏様の裏側へ・・・

IMG_4568.JPG
こんな物がありました
東大寺の柱です、修復で切った物らしいです。
見えますか?この木目、材料は杉ですね!!
現在でも細かい木目の木はたくさんあります、
その中に笹木(ささもく)と言われる細かい木目の物は
九州地方で比較的取れるのですが、笹木でも立派な木何だけど
この時代の木目は笹木の上を行く、うずら木目、通称うずら木!!
鳥のうずらの羽に似ているからこう言われるのですが、
うずら木ってまず見ない!!杉としては超一級の材料!!
この木目に近い材料でした
ほとんどうずらと言ってもいいと思いますが!!
いいものを見た・・・他の人はだーれも見ないけどね・・・汗・・・

IMG_4570.JPG
それもそのはず、写真のように年輪も細かく
数千年の樹齢のように見えました
どれもこれも、みんなこんな木ばかりでした。
しかしこんな柱どこから出してきて、どうやって建てたのか?
出してきた山はおそらく高野山?付近では?
昔の職人さんに脱帽の奈良の見学の旅でした。
みなさんもこんな、うずら木の大黒柱で家を建てますか?
1本数千万円か?
1本いっとく?
また次回!!

トラックバック

trackbackURL:

コメント

コメントフォーム

(小笠原建築/棟梁の日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

最近の記事

過去の記事