こんにちは!!
来月末に上棟します現場の和室の化粧柱に行き場所を決める、番つけをおこなった
今回は廊下を和風にしてほしいという、お客様の要望で本数が多いです
和廊下の家って本当に落ち着く家になります
施工実績にもかなりの数の和廊下の家があるから、見てみて!!
和廊下の家は大工仕事では超手間のかかる仕事のひとつです
とりあえず数本足りずで、あるだけを加工します
秋田県能代で買ってきた秋田杉の柱です
今回お客様には内緒でサプライズ!!
どこに現れるのかな?この柱は?お楽しみに!!
ひとまず、乾燥過程ででる狂いをなおし削りました
左が秋田杉笹木系5寸、右が吉野ひのき6.5寸です
赤身の強いとっても良い木ですね!!
和室用の4寸柱も赤が強くて強度のある重いよい木でした
久しぶりに太い木を入れますね?
3件ぶりかな?
太い木はかなり重くて大変でしたが、あとは刻んで鉋で削って仕上げれば完成
よい和廊下の味のある家になりそうです
和廊下は大工最高技術作業のひとつでもある!!
大工人生で生涯に一度も和廊下にたずさわれないで終わる大工もいるだろう
小笠原建築は和廊下の家も作れる大工ですよ!!
そんな経験にも大工を選ぶときの選考基準にしていただけると、仕上がりの素晴らしい
きれいな大工仕事の家になるよ!!
施工実績をご覧ください
和廊下の家!!
最高です!!
現代ではほとんど見なくなったけど、本当は和廊下の家が最高に住む人に安らぎと
ぬくもりと安心、心豊かな人生が送れます
住めばわかりますよ!!
また次回!!