お問い合わせ

お問い合わせは0545-72-5280まで

丸太加工はじまる

IMG_0146.JPG
こんにちは!!
きりよけ工事が終わりまして現場もだいぶ和風の家らしく雰囲気が出て参りました
いいですねー!!こんな角度でみる和の家  すてきです・・・
あと何年こんな家が施工できるのだろうか?
減っていますが和の家、でも私のところにはまだまだ何件も依頼がきています
和の家も住んでみるといいのですがねー?ちゃんと造られた和の家は違いますよ
みなさんは本当によく作られた和の家見たこと無いでしょ?
ほとんど見学会には出てきませんからねーいい家は?
IMG_0161.JPG
今回の和の家最後デコレーション!!作業であるいつものなが~~い!!
庇に使う京都北山丸太が京都より届きました。
今回は約9mです、末口5寸(すえくち立っている状態で上、頭のほうのことです)
下は元(もと!!根っ子ですね)こういう言い方します 丸太の世界は
元落ちっていって今回は7寸が元で末で5寸だから元落ち2寸です
木は段々うえにいくにつれて細くなるでしょ?コレが通称元落ちといいます。
本当はもう少しいい意味で丸太は細くしたかった、今回の家でこの距離なら
末で3,5寸で元5.5寸くらいにしたかったけど柱と柱の距離が今回結構飛ぶので
こうしました。
最近台風が大きくなり風圧のことも考えると心配
桁事態はそんなに風圧は関係ないように思いますが、丸太作業は丸桁からその上に乗せるタルキや柱などをバランスよく決めて乗せたいので桁スゴイ細くするとタルキも今回のものよりだいぶ細くなるのでこうなると全体で2mにもなる屋根の距離にあたる風圧を思うと中々いい意味で細くできません
京都あたりで超お高い数奇屋の家にはどんなに長くても元で5寸(15センチ)
以下しか注文こないようです。
末で一体どれだけ細くなるの?8センチ?
度胸があれば僕もつくりたいですこんな細木にて・・・いい味でるんだろうな~
心配性な僕にはできないかな?
台風で飛んだなんて聞いたこと無いですが?
自分の家ならもっと細い丸太使います、屋根特殊な納めがありましてそれで納めます
木の特性はこういうものだというものもココまでくると納得していただかないと特殊な納めは
無理なのであくまで一般的な納めで、しょうがない部分は自宅の時に・・・
IMG_0163.JPG
これに丸柱を入れていきます。
桁丸太の木肌の丸身に何度か入れては加工しまた入れ取る作業
シビアですこういう仕事は
i
最後のほうはエンピツが付いたほんのわずかな部分を丸いノミでゆっくり削ります
こういう作業をひかり付けといいます、1日に数本しか加工できません、
ひとりの職人がこの部分だけに1日に3本とかしか出来ないのですからすばらしく
リッチな仕事でありコストのかかるのが土庇制作です
今の建築作業は早く終わらせろ的な考えですがそんなこととは無縁の世界
よく同業者が小笠原さんちはこういう仕事が続いていいねって簡単に言う
どっかの年配大工には高級な客ばかりでいいねって言われたこともあります、
高級な客ばかり選んでいるかのような発言です、そんなこと出来るかい!!
こっちはお客様が施工業者を選んでもらう立場なのだから無理ですね選ぶなんて
他人は勝手なことを言う(コイツにはこじっかり文句言ってやりましたが)
デモねこういう技術(たいしたことではありませんが)は持っていても使わなきゃ
しょうがないのです!!
みなさん!!わかります!!この世界の厳しさ!!
こういう仕事や入母屋なんかは安いからやらない出来ないなんていう方がいましたがコレだから建築は衰退・・・
出来るんなら使わなきゃ 技術!!大工らしいじゃん!!
気持ちいいよ終わったとき 
せっかく若いころ(涙)苦労して教わったり見てきたことを捨てるんだったらナンたらこうたら言ってないでやるの!!動くの!!
工期や日当なんてどっちでもいいんです、(工期は守ろうね)
よくしすぎて熱中しすぎて工期が遅れお客様のアパート代出してでもやらしていただいた現場もあります実は・・・いいねーこういう家は・・・
いいよ手間かけた和の家・・・
今回の土庇も屋根骨組終わったら下から眺めると気持ちいいだろうな~?
この瞬間がやったー!!でして職人としてなんともいえない達成感がおとずれる
僕ら大工はお客様の夢をかなえる仕事です
お金や理屈で無い部分もあってもいいではないか?全体をよくするのはさすがに
無理でも1部分でもがんばることがあってもいいと思う。
ひと現場10日くらい捨てたって思ってがんばる部分があってもいいではないか?
引渡しのときまたその後いやー良かったと言われればアンときの苦労が報われる
コレが大工さん 大工道かもしれない
今回は実にえらそうなブログでしたね~~!!
腹八分目程度に読んでください(笑い)
最後がしまりませんが
また次回!!(今日は日曜日ですがゆっくり外部の腰板加工してます)
ごきげんよう!!

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


投稿記事一覧

PAGE TOP