お問い合わせ

お問い合わせは0545-72-5280まで

祝100回

IMG_3370.JPG
今回で棟梁の日記もめでたく100回目となりました。
だれも読んでくれなかったら、どうしようと始めた ブログも約1年3ヶ月で100回目
よく続いてます。
これからも大工仕事の秘密の部分にも突っ込んでお話しますので
よろしくお願いしますね。
また100回記念で少し予告!! 9月にみなさんに大発表があると思います。
なんでしょうか? まだ秘密です お楽しみに!!
昨日は現場仕事を1日お休みして、作業場にて毎度おなじみの取り付ける材料の加工をしました。
さすがに、全加工は数がありすぎていっぺんには加工できないこともあり 毎朝チビチビやっておりましたが ここで腹を決め90%の材料を加工
それでもまだ少し残っています。
加工した材料のひとつが写真の長押(なげし)和室の鴨居の上に付いているあれです。
長押の多くは合板モノが一般ですが、今回は無垢材を使うので1から加工して仕上げました。
三角なのでみなさん加工を嫌い合板に走るのでしょうか?
この長押、ある材木屋の番頭さんが昔こういった この長押ってハンガー掛けるためにあるんだってね!! えっ!! なわけないだろと思いましたが 
どうやらほかの大工にホラふかれた模様で、ずっと信じ込んでいた。
大昔にハンガーあるかって!!
でも皆さんもよく服掛けたりしていませんか? 大工さんのホラ話にはご注意を!!
この長押取り付けるにはかなり難しい 普通の和室工事の中で1番技術がいると私は思っている。 
下場は45度横は縦に長くぴったりつくように仕込む 柱をまたぐので、のこぎりの引き具合や鴨居のむくらせ次第では、はまることもある。
サッシを付けるころから、先を見て関連部材を取り付けておく、したごしらいがモノをいう大変厄介なモノ
失敗したら材工で軽く5万は飛んでいく、なのでなかなか見習いの大工には負かされないことが多い 私も昔は長押があこがれでした 今ではドキドキもしませんね
だからより難しいものを考えチャレンジする 職人の道は長くけわしいのです。
その他腰板とリビング天井材を加工し終了 後は下駄箱とリビングの収納天板を残すのみ 
IMG_3373.JPG
今日終わるはずだった、和の廊下天井は余分なことやっていたら終わりませんでした。
明日朝いち終わりそうです 追って親父さんが、天井板貼りを行う模様 後ろからあおられてますね。
廊下の天井材がまたすんごくイイ!! 一度見たらびっくりしますよ。
貼り終わったらまたおしらせします。
明日からはリビング天井に入ります ここでアノ新型中古機械が登場するのだ。
次回はラジアル発進!!をお送りします たぶん・・・・・
100回目を記念して感想お待ちしています よろしく!!

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


投稿記事一覧

PAGE TOP