お問い合わせ

お問い合わせは0545-72-5280まで

上棟しました

IMG_7733.JPG
おはようございます!!
7日より建てていた住まいが9日上棟となりました。
今回は60坪級のけっこう大きな家でしたので3日間の上棟としました。
協力いただきました大工さん又業者のみなさま3日間ありがとうございました。
実は今回洋風住宅上棟に3日間も上棟に時間をかけたのには理由があるのです。
今回の住まいは2階建て木造ですが構造計算をおこなっています。
耐震性能も耐震性能3を余裕でクリアしているとても地震に強い住宅です
構造計算を元に出てきた図面を私がチェックして、構造計算で算定した材料より
さらに強度が出るように安全側にふれるように私が直しています。
構造計算すると結構通常より細い材料になって出てくるものなので(知ってましたみなさん?)
ココを自分の会社がいつも使っているサイズ以上に直したということです。
さらに結構増えた 筋交いやホールダウン金物、面合板など指定の位置に納まるように3日間私が右へ左へ飛んで歩いて他の大工さんの次の仕事の段取り・・・
上下階の納まりを瞬時に考え無理のない所に金物が入るように計画していきます
今回はこれがいつもより やっかいでして半日以上かかりました。
ソロソロ下で図面もってスーツでも着て施主さんと上棟中にお話でもしながら下で
指図してなんて身になりたいところですが、生に合いません!!残念ながら・・・
限界です!!そんなの!!遊んでるみたいで手伝いの方に申し訳ないです・・・ 
2歩他より先に行動していないと後ろからあおられるので・・・段取り8分ですから
手伝いの大工さんはみな動きの早い人たちなので、私も負けずに仕事しながら
さらに段取り・・・いやー忙しかった・・・忙しかった・・・
おかげで少し太ったのが少々痩せましたよ・・ラッキー!!超うれしい!!
IMG_7736.JPG
昨日までで筋交い130本とホールダウン85個!!がほぼすえるとこまでは行きました
後は本設置、面合板と続きますが明日からは2人なのでペースは落ちる・・・当然ですが・・・
耐震にはまだ1週間かかるかな?
今回は構造計算 耐震性能3のほかに設備や断熱性能なども含めトップランナー基準も満たしております
次は低炭素住宅申請か?
何かと申請には両方とも苦労しましたがクリアさせました
何度か聞きにいった申請窓口で担当者さんから、いやー小笠原さんよくやったねこんなこと!!
この辺で大工さんでコレ通したのアンタくらいじゃないの? 
俺、他は記憶にないよ!!って褒められたのが苦労した分よかった 涙・・・うるうる
こういう書類関係を作れないと今の大工さんは使えませんね!!
制度は利用しましょう 犬が星見てるような大工さんはダメだよ
いつも書きますが仕事のことばかりではお客様のためにはなりません
住宅には今、たくさんの制度や補助金があります、毎回半年や1年で終わるものばかり、申請になれたころにはもう次の制度に変わっています
おまけに最初のうちは申請窓口でさえ分かっていないことが多いから、半年位たたないと申請にやたら時間と無駄な時間がかかる
もっとらくな申請の仕組みは作れないのだろうか?
いつも思うことです 
お国の担当者さんなんとかしませんか?
書類作るのは毎日が勉強です、毎回家の造りが違いますから私どもは・・
化粧の柱の家が多いから苦労します 納まりなんか・・
そういえば2020年ころから次世代省エネがクリアできていない物件には建築確認が降りない建築基準法に変るそうなのでみなさまご注意下さい
これからの家は10年前の建築基準法と比べたらお金はかかってきています
次世代省エネなんて僕からしたら古い基準がやっと義務化といいたいところですが
消費税のことも考えると毎年毎年建築費の上昇は次々と襲ってきます
コレまでは衣食住は普通に買えるものの基本でしたが、これからはしっかりと貯金でもして置かないと家は誰にでも買えるものではなくなってきています
この世界にいるとこれは10年前なんかと比べよく分かります。
大げさな話ではないよ!!
これからは世の中に勝ったものだけが新築を建て、そうでないものは中古なんて時代はもうすぐそこ!!にきています。
コレをたまたま読んでくれた若い衆!!
車のパーツを買っている場合ではないぞ!! 
BBSは諦めろ!!タイヤはハンコックでいいではないか?
冗談抜きで毎月銀行様に預けよう(えっ?H様信金にしろですか?)信金でもOKだ!! ひたすら貯金しましょう・・・
今日は月曜で代休ですが朝5時半から見積の拾い、打ち合わせと明日の下見
よせばイイのに長いブログ・・・
38才の老体にムチ打ち今日も棟梁は西へ東へがんばります
夕方はお休みします
ではまた次回!!

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


投稿記事一覧

PAGE TOP