2012年05月06日

地獄の裏だし!! その2

IMG_6910.JPG
その2です!!
休みになると長編を書きたがる棟梁ですが?
おかげさまでブログも もうすぐ400回!!となります。 (祝い!!)
さて写真は鉋の裏です、左は正常な裏側、右は裏がなくなった使い込んだ裏側
何が違うか?わかりますか?写真ではみにくいですが?
鉋や鑿って裏側がへこんでいるのを見たことがありますよね?
へこんでいる意味があるのですが それはおいといて・・・
左の鉋のエンピツの先には平らな部分がまだあるが、右はもうへこんでいる部分が刃先にちかくなっている、今回はもうへこみが刃先になってしまっている。
こうなるといくら砥いでも刃はつかず きれない 
こうなってしまっている素人もおおいはず
これをなおしていきます。
IMG_6912.JPG
裏出しは硬い鋼を砥ぐので正面から挑めばエライ時間と体力が必要ですが、
先代たちの知恵を借りる。
この道具はヒッターといって刃物の表刃先を叩いて裏に金属を張り出させるための道具、大工でも鉋マニアしか持っていない道具です?
刃先を叩いて刃先裏側だけせり出させればそこだけ平らにすれば良いので効率が良いし全体をこするより早い。
まぁ 本当の理由はホカにありますが、よりマニアックな話になると前にすすまんからとにかくこうする。
IMG_6914.JPG
たたき終わりました、昔はヒッターなんていい道具がなかったから かなづちで勘でたたいた、間違えて刃先を叩いて刃がモロ欠け(大笑い)して泣いた職人も多かったとか?
おもしろがって、たたきすぎてもいけない(昔これでエライ目にあった俺)

IMG_6915.JPG
これが終われば次は裏だし作業、鉄板か私は鋳物板を使いここでも金剛砂をまき
専用の金具にはめて鉄板の上をひたすらこする こする コスル・・・
こする こする こする・・・どれだけの時間鉄をこすっただろうか?
まだ こする コスル コスル kosuru KOSURU!!
IMG_6916.JPG
やっと出ました裏が・・・(刃先手前が平らになったでしょ?)
これではまだだめ!!
砂と一緒にこすったため表面がキズだらけ、裏面が刃先になるのですから、これではいくら砥いで刃をつけても刃先はギザギザになってしまいますよね?
こんどはこれを砂を使わず、水とツバだけでこすって表面をピカピカにする。
これがまた大変!! とにかく!!
こする こする こする こする kosuru KOSURU kosuru ハァハァいいながら
まだ こする コスル こする kosuru  KOSURU!!
冗談でもこする・・・こと数十分!! KOSU・・しつこいな・・・
ついでに30分も同じ姿勢で腰が痛くなってくるので、腰はSASURU さする・・・
腰痛は職人のお友達だ・・・
IMG_6920.JPG
数千回こすっただろうか?できました。
見てください 金属が鏡になりました。
うちのトラックの看板が写りこんでいる(CM)のがわかりますかみなさん!!
金属もみがけば鏡になります。
最後は鉄板の水分を上手に飛ばしながら力加減も微妙にかけて行く、
力をかけすぎても鋼を引っ張ってしまって、筋が入ってしまいまたやり直しになる。
どこでやめるかは勘ですかね? 慎重に!!
鉋や鑿の裏だしってココまでこするんですね!!
これを丸1日かけて約10本ほどおこないました。
鉋や鑿を使わない仕事なら裏出しも数年に1度でしょうが?
僕らの仕事は毎日これらを使いながらの仕事だから、ひと現場で大体裏がなくなる。
この日こすった数は1万回くらいだろうか? さすがに疲れて今度は反対側の砥ぎ
まではさすがに行きませんでした。
砥ぎは鑿30本 鉋6枚・・・5日にこれまた1日かかって仕上げました。
GWに2日つぶしての道具直し・・・いやー疲れたよ ほんと・・・
でも明日からの現場仕事はスパスパ刃物が切れて良い仕事になるだろうから
私も報われるかな?
仕事の納めのきれいさって こんな努力もあってこそ実現できる職人の世界なのである。
このあと今度は鉋の台の直しに入る。

IMG_6921.JPG
かんな台が刃先とあっていないと鉋ってやつは削れない やっかいな道具
台は刃先手前と下場1センチが付き、後は真ん中をすきとる、2点設置とする
刃先より上は0・5ミリほど全体をすきとる、
常に刃先が一番高いから木に食いつきがよい
このシビアな鉋台調節はむずかしい 
あまり考えず素直にすきとらんと良い鉋くずは永久に出てくれない。
写真は仕上げた刃本体と裏刃とを合わせたところ、間にわずかな光が見えますよね?
これに少し力を加えてこの光が均等に消え裏刃と本体でガタガタしないかを見る
歯医者で言う噛み合わせとでもいいましょうか?
この噛みあわせが悪かったり仕込が甘いと、この光の所に鉋くずが入り込んで
鉋がつまる原因になる。
これらもみてまわり 今回は徹底的に道具を直した・・・つもり
みなさんの頼んだ大工さんは道具管理してますか?
大事なんだよなー道具って あれば良いというものではないのだ
大工って大変なんですよホント・・・
さようならGW!!
次は盆休みですね!!
明日から当分切れる刃物でがんばろう!!
ではまた次回!!


トラックバック

trackbackURL:

コメント

コメントフォーム

(小笠原建築/棟梁の日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

プロフィール

小笠原紀和 大工暦18年

小笠原紀和

最近の記事

過去の記事