こんにちは!!
先週数カ月かかってやっと長期優良住宅の申請書が降りて来た
その後富士市へ申請して認定を受けてやっと準備が終わる
ものすごい大変な作業だ
それもそのはず・・・写真をご覧ください
この書類の紙の山!!
半分は両面印刷ですからね!!
1枚につき1枚だったらこの1,5倍になります
おそろしい書類だと思いませんか?
私どもは認定までは外注ですが、半分は請負である私が用意する書類と業者への指示
長期認定が降りるといつもほっとします。
今回はグリン化事業の長期ですので100万円の補助金と県から30万円、富士市から30万円
抽選で当たれば3世帯同居でもう30万円・・・合計190万円の補助金が受け取れます
この補助金ゲットまでの道のりは厳しい
ココで棟梁からアドバイス!!
お客様には補助金を勘定に入れたキツキツの予算は組まないように!!という話をします
補助金を頂くには色々な制度や性能などをクリアしないと頂けない
クリアさせる為の追加工事は、ある程度の予想は付きますが、構造検討なで予想以上の
工事を求められることがあるからだ。
この辺は契約後にスタートさせる申請や検討なので仕方がない
補助金はあくまで補助!!くらいに考えて費用の余裕ある足しにすることを頭の念頭に置いてほしい
また時期によっては補助金の予算が終わり、募集していない時期が1年で必ず数カ月ある
ことも知っていてほしい
またどんな家、どんな場所でも該当するのではないこと!!
この辺を頭に入れて補助金事業を利用することをお勧めします
しかしこの補助金事業の必要書類と無駄な制度利用は
もう少し簡素化出来ないのかといつも思う
無駄を省けばもう少しお客様にはメリットが多いと思う
どうにかなりませんかね?
また次回!!
長期優良住宅申請書

- 棟梁の日記(大工の住宅建築)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。